古今和歌集 卷第一 春歌 上
0001 舊年に春立ちける日詠める 【○和漢朗詠0005。】
年の内に 春は來にけり 一歲を 去年とや言はむ 今年とや言はむ
舊年立春所詠
歲內春既來 顧思過往年一載 非宜稱昨年 亦復豈合稱今年 徬惶不知謂何年
在原元方 001
0002 春立ちける日詠める 【○和漢朗詠0006。】
袖漬ちて 掬びし水の 凍れるを 春立つ今日
の 風や溶くらむ
立春之日所詠
漬袖掬清水 寒日冰凍三尺餘 所以能汲者 蓋是今日立春時 暖暖東風解其冰
紀貫之 002
0003 題知らず
春霞 立てるや出こ み吉野の 吉野の山に 雪は降つつ
題不知
春日雖臨到 遍尋不見春霞立 今觀御吉野 吉野山中雪紛紛 何日纔得見春意
佚名 003
0004 二條后の春の始めの御歌
雪の内に 春は來にけり 鶯の 凍れる涙 今や溶く覧
二條后初春御歌
皓皓殘雪中 不覺曆上春已臨 待春谷中鶯 寒中凍淚今將溶 鳥囀出谷可聞乎
二條后藤原高子 004
0005 題知らず
梅が枝に 來ゐる鶯 春掛けて 鳴けども今だ 雪は降りつつ
題不知
梅樹枝頭梢 黃鶯待春啼嚦嚦 鶯囀遍谷間 今時雪降仍紛紛 幾時方逢春暖意
佚名 005
0006 雪の木に降り掛かれるを詠める
春立てば 花とや見らむ 白雪の 掛かれる枝に 鶯の鳴く
詠降雪掛枝頭
時逢初春臨 枝頭殘雪似咲花 白雪掛樹梢 點落林頭艷比華 鶯醉其觀忙啼春
素性法師 006
0007 題知らず
心指し 深く染めてし 折りければ 消えあへぬ雪の 花と見ゆらむ
或人の曰く:「前太政大臣の歌也。」
題不知
赤心且志誠 篤念盼春折殘枝 枝上餘積雪 春雪不溶綴梅枝 梅雪點點看似花
或人曰:「前太政大臣歌也。」按,前太政大臣,此謂藤原良房。
佚名 007
0008 二條后の春宮の御息所と聞こえける時、正月三日御前に召して、仰せ言有る間に、日は照りながら雪の頭に降り掛かりけるを詠ませ給ひける
春の日の 光に當たる 我なれど 頭の雪と なるぞ侘びしき
方二條后尚為春宮御息所之時,正月三日,召吾于御前,有仰言之間, 日照而雪降,掛吾頭上之所命詠
正月三日春 煦煦春光照我身 其時雪亦降 雪掛白頭白上白 不覺空嘆光陰老
文屋康秀 008
0009 雪の降りけるを詠める
霞立ち 木の芽もはるの 雪降れば 花無き里も 花ぞ散りける
詠雪降
春霞層湧立 木芽既發告春臨 時若逢雪降 未及花咲花已落 無花里中亦散華
紀貫之 009
0010 春の初めに詠める
春や疾き 花や遅きと 聞き分かむ 鶯だにも 鳴かずもある哉
初春所詠
春臨花未咲 孰知是今春來早 抑花咲遲耶 徬徨舉首問黃鶯 無奈黃鶯亦不鳴
藤原言直 010
0011 春の初めの歌
春來ぬと 人は言へども 鶯の 鳴かぬ限りは あらじとぞ思ふ
初春之歌
年明春來矣 人人交言告春臨 然鶯未曾囀 一日不聞鶯啼春 絲毫無感春來意
壬生忠岑 011
0012 寬平御時后宮の歌合の歌 【○和漢朗詠0015。】
谷風に 溶くる冰の 隙間每に 打ち出る波や 春の初花
寬平御時后宮歌合時歌
谷風帶春意 寒冰今為東風解 清水穿溶冰 波越冰隙湧為浪 浪花猶若春初華
源當純 012
0013 寬平御時后宮の歌合の歌 【○承前。】
花の香を 風の便りに たぐへてぞ 鶯さそふ 導にはやる
寬平御時后宮歌合時歌
梅花飄香雅 添乘春風吹里中 東風送花香 願誘黃鶯知春暖 為其道標送出谷
