續古今和歌集 卷第二 春歌下


0100 龜山仙洞(かめやまのせんとう)吉野山櫻(よしのやまのさくら)數多移植侍(あまたうつしうゑはべり)しが、花咲(はなのさ)けるを()


0101 家歌合(いへのうたあはせ)に、春歌(はるのうた)


0102 百首歌(ひゃくしゅのうた)人人(ひとびと)()ませ(はべり)けるに


0103 【○承前。令人人侍詠百首歌。】


0104 清慎公(せいしんこう)月輪寺花見侍(ぐわつりんじのはなみはべり)ける(とき)詠侍(よみはべり)ける


0105 建曆頃(けんりゃくのころ)南殿(なんでん)花偲(はなしの)びて御覽(ごらん)ずとて()ませ(たまひ)ける


0106 建長六年三月三首歌合(うたあはせ)


0107 花歌中(はなうたのなか)


0108 寶治二年百首歌(ひゃくしゅのうた)に、見花と()(こころ)


0109 題不知(だいしらず)


0110 右大臣(うだいじん)(はべり)ける(とき)百首(ひゃくしゅ)に、(はな)()める


0111 花月百首歌(はなつきひゃくしゅのうた)人人(ひとびと)()ませ(はべり)けるに


0112 弘長二年十首歌講侍(しっじゅのうたかうじはべり)しに、靜見花(しづかにはなをみる)()(こと)


0113 【○承前。弘長二年講侍十首歌,云靜見花。】


0114 【○承前。弘長二年講侍十首歌,云靜見花。】


0115 建保元年內裏詩歌合(だいりのしいかあはせ)に、山中花夕(やまのなかのはなのゆふへ)


0116 同二年の詩歌合侍(しいかあはせはべり)けるに、河上花(かはのうへのはな)


0117 久壽二年二月、人麿影(ひとまろのかげ)清輔朝臣(きよすけのあそん)(つた)へける(とき)花下言志(はなのもとにこころざしをいふ)()(こと)


0118 建保四年の百首歌(ひゃくしゅのうた)


0119 花御歌中(はなのみうたのなか)


0120 故鄉花(ふるさとのはな)


0121 亭子院歌合歌(ていじゐんのうたあはせのうた)


0122 延喜御時(えんぎのおんむとき)東宮(はるのみや)屏風(びゃうぶ)


0123 西園寺(さいをんじ)にて、花歌數多詠侍(はなのうたあまたよみはべり)ける(なか)


0124 【○承前。於西園寺,侍詠數多花歌之中。】


0125 弘長元年百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつり)けるに、(はな)


0126 花頃(はなのころ)(まゐ)らんと(まうし)ける(ひと)(つか)はしける


0127 花見(はなみ)(まか)りける(ひと)


0128 日吉社(ひよしのやしろ)五十首御歌奉(ごじっしゅのみうたたてまつ)られけるに


0129 題不知(だいしらず)


0130 正治二年百首(ひゃくしゅ)


0131 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)


0132 月頃(つきのころ)內裏女房(だいりのにうばう)西園寺花見(さいをんじのはなみ)(まか)りける(とき)少將內侍(せいしゃうのないし)


0133 春歌中(はるのうたのなか)


0134 月前落花(つきのまへのはなおつ)()へる(こと)詠侍(よみはべり)ける


0135 千五百番歌合(せんごひゃくばんのうたあはせ)


0136 日吉社(ひよしのやしろ)()みて(たてまつり)ける歌合(うたあはせ)


0137 題不知(だいしらず)


0138 馨子內親王(けいしないしんわう)土御門右大臣家(つちみかどのうだいじんのいへ)御坐(おは)しましける(とき)三月櫻盛(やよひのさくらのさか)りに、上達部(かむだちめ)殿上人參(をのこどもまゐ)りて(あそ)びけるに、土器取(かはらけと)りて


0139 花歌(はなのうた)とて


0140 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)


0141 【○承前。百首歌中。】


0142 題不知(だいしらず)


0143 文永元年內裏(だいり)(たてまつり)ける百首(ひゃくしゅ)に、庭上落花(にはのうへにはなおつ)


0144 千五百番歌合(せんごひゃくばんのうたあはせ)


0145 【○承前。千五百番歌合。】


0146 陽明門院(やうめいもんゐん)姬宮(ひめみや)申侍(まうしはべり)ける(とき)(うち)より(いで)させ(たまひ)ける又日(またのひ)花散(はなのち)りけるを御覽(ごらん)じて(たてまつ)られける


0147 題不知(だいしらず)


0148 正治二年(たてまつり)ける百首(ひゃくしゅ)


0149 【○承前。正治二年所奉百首。】


0150 春歌(はるのうた)とて


0151 【○承前。詠春歌。】


0152 入道二品道助法親王家五十首(ごじっしゅ)に、山花(やまのはな)


0153 雨中落花(あめのなかはなおつる)()(こと)


0154 雨夜思花(うやはなをおもふ)()(こと)を、殿上人(うへのをのこども)仕奉(つかうまつり)ける(ついで)


0155 寶治二年百首歌(ひゃくしゅのうた)


0156 花歌中(はなうたのなか)


0157 【○承前。花歌之中。】


0158 【○承前。花歌之中。】


0159 延喜十三年亭子院歌合歌(ていじゐんのうたあはせのうた)


0160 題不知(だいしらず)


0161 夕菫菜(ゆふへのすみれ)()(こと)


0162 河款冬(かはのやまぶき)


0163 文永二年七月七日((たなばた))(だい)(さぐ)りて七百首歌(しちひゃくしゅのうた)人人(ひとびと)()ませ(はべり)しに、島款冬(しまのやまぶき)


0164 田家款冬(たのいへのやまぶき)


0165 款冬(やまぶき)


0166 岸款冬(きしのやまぶき)


0167 洞院攝政家百首歌(とうゐんせっしゃうのいへのひゃくしゅのうた)


0168 光明峰寺入道前攝政內大臣時(くわうみゃうふじにふたうさきのせっしゃうないだいじんのとき)百首(ひゃくしゅ)に、暮春(くれのはる)


0169 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつり)けるに、同心(おなじこころ)


0170 藤花(ふぢのはな)詠侍(よみはべり)ける


0171 正治百首歌(ひゃくしゅのうた)


0172 題不知(だいしらず)


0173 三月晦日(やよひのつごもりのひ)藤花(ふぢのはな)


0174 建保四年百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつり)りし(とき)


0175 暮春之心(くれのはるのこころ)()ませ(たまひ)ける


0176 閏三月花(うるふやよひのはな)()(こころ)詠侍(よみはべり)ける


0177 三月盡之心(やよひのつごもりのこころ)


0178 【○承前。詠三月盡之趣。】


0179 【○承前。詠三月盡之趣。】


0180 【○承前。詠三月盡之趣。】


0181 【○承前。詠三月盡之趣。】