拾遺和歌集 卷十九 雜戀歌


1210 題知(だいし)らず 【○萬葉集05012415。】


1211 稻荷(いなり)詣逢(まうであ)ひて(はべり)ける(をみな)の、物言掛侍(ものいひかけはべり)けれど、(いら)へもし(はべ)らざりければ


1212 題知(だいし)らず 【○萬葉集1348。】


1213 【○承前。無題。】


1214 【○承前。無題。】


1215 【○承前。無題。】


1216 (なが)され(はべり)ける(とき)


1217 題知(だいし)らず 【○古今集1032。】


1218 【○承前。無題。】


1219 【○承前。無題。】


1220 ()少將(せうしゃう)(はべり)ける(とき)采女町前(うねべまちのまへ)罷渡(まかりわた)りけるに、飛鳥采女(あすかのうねべ)眺出(ながめいだ)して(はべり)けるに(つか)はしける


1221 (かへ)


1222 中納言敦忠(ちゅうなごんのあつただ)兵衛佐(ひゃうゑのすけ)(はべり)ける(とき)に、(しの)びて言契(いひちぎ)りて(はべり)ける(こと)の、()聞侍(きこえはべ)りにければ


1223 止事無(やむごとな)(ところ)(さぶらひ)ける女許(をみなのもと)に、「秋頃忍(あきごろしの)びて(まか)らむ。」と(をとこ)()ひければ


1224 題知(だいし)らず


1225 人妻(ひとのめ)(はべり)ける(をとこ)の、(ひとや)(はべり)て、乳母許(めのとのもと)(つか)はしける


1226 貞盛(さだもり)住侍(すみはべり)ける(をみな)國用(くにもち)(しの)びて通侍(かよひはべり)ける(ほど)に、貞盛(さだもり)詣來(まうでき)ければ、(まど)ひて、塗籠(ぬりごめ)(かく)して、後戶(うしろのと)より逃侍(にがしはべり)ける、(つとめ)言遣(いひつか)はしける


1227 男持(をとこも)ちたる(をみな)(せち)懸想侍(けさうしはべり)て、或男(あるをとこ)(つか)はしける


1228 志賀山越(しがのやまご)えにて、(をみな)山井(やまのゐ)手洗掬(てあらひむす)びて()むを() 【○古今集0404。】


1229 三條尚侍(さんでうのないしのかみ)方違(かたたが)へに(わた)りて(かへ)(あした)に、(しづく)(にご)(ばかり)(うた)(いま)得詠(えよ)まじと(はべり)ければ、(くるま)()らむとしける(ほど)


1230 題知(だいし)らず


1231 (ひさ)しう詣來(まうでこ)ざりける(をとこ)(たまさか)(きた)りければ、女頓(をみなのとみ)にも(いで)ざりければ


1232 題知(だいし)らず 【○拾遺集0882。】


1233 【○承前。無題。】


1234 【○承前。無題。】


1235 賀茂臨時祭使(かものりんじのまつりのつかひ)()ちての(あした)に、髻首花(かざしのはな)()して、左大臣(さだいじん)北方許(きたのかたのもと)言遣(いひつか)はしける


1236 題知(だいし)らず


1237 【○承前。無題。】


1238 【○承前。無題。後撰集1293。】


1239 石見(いはみ)(はべり)ける女詣來(をみなのまうできた)りけるに 【○萬葉集0132。】


1240 和泉國(いづみのくに)(はべり)ける(ほど)に、忠房朝臣(ただふさのあそん)大和(やまと)より贈返(をくれるかへ) 【○古今集0915。】


1241 神甚鳴侍(かみいたくなりはべり)ける(あした)宣耀殿女御許(せんえうでんのにょうごのもと)(つか)はしける


1242 (こし)なる人許(ひとのもと)(つか)はしける 【○古今集0980。】


1243 題知(だいし)らず 【○萬葉集2425。】


1244 【○承前。無題。萬葉集2454。】


1245 (もの)(まか)りける(みち)に、濱面(はまづら)(かひ)(はべり)けるを() 【○萬葉集0964。】


1246 (ひと)(くに)(まか)りけるに、海人(あま)潮垂侍(しほたれはべり)けるを()