紀友則 013
0014 寬平御時后宮の歌合の歌 【○承前。】
鶯の 谷より出る 聲無くは 春來る事を 誰か知らまし
寬平御時后宮歌合時歌
冬逝初春至 黃鶯出谷卻不囀 雖曰春既臨 至今未聞鶯啼春 誰人可知春已至
大江千里 014
0015 寬平御時后宮の歌合の歌 【○承前。】
春立てど 花も匂はぬ 山里は 物憂かる音に 鶯ぞ鳴く
寬平御時后宮歌合時歌
立春花未咲 遍尋山里無花香 豈謂春來耶 黃鶯憂兮鳴悽悽 空盪徒迴虛空裏
在原棟梁 015
0016 題知らず
野邊近く 家居しせれば 鶯の 鳴くなる聲は 朝な朝な聞く
題不知
獨棲離喧囂 閑居郊外近野邊 黃鶯出幽谷 鳥鳴嚶嚶啼春至 每朝夢醒入耳聞
佚名 016
0017 題知らず
春日野は 今日はな燒きそ 若草の 妻も籠れり 我も籠れり
題不知
青青春日野 還願今日勿焚之 野上若嫩草 吾妻隱身藏其中 吾亦敝身蔭其內
佚名 017
0018 題知らず
春日野の 飛火の野守 出でて見よ 今幾日ありて 若菜摘みてむ
題不知
青青春日野 掌飛烽火野守者 請出野外瞥 至今而後消幾日 方得嘗春摘若菜
佚名 018
0019 題知らず
深山には 松の雪だに 消え無くに 都は野邊の 若菜摘みけり
題不知
蒼鬱深山裏 松上餘雪未消融 積雪彌更厚 反觀都中人里間 野邊若菜已可摘
佚名 019
0020 題知らず
梓弓 押してはるさめ 今日降りぬ 明日さへ降らば 若菜摘みてむ
題不知
手執真梓弓 張弓拉矢更待春 今日春雨降 明日如亦得甘澍 若菜迎春當可摘
佚名 020
0021 仁和帝、親王におましましける時に、人に若菜貺ひける御歌 【○百人一首0015。】
君が為 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ
仁和帝【光孝天皇】尚為親王之時,受人贈若菜之御歌
一心全為君 罷身春野田原間 俯拾摘若菜 早春若菜生雪間 袖上細雪降紛紛
仁和帝 021
0022 歌奉れ、と仰せられし時、詠みて奉れる
春日野の 若菜摘みにや 白妙の 袖振りはへて 人の行くらむ
帝仰召文人奉歌之時所獻
青青春日野 娘子至此摘若菜 揮振白妙袖 不辭千里路遙遠 探春摘得暖意歸
紀貫之 022
0023 題知らず
春のきる 霞の衣 緯を薄み 山風にこそ 亂るべらなれ
題不知
春神佐保姬 霞裳羽衣覆其身 緯絲輕薄甚 不意山風若吹拂 只臆神衣見吹亂
在原行平朝臣 023
0024 寬平御時后宮の歌合の歌
常磐なる 松の翠も 春來れば 今一度染ほの 色增さりけり
寬平御時后宮歌合時歌
常磐永長青 萬年松樹翠綠者 每逢春來至 若猶一度浸染缸 蒼鬱之色更增鮮
源宗于朝臣 024
0025 歌奉れ、と仰せられし時、詠みて奉れる
我が背子が 衣はるさめ 降る每に 野邊の翠ぞ 色增さりける
帝仰召文人奉歌之時所獻
親親吾夫裳 張衣架上晾春風 每逢時雨降 野邊翠綠色更增 春意一日復日濃
紀貫之 025
0026 歌奉れ、と仰せられし時、詠みて奉れる 【○承前。】
青柳の 絲よりかくる 春しもぞ 亂れて花の 綻びにける
帝仰召文人奉歌之時所獻
楊柳葉青青 如搓碧絲懸枝頭 時下春風拂 颳起垂柳舞虛空 百花亂綻正如是
紀貫之 026
0027 西大寺の陲の柳を詠める
淺綠 絲縒掛けて 白露を 玉にも貫ける 春柳か
詠西寺邊陲柳
新芽發翠綠 柳猶紡絲垂枝上 白露似玉珠 露凝柳葉絲串玉 婀娜春柳風光好
