續拾遺和歌集 卷第三 夏歌


0146 寳治二年百首歌召(ほうぢにねんのひゃくしゅのうため)しける(ついで)に、首夏之心(しゅかのこころ)


0147 【○承前。寳治二年召百首歌之際,詠首夏之趣。】


0148 遲櫻(おそさくら)()けて人許(ひとのもと)(つか)はしける


0149 題知(だいし)らず


0150 【○承前。無題。】


0151 【○承前。無題。】


0152 【○承前。無題。】


0153 待郭公(まつほととぎす)()(こと)詠侍(よみはべ)りける


0154 同心(おなじこころ)


0155 【○承前。詠同心。】


0156 【○承前。詠同心。】


0157 右大臣(うだいじん)(はべ)りける(とき)(いへ)百首歌詠侍(ひゃくしゅのうたよみはべ)りけるに杜鵑(ほとどきす)


0158 夏歌中(なつのうたのなか)


0159 【○承前。夏歌之中。】


0160 【○承前。夏歌之中。】


0161 【○承前。夏歌之中。】


0162 【○承前。夏歌之中。】


0163 聞郭公(ほととぎすをきく)()(こと)


0164 遙聞時鳥(はるかにほととぎすをきく)()へる(こころ)


0165 題知(だいし)らず


0166 【○承前。無題。】


0167 文治六年女御入內屏風(ぶんちろくねんのにょうごじゅだいのびゃうぶ)


0168 後法性寺入道前關白(ごほっしゃうじにふだうさきのくわんぱく)右大臣(うだいじん)(はべ)りける(とき)(いへ)百首歌詠侍(ひゃくしゅのうたよみはべ)りけるに、郭公(ほととぎす)


0169 夏歌中(なつのうたのなか)


0170 【○承前。夏歌之中。】


0171 卯月晦方(うづきのつごもりがた()津國(つのくに)(まか)りて詠侍(よみはべ)りける


0172 菖蒲(あやめ)詠侍(よみはべ)りける


0173 百首歌召(ひゃくしゅのうため)されし(ついで)


0174 正治二年(しゃうぢにねん)後鳥羽院(ごとばゐん)百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)


0175 建保三年五首歌合(けんぽうさんねんのごしゅのうたあはせ)に、夕早苗(ゆふさなへ)


0176 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)


0177 寳治元年十首歌合(ほうぢぐわんねんのじっしゅのうたあはせ)に、五月郭公(さつきのほととぎす)


0178 題知(だいし)らず


0179 【○承前。無題。】


0180 【○承前。無題。】


0181 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)


0182 弘長元年百首歌奉(こうちゃうぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)五月雨(さみだれ)


0183 洞院攝政家百首歌(とうゐんせっしゃうのいへのひゃくしゅのうた)に、同心(おなじこころ)


0184 題知(だいし)らず


0185 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)


0186 前右近中將資盛家歌合(さきのうこんのちゅうじゃうすけもりのいへのうたあはせ)に、五月雨(さみだれ)


0187 鵜河(うかは)()ませ(たま)うける


0188 閏五月朔日頃(うるふのさつきのついたちごろ)詠侍(よみはべ)りける


0189 百首歌召(ひゃくしゅのうため)されし(ついで)


0190 【○承前。召百首歌之際。】


0191 依月夏涼(つきによりてなつすずし)()へる(こころ)


0192 大納言通方(だいなごんみちかた)人人薦(ひとびとすす)めて八幡宮(はちまんぐう)にて歌合(うたあはせ)(はべ)りけるに、夏涼月(なつのすずしきつき)


0193 寳治百首歌奉(ほうぢのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)夏月(なつのつき)


0194 人人(ひとびと)七十首歌詠(しちじっしゅのうたよ)ませて(はべ)りける(とき)夏歌(なつのうた)


0195 寳治百首歌奉(ほうぢのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)同心(おなじこころ)


0196 【○承前。奉寳治百首歌時,詠同心。】


0197 承久元年內裏歌合(じょうきうぐわんねんのだいりのうたあはせ)に、水邊夏草(みづべのなつぐさ)


0198 題知(だいし)らず


0199 (いへ)百首歌詠侍(ひゃくしゅのうたよみはべ)りけるに


0200 浦螢(うらほたる)()(こと)


0201 題知(だいし)らず


0202 螢火亂飛秋已近(ほたるの火みだれとびあきすでにちかし)()へる(こころ)


0203 寳治百首歌奉(ほうぢのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)夕立(ゆふだち)


0204 同心(おなじこころ)


0205 【○承前。詠同心。】


0206 【○承前。詠同心。】


0207 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)


0208 夏歌中(なつのうたのなか)


0209 【○承前。夏歌之中。】


0210 弘長三年內裏百首歌奉(こうちゃうさんねんのだいりのひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)杜蟬(もりぜみ)


0211 建仁元年五十首歌奉(けんにんぐわんねんのごじっしゅのうたたてまつ)りける(とき)


0212 納涼之心(なふりゃうのこころ)


0213 建保四年內裏百番歌合(けんほうよねんのだいりのひゃくばんのうたあはせ)


0214 同年百首歌奉(おなじとしのひゃくしゅのうたたてまつ)りける(とき)