續古今和歌集 卷第六 冬歌


0541 初冬之心(はつふゆのこころ)詠侍(よみはべり)ける


0542 【○承前。侍詠初冬之心。】


0543 【○承前。侍詠初冬之心。】


0544 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつり)ける(とき)


0545 題不知(だいしらず)


0546 【○承前。無題。】


0547 【○承前。無題。】


0548 獨聞時雨(ひとりしぐれをきく)()へる(こころ)


0549 題不知(だいしらず)


0550 【○承前。無題。】


0551 【○承前。無題。】


0552 千五百番歌合(せんごひゃくばんのうたあはせ)


0553 題不知(だいしらず)


0554 百首歌(ひゃくしゅのうた)人人(ひとびと)()しける(とき)


0555 前內大臣基家家百首歌合(さきのないだいじんもといへのいへのひゃくしゅのうたあはせ)


0556 建長五年十月(けんちゃうごねんかみなづき)三首歌(さんしゅのうた)に、山家落葉(やまのいへのおちば)


0557 冬歌中(ふゆのうたのなか)


0558 百首御歌中(ひゃくしゅのみうたのなか)


0559 堀河院御時(ほりがはゐんのおほむとき)百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつり)けるに、初冬(はつふゆ)


0560 題不知(だいしらず)


0561 【○承前。無題。】


0562 【○承前。無題。】


0563 河落葉(かはのおちば)()へる(こころ)


0564 京極前關白(きゃうごくさきのくわんぱく)大井川(おほゐかは)(まか)りて、水邊紅葉(みづべのもみぢ)()(こと)詠侍(よみはべり)ける


0565 承曆三年(じょうりゃくさんねん)同逍遙(おなじせうえう)に、水邊落葉(みづべのおちば)


0566 承久(じょうきう)二年十月、光明峰寺入道前攝政(くわうみゃうふじにふだうさきのせっしゃう)大井川(おほゐかは)紅葉見(もみぢみ)罷侍(まかりはべり)けるに、(つか)はされける


0567 御返(おほむかへ)


0568 後鳥羽院御時(ごとばゐんのおほんとき)春日社歌合(かすがのやしろのうたあはせ)


0569 文永二年(ふんえいにねん)三首歌講侍(さんしゅのうたかうしはべり)しに、庭落葉(にはのおちば)


0570 題不知(だいしらず)


0571 千五百番歌和歌(せんごひゃくばんのうたあはせのうた)


0572 建保四年百首(けんほうよねんのひゃくしゅ)冬歌(ふゆのうた)


0573 內裏(だいり)にて三首歌講(さんしゅのうたかう)ぜられ(はべり)けるに、夕落葉(ゆふへのおちば)()(こと)()める


0574 入道二品道助法親王家五十首歌(だうじょほふしんわうのいへごじっしゅのうた)に、朝時雨(あさしぐれ)


0575 題不知(だいしらず)


0576 三百首歌中(さんひゃくしゅのうたのなか)


0577 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)に、時雨(しぐれ)


0578 曉更時雨(あかつきふけてのしぐれ)


0579 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつり)(とき)初冬時雨(はつふゆのしぐれ)


0580 題不知(だいしらず)


0581 河時雨(かはのしぐれ)


0582 蘆屋(あしや)にて時雨(しぐれ)()きて


0583 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)


0584 建保三年(けんほうさんねん)六月和歌所歌合(わかどころのうたあはせ)に、曉時雨(あかつきのしぐれ)


0585 同四年內裏十首歌合(だいりのじっしゅのうたあはせ)


0586 冬歌中(ふゆのうたのなか)


0587 時雨(しぐれ)()(こと)


0588 寒草纔殘(かんさうわづかにのこる)()(こと)


0589 千五百番歌和歌(せんごひゃくばんのうたあはせのうた)


0590 題不知(だいしらず)


0591 【○承前。無題。】


0592 笹葉(ささのは)()きたる(しも)消行(きえゆ)くを()


0593 冬歌中(ふゆのうたのなか)