僧正遍昭 027
0028 題知らず
百千鳥 囀る春は 物每に 改まれども 我ぞ古り行く
題不知
百千叢群鳥 迎風自樂啼新春 所見所聞者 每每一革新氣象 老態者獨吾一人
佚名 028
0029 題知らず
遠近の 活計も知らぬ 山中に 覺束なくも 呼子鳥哉
題不知
遠近遍徘徊 方計處處不得尋 翁鬱此山中 毫無覺束所聞者 唯有呼子鳥鳴哉
佚名 029
0030 雁の聲を聞きて、越へ罷りにける人を思ひて詠める
春來れば 雁歸るなり 白雲の道 行き振りに 言や傳やまし
聞歸雁之鳴,思念罷越之人而詠
冬去新春至 歸雁鳴聲當可聞 雁開白雲路 翱翔太空驅越地 可為吾人傳書乎
凡河內躬恒 030
0031 歸雁を詠める
春霞 立つを見捨てて 行く雁は 花無き里に 住みやならへる
詠歸雁
時逢春霞起 捨霞不顧今飛去 雁紛歸北國 思惟北地無花里 想是雁兒熟住乎
伊勢 031
0032 題知らず
折りつれば 袖こそ匂へ 梅花 有りとや此處に 鶯の鳴く
題不知
惋花其折枝 則其殘香留袖中 此處實無花 吾意梅花彷彿在 君不聞鶯啼花乎
佚名 032
0033 題知らず
色よりも 香こそ憐れと 思ほゆれ 誰が袖觸れし 屋戶の梅ぞも
題不知
時人翫花色 吾思其香更可憐 誰人來屋戶 能揮袖兮觸庭梅 留餘香在保偲怜
佚名 033
0034 題知らず
屋戶近く 梅花植ゑじ 味氣無く 待つ人の香に 過たれけり
題不知
庭先近屋戶 園中不宜植梅花 梅花飄芬芳 花香好似良人味 誤作人歸空歡喜
佚名 034
0035 題知らず
梅花 立寄る許 ありしより 人の咎むる 香にぞ滲みぬる
題不知
梅花華盛開 稍靠其傍須臾許 他人咎我曰 自誰身上惹芬芳 實是梅香滲吾身
佚名 035
0036 梅花を折りて詠める
鶯の 笠に縫ふと云ふ 梅花 折りて餝さむ 老い隱るやと
折梅花而詠 此歌承一零八一首。
鶯折青柳枝 逢其柳葉為梅笠 吾今翫梅花 仿鶯折枝簪首上 願能稍隱鐘老態
東三條左大臣源常 036
0037 題知らず
他所にのみ 憐れとぞ見し 梅花 飽かぬ色香は 折りてなりけり
題不知
他所生梅花 遠觀眺之甚可憐 近趨翫梅花 色香更是惹憐愛 興不能止攀其枝
素性法師 037
0038 梅花を折りて人に贈りける
君ならで 誰にか見せむ 梅花 色をも香をも 知る人ぞ知る
折梅贈思人
獨有君一人 折枝還為誰所見 春日梅花咲 其色其香幾絢爛 不遇伯樂不遇知
紀友則 038
0039 暗部山にて詠める
梅花 匂ふ春べは 暗部山 闇に越ゆれど 徵くぞ有りける
於暗部山所詠 暗部山、或作暗布山。鞍馬山古名,或云貴船山古名。
梅花綻芬芳 花香四溢報春意 暗部山如名 其山仍在暗闇中 仍是難隱春香徵
紀貫之 039
0040 月夜に、梅花を折りてと、人の言ひければ、折るとて詠める
月夜には それとも見えず 梅花 香を尋ねてぞ 知るべかりける
月夜中,人盼折梅相贈,遂折枝而詠
月耀如晴雪 花色亦白難可辨 夜中探梅花 暗香浮動匂可尋 探得梅枝贈思人
凡河內躬恒 040
0041 春夜、梅花を詠める
春夜の 闇は文無し 梅花 色こそ見えね 香やは隱るる
春夜詠梅花
春夜闇無理 舉目視之無所見 欲探梅花者 色雖褪闇不可見 暗香浮動豈得隱
凡河內躬恒 041