1247 仁和御屏風(にんわのみびゃうぶ)海人潮垂(あましほた)るる(ところ)鶴鳴(つるな)


1248 詣來(まうでく)事難(ことかた)(はべり)ける(をとこ)賴渡(たのめわた)りければ


1249 浮島(うきしま)


1250 中中獨在(なかなかひとりあ)らば(など)(をみな)言侍(いひはべり)ければ


1251 題知(だいし)らず


1252 紀郎女(きのいらつめ)贈侍(おくりはべり)ける 【○萬葉集0769。】


1253 (をとこ)罷絕(まかりた)えたりける女許(をみなのもと)に、雨降(あめふ)()見馴(みな)れて(はべり)ける從者(ずさ)の、鹿毛馬求(かげのうまもと)めにとてなむ詣來(まうでき)つると云侍(いひはべり)ければ


1254 【○承前。男子絕訪之女許,雨降之日,侍從求鹿毛馬詣來而言者。】


1255 日蝕時(にっしょくのとき)太皇太后宮(たいくわうたいごうぐう)より一品內親王許(いっぽんのみこのもと)(つか)はしける


1256 題知(だいし)らず 【○拾遺集0854。】


1257 女許(をみなのもと)(きく)()りて(つか)はしける


1258 忠君(ただきみ)宰相雅信(さいしゃうのまさのぶ)(むすめ)罷通(まかりかよ)ひて、程無(ほどな)調度共(てうどども)運返(はこびかへ)しければ、沉枕(ぢんのまくら)()へて(はべり)けるを返遣(かへしおこ)せたりければ


1259 延喜御時(えんぎのおほむとき)按察御息所(あぜちのみやすどころ)(ひさ)しく勘事(かむじ)にて、御乳母(みめのと)()けて(まゐ)らせける


1260 御返(みかへ)


1261 題知(だいし)らず 【○萬葉集1990。】


1262 慎事侍(つつむことはべり)ける(をみな)返事(かへりごと)()ずのみ(はべり)ければ、一條攝政(いちでうのせっしゃう)石見潟(いはみがた)言遣(いひつか)はしたりければ


1263 一條攝政(いちでうのせっしゃう)下﨟(げらふ)(はべり)ける(とき)承香殿女御(しゃうきゃうでんのにょうご)(はべり)ける(をみな)(しの)びて物言侍(ものいひはべり)けるに、(さら)莫訪(なと)ひそと()ひて(はべり)ければ、(ちぎ)りし事有(ことあ)りしかば等言遣(などいひつか)はしたりければ


1264 題知(だいし)らず 【○金葉集0493。】


1265 【○承前。無題。】


1266 延喜御時(えんぎのおほむとき)中宮屏風(ちゅうぐうのびゃうぶ)


1267 稻荷(いなり)(まうで)懸想始(けさうしはじ)めて(はべり)ける(をみな)の、異人(ことひと)逢侍(あひはべり)ければ


1268 稻荷神庫(いなりのほくら)に、女手(をみなのて)にて書付(かきつ)けて(はべり)ける


1269 元良親王(もとよしのみこ)(ひさ)しく(まか)らざりける女許(をみなのもと)に、紅葉(もみぢ)(おこ)せて(はべり)ければ 【○後撰集0439。】


1270 女許(をみなのもと)(あふぎ)(つか)はしたりければ、言遣(いひつか)はしける


1271 題知(だいし)らず


1272 三條右大臣(さんでうのうだいじん)屏風(びゃうぶ)


1273 年終(としのをはり)に、人待侍(ひとまちはべり)ける(ひと)詠侍(よみはべり)ける