拾遺和歌集 卷第三 秋歌


0137 秋初(あきのはじ)めに詠侍(よみはべり)ける


0138 題知(だいし)らず


0139 延喜御時(えんぎのおほむとき)御屏風(みびゃうぶ)


0140 河原院(かはらのゐん)にて()れたる宿(やど)秋來(あききた)ると()(こころ)人人詠侍(ひとびとよみはべり)けるに 【○百人一首0047。】


0141 題知(だいし)らず 【○萬葉集1555。】


0142 延喜御時(えんぎのおほむとき)屏風歌(びゃうぶのうた)


0143 【○承前。延喜御時御屏風。】


0144 題知(だいし)らず 【○萬葉集2055。】


0145 【○承前。無題。萬葉集2018。】


0146 【○承前。無題。】


0147 【○承前。無題。萬葉集1544。】


0148 【○承前。無題。萬葉集3657。】


0149 延喜御時(えんぎのおほむとき)月次御屏風(つきなみのみびゃうぶ)


0150 右衞門督源清蔭家(うゑもんのかみのみなもとのきよかげのいへ)屏風(びゃうぶ)


0151 右兵衛督藤原懷平家(うひゃうゑのかみのふぢはらのかねひらのいへ)屏風(びゃうぶ)


0152 七夕庚申(たなばたのかうしん)(あた)りて(はべり)ける(とし)


0153 題知(だいし)らず


0154 【○承前。無題。】


0155 【○承前。無題。】


0156 【○承前。無題。】


0157 【○承前。無題。】


0158 【○承前。無題。】


0159 女郎花多(をみなへしおほ)()ける(いへ)(まか)りて


0160 題知(だいし)らず


0161 嵯峨(さが)前栽堀(せんざいほ)りに(まか)りて


0162 八月許(はづきばかり)雁聲待(かりのこゑま)歌詠侍(うたよみはべり)けるに


0163 齋院屏風(さいゐんのびゃうぶ)


0164 題知(だいし)らず


0165 【○承前。無題。】


0166 陽成院御屏風(やうぜいのゐんのみびゃうぶ)に、小鷹狩(こたかがり)したる(ところ)


0167 亭子院御前(ていじのゐんのおまへ)前栽植(せんざいう)ゑさせ(たま)ひて、玆詠(これよ)めと仰言有(おほせごとあり)ければ 【○後撰集0280。】


0168 題知(だいし)らず


0169 少將(せうしゃう)(はべり)ける(とき)駒迎(こまむか)へに(まか)りて


0170 延喜御時(えんぎのおほむとき)月次御屏風(つきなみのみびゃうぶ)


0171 屏風(びゃうぶ)に、八月十五夜(はづきのじふごや)池有(いけあ)(いへ)人遊(ひとあそ)びしたる(ところ)


0172 (みづ)月宿(つきのやどり)(はべり)けるを


0173 廉義公家(れんぎこうのいへ)紙繪(かみゑ)に、秋月面白(あきのつきおもしろ)池有(いけあ)家在(いへあ)(ところ)


0174 圓融院御時(ゑんゆうのゐんのおほむとき)八月十五夜(はづきのじふごや)()ける(ところ)


0175 延喜御時(えんぎのおほむとき)八月十五夜(はづきのじふごや)藏人所殿上人(くらうどどころのをのこども)月宴(つきのえん)(はべり)けるに


0176 同御時(おなじおほんとき)御屏風(みびゃうぶ)


0177 題知(だいし)らず


0178 廉義公家(れんぎこうのいへ)にて、草叢(くさむら)夜蟲(よるのむし)()(だい)詠侍(よみはべり)ける


0179 前栽(せんざい)鈴蟲(すずむし)放侍(はなちはべり)


0180 屏風(びゃうぶ)


0181 題知(だいし)らず 【○後撰集0259。】


0182 【○承前。無題。】


0183 亭子院御屏風(ていじのゐんのみびゃうぶ)


0184 三條后宮(さんでうのきさいのみや)裳著侍(もぎはべり)ける屏風(びゃうぶ)に、九月九日所(ながつきのここぬかのところ)


0185 題知(だいし)らず


0186 右大將定國家(うだいしゃうさだくにのいへ)屏風(びゃうぶ) 【○古今集0361。】


0187 延喜御時(えんぎのおほむとき)御屏風(みびゃうぶ)


0188 三百六十首中(さんびゃくろくじふしゅのなか)


0189 題知(だいし)らず 【○古今集0251。】


0190 【○承前。無題。】


0191 【○承前。無題。】


0192 【○承前。無題。】


0193 初瀨(はつせ)詣侍(まうではべり)ける(みち)に、佐保山下(さほやまのもと)罷宿(まかりやどり)て、(あした)霧立渡(きりのたちわた)りて(はべり)ければ


0194 題知(だいし)らず


0195 大井川(おほゐかは)人人罷(ひとびとまか)りて歌詠侍(うたよみはべり)けるに


0196 題知(だいし)らず


0197 大井川(おほゐかは)紅葉流(もみぢのなが)るるを()


0198 西宮左大臣家(さいきゅうさだいじんのいへ)屏風(びゃうぶ)に、志賀山越(しがのやまご)えに壺裝束(つぼさうぞく)したる女共(をみなども)紅葉等有(もみぢなどあ)(ところ) 【○拾遺集1139。】


0199 東山(ひがしやま)紅葉見(もみぢみ)(まか)りて、又日(またのひ)(つと)めて罷歸(まかりかへ)るとて詠侍(よみはべり)ける


0200 天曆御時(てんりゃくのおほむとき)殿上人(てんじゃうのをのこども)紅葉見(もみぢみ)大井川(おほゐかは)(まか)りけるに


0201 【○承前。天曆御時,殿上人罷大井川觀紅葉時。】


0202 題知(だいし)らず


0203 竹生島(ちくぶしま)詣侍(まうではべり)ける(とき)紅葉影(もみぢのかげ)(みづ)(うつ)りて(はべり)ければ 【○金葉集三奏本0247。】


0204 二條右大臣(にでううだいじん)粟田山里(あはだのやまざと)障子繪(しゃうじのゑ)に、旅人紅葉下(たびひともみぢのした)宿(やど)りたる(ところ)


0205 題知(だいし)らず


0206 延喜御時(えんぎのおほむとき)中宮御屏風(ちゅうぐうのみびゃうぶ)


0207 題知(だいし)らず


0208 【○承前。無題。後撰集0407。】


0209 【○承前。無題。】


0210 嵐山許(あらしのやまのもと)(まか)りけるに、紅葉甚散侍(もみぢのいたくちりはべり)ければ


0211 題知(だいし)らず


0212 大井川(おほゐかは)紅葉流(もみぢのなが)るるを見侍(みはべり)


0213 題知(だいし)らず


0214 暮秋(くれのあき)重之(しげゆき)消息(せをそこ)して(はべり)ける返事(かへりごと)