0042 初瀨に詣づる每に宿りける人の家に、久しく宿らで、程經て後に至れりければ、斯の家の主、斯く定か似なむ宿りは有る、と言ひ出だして侍ければ、其處に立てりける梅花を折りて詠める 【○百人一首0035。】
人はいさ 心も知らず 故里は 花ぞ昔の 香に匂ひける
每詣初瀨長谷寺時所宿之家有之,而久未借宿。稍頃重訪,則彼家主人云:「欲宿戶者,實有之。」遂折其處梅花而詠
人心每浮動 變化無常不知衷 今日訪故地 不知人心依舊否 惟有花香猶往昔
紀貫之 042
0043 水畔に梅花咲けりけるを詠める
春每に 流るる河を 花と見て 折られぬ水に 袖や濡れなむ
詠水畔梅花咲
春來萬象新 河畔流水映咲華 花影好似實 俯身欲攀水中枝 折花不得沾袖濕
伊勢 043
0044 水畔に梅花咲けりけるを詠める
年を經て 花の鏡と 成る水は 散り掛かるをや 曇ると云ふらむ
詠水畔梅花咲
經年累月間 水鏡映花似有曇 不似惹塵埃 花落水中零波上 能謂落塵曇鏡乎
伊勢 044
0045 家に在りける梅花の散りけるを詠める
暮ると明くと 目かれぬものを 梅花 何時の人間に 移ろひぬらむ
詠家中梅花落
日暮兮夜明 目不轉睛恐枯逝 可怜梅花者 人稍轉瞬須臾間 俄然移落已悄逝
紀貫之 045
0046 寬平御時后宮の歌合の歌
梅が香を 袖に移して 留めてば 春は過ぐとも 形見ならまし
寬平御時后宮歌合之歌
梅香飄芬芳 如得移薰吾袖中 能得殘香留 一朝春過花謝了 仍保餘韻翫花情
佚名 046
0047 寬平御時后宮の歌合の歌
散ると見て あるべき物を 梅花 うたて匂ひの 袖に留まれる
寬平御時后宮歌合之歌
花落直須落 惋之宜觀不宜折 偷攀梅花枝 殘香勾袖拂難卻 每嗅徒增傷悲情
素性法師 047
0048 題知らず
散りぬとも 香をだに殘せ 梅花 戀しき時の 思ひい出にせむ
題不知
木花雖移落 如能留得餘芳在 今日梅花散 他日眷戀故華時 還得翫薰作追憶
佚名 048
0049 人の家に植ゑたりける櫻の、花咲き始めたりけるを見て詠める
今年より 春知りそむる 櫻花 散ると云ふ事は 習はざらなむ
見人庭中植櫻花咲而詠
櫻花告春臨 今年至此初綻放 告春也櫻花 願念汝咲常磐在 不冀憶汝有謝時
紀貫之 049
0050 題知らず
山高み 人も好めぬ 櫻花 甚くな侘びそ 我見榮やさむ
又は、里遠み、人も好めぬ、山櫻。
題不知
山高路遙遠 無人就近翫憐賞 櫻花莫悲哀 同是孤高寂寥者 我將為汝作見榮
又作:「山里遠塵囂,無人就近翫憐賞,山櫻莫哀愁,同是孤高寂寥者,我將為汝作見榮。」
佚名 050
0051 題知らず
山櫻 我が見に來れば 春霞 峰にも尾にも 立ち隱しつつ
題不知
欲翫山櫻者 吾不辭遠驅來賞 春霞層層湧 嶽峰丘陵聳山中 幽隱山櫻阻吾興
佚名 051
0052 染殿后の御前に、花瓶に櫻花を插せ給へるを見て詠める
年經れば 齡は老いぬ 然はあれど 花をし見れば 物思ひも無し
於染殿后御前見后將櫻花插諸花瓶而詠
經年累月間 馬齒徒長齡遂老 今見吾家女 如花滿開似玉者 所惱物思盡消散
前太政大臣 藤原良房 052
0053 渚院にて櫻を見て詠める
世中に 絕えて櫻の 無かりせば 春の心は 長閑からまし
見渚院庭櫻而詠
若夫此世中 不曾有櫻存之者 春日雖臨之 世人春心何從去 無櫻焉能得閑散
在原業平朝臣 053
0054 題知らず
石走る 瀧無くもがな 櫻花 手折りてもこむ 見ぬ人の為
題不知
石上甚湍急 但願激流能停歇 春櫻無限好 欲得攀枝歸鄉里 只為都人未見之
