續拾遺和歌集 卷第十四 戀歌四


0961 弘長元年百首歌奉(こうちゃうぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)逢不遇戀(あひてあはざるこひ)()へる(こころ)


0962 題知(だいし)らず


0963 【○承前。無題。】


0964 【○承前。無題。】


0965 文永二年九月十三夜歌合(ぶんえいにねんのちのつきのうたあはせ)に、絕戀(たえるこひ)


0966 九月十三夜五首歌(のちのつきのごしゅのうた)同心(おなじこころ)


0967 寄關戀(せきによするこひ)()(こと)


0968 洞院攝政家百首歌(とうゐんせっしゃうのいへのひゃくしゅのうた)に、遇不逢戀(あひてあはざるこひ)


0969 戀心(こひのこころ)


0970 文永五年八月十五夜歌合(ぶんえいごねんはづきのじふごやのうたあはせ)に、月驚絕戀(つきにおどろきたえるこひ)


0971 (いへ)歌合(うたあはせ)(はべ)りけるに


0972 寄月戀(つきによするこひ)


0973 同心(おなじこころ)


0974 後法性寺入道前關白家歌合(ごほっしゃうじにふだうさきのくわんぱくのいへのうたあはせ)に、戀依月增(こひつきによりてまされ)()(こと)


0975 題知(だいし)らず


0976 【○承前。無題。】


0977 【○承前。無題。】


0978 【○承前。無題。】


0979 春頃(はるのころ)物申(ものまを)()めける(ひと)梅花(むめのはな)()りて插置(さしお)かせ(はべ)りける、又年(またのとし)同所(おなじところ)にて詠侍(よみはべ)りける


0980 【○承前。春頃,始申言者,折梅花而插置,隔年侍詠同所。】


0981 相語侍(かたらひはべ)りける(をとこ)(わす)られにける(をみな)(かは)りて


0982 寄款冬戀(やまぶきによするこひ)()(こころ)


0983 戀歌之中(こひのうたのなか)


0984 御阿禮日(みあれのひ)人許(ひとのもと)(あふひ)()へて(つか)はしける


0985 夏夜戀(なつのよのこひ)


0986 建仁二年戀十首歌合(けんにんにねんのこひのじっしゅのうたあはせ)に、夏戀(なつこひ)


0987 四月許(うづきばかり)物言始(ものいひそ)めける(ひと)の、皐月迄(さつきまで)(しの)びけるに(つか)はしける


0988 白河殿七首歌(しらかはどののしちしゅのうた)寄沼戀(ぬまによするこひ)


0989 (をとこ)(わす)られにける(ひと)の、五月五日(たんご)(まくら)菖蒲(あやめ)()して()きたりけるを()


0990 (あだ)なりける男許(をとこのもと)に、五月六日(さつきのむいか)(ひと)(かは)りて(つか)はしける


0991 戀歌之中(こひのうたのなか)


0992 【○承前。戀歌之中。】


0993 【○承前。戀歌之中。】


0994 寄蟬戀(せみによするこひ)()へる(こころ)


0995 題知(だいし)らず


0996 寄七夕戀(たなばたによするこひ)()(こと)


0997 七月七日(たなばた)(をみな)(つか)はしける


0998 題知(だいし)らず


0999 人許(ひとのもと)(つか)はしける


1000 中務卿宗尊親王家百首歌(なかつかさきゃうむねたかしんわうのいへのひゃくしゅのうた)


1001 題知(だいし)らず


1002 方違(かたたがへ)詣來(まうでき)たりける(ひと)の、覺束無(おぼつかな)(さま)にて(かへ)りにける(あした)に、朝顏(あさがほ)()りて(つか)はしける


1003 (かへ)


1004 建保百首歌奉(けんぽうのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)


1005 戀歌之中(こひのうたのなか)


1006 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)


1007 山階入道左大臣家十首歌(やましなにふだうさだいじんのいへのじっしゅのうた)に、寄秋風戀(あきかぜによするこひ)


1008 寄秋月戀(あきつきによするこひ)


1009 題知(だいし)らず


1010 【○承前。無題。】


1011 【○承前。無題。】


1012 【○承前。無題。】


1013 弘長元年百首歌奉(こうちゃうぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつ)りけるに、逢不會戀(あひてあはざるこひ)


1014 家戀十首歌合(いへのこひのじっしゅのうたあはせ)に、寄枕戀(まくらによするこひh)


1015 題知(だいし)らず


1016 【○承前。無題。】


1017 建保百首歌奉(けんぽうのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)


1018 右近大將道綱母許(うこんのだいしゃうみちつなのははのもと)より、「時雨(しぐ)るる、(そら)理無(わりな)く。」等申(などまを)(つか)はしたりける返事(かへりごと)


1019 十月許(かむなづきばかり)に、(をみな)(つか)はしける


1020 題知(だいし)らず


1021 【○承前。無題。】


1022 寳治百首歌奉(ほうぢのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)寄鳥戀(とりによするこひ)()へる(こと)


1023 建保五年內裏歌合(けんぽうごねんだいりのうたあはせ)に、冬夜戀(ふゆのよのこひ)