0594 殘菊(のこりのきく)


0595 同心(おなじこころ)


0596 【○承前。詠同心。】


0597 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)に、(ふゆ)


0598 弘長(こうちゃう)二年龜山仙洞(かめやまのせんとう)にて人人(ひとびと)十五首歌讀侍(じふごしゅのうたよみはべり)しに、朝寒蘆(あささむきあし)


0599 同心(おなじこころ)


0600 寶治二年百首歌奉(ほうぢにねんのひゃくしゅのうたたてまつ)りし(とき)島鶴(しまのつる)


0601 千鳥(ちどり)()める


0602 光俊朝臣(みつとしのあそん)人人(ひとびと)百首歌勸侍(ひゃくしゅのうたすすめはべり)けるに、冬歌(ふゆのうた)


0603 建長五年(けんちゃうごねん)三首歌講侍(さんしゅのうたかうしはべり)しに、寒夜千鳥(さむきよのちどり)


0604 【○承前。建長五年侍三首歌講,詠寒夜千鳥。】


0605 千五百番歌合(せんごひゃくばんのうたあはせ)


0606 千鳥(ちどり)()ませ(たまひ)ける


0607 泊千鳥(とまりのちどり)


0608 堤千鳥(つつみのちどり)


0609 題不知(だいしらず)


0610 【○承前。無題。】


0611 千五百番歌合(せんごひゃくばんのうたあはせ)


0612 光明峰寺入道前攝政家百首(くわうみゃうふじにふだうさきのせっしゃうのいへのひゃくしゅ)()して詠侍(よみはべり)ける


0613 題不知(だいしらず)


0614 關白前左大臣家百首(くわんぱくさきのさだいじんのいへのひゃくしゅ)


0615 正治二年百首歌(しゃうぢにねんひゃくしゅのうた)


0616 題不知(だいしらず)


0617 百番歌合(ひゃくばんのうたあはせ)


0618 題不知(だいしらず)


0619 冬歌(ふゆのうた)とて()める


0620 水鳥(みづどり)


0621 題不知(だいしらず)


0622 清慎公家屏風(せいしんこうのいへのびゃうぶ)


0623 江雲寒不散(かうのくもさむくしてちらず)()(こと)


0624 (こほり)詠侍(よみはべり)ける


0625 冰留水聲(こほりみづのこゑをとどむ)()(こと)


0626 題不知(だいしらず)


0627 (いへ)十首歌合(じっしゅのうたあはせ)(はべり)けるに、池水半冰(いけのみづなかばこほる)云事(いふこと)


0628 貞永元年百首歌詠侍(ちゃうえいくわんねんひゃくしゅのうたよみはべり)けるに、(こほり)


0629 法印尊海勸侍(ほふいんそんがいすすめはべり)ける春日社(かすがのやしろ)十五首(じふごしゅ)に、冬歌(ふゆのうた)


0630 三首歌講侍(さんしゅのうたかうしはべり)(つひで)に、河冰(かはのこほり)


0631 【○承前。侍講三首歌,遂詠河冰。】


0632 弘長三年十二月(こうゃうさんねんしはす)內裏(だいり)にて三首歌講(さんしゅのうたかう)せられけるに、同心(おなじこころ)


0633 題不知(だいしらず)


0634 【○承前。無題。】


0635 前內大臣基家家百首歌合歌(さきのないだいじんもといへのいへのひゃくしゅのうたあはせのうた)


0636 (こほり)


0637 守覺法親王家五十首歌(しゅかくほふしんわうのいへのごじっしゅのうた)


0638 人人(ひとびと)百首歌召(ひゃくしゅのうため)しけるに


0639 冬雨(ふゆのあめ)()める


0640 冬御歌(ふゆのみうた)


0641 前內大臣基家家百首歌合(さきのないだいじんもといへのいへのひゃくしゅのうたあはせ)


0642 建保內裏歌合(けんほうだいりのうたあはせ)に、冬野霰(ふゆののあられ)