佚名 054
0055 山櫻を見て詠める
見てのみ耶 人に語らむ 櫻花 手每に折りて 家づとにせむ
見山櫻而詠
一瞥此美景 欲述此情冀語人 人手折其枝 攀得櫻花歸家里 贈人詠物敘風光
素性法師 055
0056 花盛りに、京を見遣りて詠める
見渡せば 柳櫻を こき混て 都ぞ春の 錦なりける
花盛之時,放眼眺京而詠
放眼望京師 青柳紡絲春櫻咲 兩兩相參雜 滿城櫻柳織旖旎 平安三月春似錦
素性法師 056
0057 櫻花の下にて、年の老いぬる事を歎きて詠める
色も香も 同じ昔に 櫻めど 年ふる人ぞ 改まりける
櫻下嘆年老而詠
論色或論香 年年歲歲花相似 櫻花恒如此 只嘆時光催人老 歲歲年年人不同
紀友則 057
0058 折れる櫻を詠める
誰しかも 尋めて折りつる 春霞 立ち隱すらむ 山櫻を
詠攀櫻
誰人不辭勞 遍尋深山攀折枝 春霞層層湧 瀰漫山中匿山櫻 是誰苦尋攀相贈
紀貫之 058
0059 歌奉れ、と仰せられし時に、詠みて奉れる
櫻花 咲きにけらしな 足引きの 山の峽より 見ゆる白雲
帝仰召文人奉歌之時所獻
櫻花兮盛開 滿面旖旎織春錦 高險滯足跡 群山眾嶽峽谷間 所見白雲豈非櫻
紀貫之 059
0060 寬平御時后宮の歌合の歌
御吉野の 山邊に咲ける 櫻花 雪かとのみぞ 誤たれける
寬平御時后宮歌合之歌
葦垣御吉野 群山片野花滿開 櫻花咲正盛 一面花色遍眼前 誤當今日雪紛紛
紀友則 060
0061 彌生に閏月有りける年詠みける
櫻花 春加れる 年だにも 人の心に 飽かれやはせぬ
詠彌生閏月年
櫻花逢春咲 今年彌生遇閏月 春日長以往 人心亦畏難滿喫 吾願飽足翫櫻樂
伊勢 061
0062 櫻花の盛りに、久しく訪はざりける人の來たりける時に詠みける
徒也と 名にこそ立てれ 櫻花 年に稀なる 人も待ちけり
盛櫻之際,久疏未訪者造來之時所詠
世間評吾者 薄情無常心易改 櫻花常遞嬗 雖易俄落不長久 仍候稀客年復年
佚名 062
0063 返し
今日來ずは 明日は雪とぞ 降りなまし 消えずはありとも 花と見ましや
返歌 承前
今日不來者 明日皓雪降紛紛 望眼盡積雪 縱使雪下花常在 何能翫花憐思人
業平朝臣 在原業平 063
0064 題知らず
散りぬれば 戀ふれど驗 無き物を 今日こそ櫻 折らば折りてめ
題不知
一朝花將謝 戀慕之徵無所存 焦慮盡徒然 不若今日決堅意 當攀櫻枝值須攀
佚名 064
0065 題知らず
折取らば 惜しげにもあるか 櫻花 いざ宿かりて 散る迄は見む
題不知
欲折櫻花去 惜其可伶不忍為 櫻花盛今時 儵然起興花畔宿 翫花直至花散盡
佚名 065
0066 題知らず
櫻色に 衣は深く 染て著む 花の散りなむ 後の形見に
題不知
櫻色無限美 深染其色於吾杉 他日花散時 能為追憶憶昔往 睹物思情花盛時
紀有朋 066
0067 櫻花の咲けりけるを見に、參うできたりける人 に、詠みて贈りける
吾が屋戶の 花見がてらに 來る人は 散りなむ後ぞ 戀しかるべき
贈罷來賞櫻人所詠
寒舍庭中櫻 客欲翫花而來者 今日翫花人 他日花落凋零後 當戀其人悲寂寂
凡河內躬恒 067
0068 亭子院歌合の時、詠める
見る人も 無き山里の 櫻花 他の散りなむ 後ぞ咲かまし
亭子院歌合時所詠
遠離俗世間 窮在深山無人識 孤芳櫻自賞 莫若他日百花零 更待其時展咲顏
伊勢 068
古今和歌集 卷一 春歌 上 終