續拾遺和歌集 卷第十二 戀歌二


0825 題知(だいし)らず


0826 【○承前。無題。】


0827 名所百首歌奉(めいしょのひゃくしゅのうたたてまつ)りけるに


0828 戀歌之中(こひのうたのなか)


0829 【○承前。戀歌之中。】


0830 【○承前。戀歌之中。】


0831 【○承前。戀歌之中。】


0832 寳治百首歌奉(ほうぢのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)寄煙戀(けぶりによするこひ)()へる(こころ)


0833 題知(だいし)らず


0834 【○承前。無題。】


0835 【○承前。無題。】


0836 【○承前。無題。】


0837 【○承前。無題。】


0838 文永二年七月(ぶんえいにねんふみづき)白河殿七百首歌(しらかはどののななひゃくしゅのうた)に、寄網戀(あみによするこひ)


0839 如何(いか)なりける(とき)にか、(をみな)(つか)はしける


0840 題知(だいし)らず


0841 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)


0842 千五百番歌合(せんごひゃくばんのうたあはせ)


0843 題知(だいし)らず


0844 【○承前。無題。】


0845 【○承前。無題。】


0846 【○承前。無題。】


0847 【○承前。無題。】


0848 入道二品親王家(にふだうにほんのしんわうのいへ)五十首歌(ごじっしゅのうた)


0849 戀歌之中(こひのうたのなか)


0850 千五百番歌合(せんごひゃくばんのうたあはせ)


0851 【○承前。千五百番歌合中。】


0852 弘長元年百首歌奉(こうちゃうぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)不逢戀(あはざるこひ)


0853 (いへ)歌合(うたあはせ)(はべ)りけるに


0854 題知(だいし)らず


0855 寳治百首歌奉(ほうぢのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)寄瀧戀(たきによするこひ)


0856 題知(だいし)らず


0857 洞院攝政家百首歌(とうゐんせっしゃうのいへのひゃくしゅのうた)に、不遇戀(あはざるこひ)


0858 弘長三年(こうちゃうさんねん)內裏(だいり)百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)寄池戀(いけによするこひ)


0859 戀歌之中(こひのうたのなか)


0860 【○承前。戀歌之中。】


0861 正治百首歌(しゃうぢのひゃくしゅのうた)


0862 題知(だいし)らず


0863 文永十年七月(ぶんえいじふねんふみづき)內裏七首歌奉(だいりのしちしゅのうたたてまつ)りし(とき)


0864 戀心(こひのこころ)


0865 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)


0866 題知(だいし)らず


0867 契隱戀(ちぎりてかくるるこひ)()(こと)


0868 戀歌之中(こひのうたのなか)


0869 【○承前。戀歌之中。】


0870 寳治百首歌奉(ほうぢのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)寄橋戀(はしによするこひ)


0871 入道二品親王家五十首歌(にふだうにほんのしんわうのいへのごじっしゅのうた)


0872 建長三年(けんちゃうさんねん)吹田(すいた)にて十首歌奉(しっじゅのうたたてまつ)りけるに


0873 戀歌(こひのうた)とて


0874 山階入道左大臣家十首歌(やましなにふだうさだいじんのいへのじっしゅのうた)に、不遇戀(あはざるこひ)


0875 題知(だいし)らず


0876 【○承前。無題。】


0877 【○承前。無題。】


0878 【○承前。無題。】


0879 久戀之心(ひさしこひのこころ)


0880 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)


0881 戀歌之中(こひのうたのなか)


0882 【○承前。戀歌之中。】


0883 【○承前。戀歌之中。】


0884 【○承前。戀歌之中。】


0885 常磐井入道前太政大臣家(ときはゐにふだうさきのだいじゃうだいじんのいへ)十五首歌詠侍(じふごしゅのうたよみはべ)りけるに


0886 文永二年九月十三夜五首歌合(ぶんえいにねんのちのつきのごしゅのうたあはせ)に、不逢戀(あはざるこひ)


0887 戀歌之中(こひのうたのなか)


0888 寳治百首歌奉(ほうぢのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)寄原戀(はらによするこひ)


0889 題知(だいし)らず


0890 女許(をみなのもと)(つか)はしける