0643 百首御歌中(ひゃくしゅのみうたのなか)


0644 光明峰寺入道前攝政家(くわうみゃうふじにふだうさきのせっしゃうのいへ)百首(ひゃくしゅ)に、冬歌(ふゆのうた)


0645 寬喜女御入內屏風(くわんきにょうごじゅだいのびゃうぶ)に、野外鷹狩(ののほかのたかがり)詠侍(よみはべり)ける


0646 後鳥羽院(ごとばゐん)(たてまつり)ける百首(ひゃくしゅ)


0647 題不知(だいしらず)


0648 後德大寺左大臣家十首(ごとくだいじのさだいじんのいへのしっじゅ)に、閑中雪(しつかなるなかのゆき)


0649 最勝四天王院障子(さいしょうしてんわうゐんのしゃうじ)


0650 正治百首(しゃうぢのひゃくしゅ)


0651 法印良守(ほふいんりゃうしゅ)熊野廿首歌(くまのにじっしゅのうた)とて勸侍(すすめはべり)けるに、(ゆき)


0652 題不知(だいしらず)


0653 寶治二年百首歌(ほうぢにねんのひゃくしゅのうた)に、積雪(つもるゆき)


0654 【○承前。寶治二年百首歌,積雪。】


0655 庭雪(にはのゆき)


0656 山家雪(やまのいへのゆき)()(こと)詠侍(よみはべり)ける


0657 山路雪(やまぢのゆき)


0658 冬歌中(ふゆのうたのなか)


0659 建保四年百首歌(けんほうよねんひゃくしゅのうた)


0660 弘長元年百首歌(こうちゃうくわんねんひゃくしゅのうた)に、(ゆき)


0661 十首歌合(じっしゅのうたあはせ)に、野外雪(ののほかのゆき)


0662 弘長元年(こうちゃうくわんねん)(たてまつり)百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)


0663 雪歌(ゆきのうた)とて


0664 洞院攝政家百首歌(とうゐんせっしゃうのいへのひゃくしゅのうた)


0665 暮山雪(くれのやまのゆき)()(こと)


0666 後法性寺入道前關白家歌合(のちのほっしゃうじにふだうさきのくわんぱくのいへのうたあはせ)


0667 冬歌中(ふゆのうたのなか)


0668 弘長元年百首(こうちゃうくわんねんひゃくしゅ)に、(ゆき)


0669 後京極攝政家詩歌合(ごきゃうごくせっしゃうのいへのしかあはせ)に、雪中松樹低(ゆきのうちのまつのきひくし)


0670 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)


0671 日吉社(ひよしのやしろ)(たてまつり)ける歌合(うたあはせ)に、(ゆき)


0672 寬元元年(くわんげんくわんねん)大嘗會主基方女工所(だいじゃうゑすきかたにょくどころ)少將內侍(せうしゃうのないし)(はべり)けるに、雪降(ゆきのふ)()言遣(いひつか)はしける


0673 冬月五首歌詠(ふゆのつきごしゅのうたよ)ませ(たまひ)けるに


0674 豐明節會(とよのあかりのせちゑ)()ませ(たまひ)ける


0675 【○承前。詠豐明節會。】


0676 寬元二年十一月(くわんげんにねんしもつき)東三條神樂夜(ひがしさんでうかぐらのよ)(つか)はし(はべり)


0677 (かへ)


0678 弘長二年(こうちゃうにねん)龜山仙洞(かめやまのせんとう)にて、人人(ひとびと)十首歌詠(じっしゅのうたよ)ませ(はべり)しに


0679 冬歌詠侍(ふゆのうたよみはべり)けるに


0680 【○承前。侍詠冬歌。】


0681 炭竈(すみがま)


0682 題不知(だいしらず)


0683 土御門內大臣家歌合(つちみかどないだいじんのいへのうたあはせ)に、海邊歲暮(うみべのとしのくれ)


0684 年暮歌(としのくれのうた)とて


0685 歲暮(としのくれ)詠侍(よみはべり)ける