續後撰和歌集 卷十六 雜歌上


1008 (いへ)百首歌詠侍(ひゃくしゅのうたよみはべり)ける(とき)


1009 堀河院(ほりかはゐん)百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつり)ける(とき)(やま)


1010 【○承前。奉堀河院百首歌時,詠山。】


1011 【○承前。奉堀河院百首歌時,詠山。】


1012 東北院渡殿(とうほくゐんのわたどの)遣水(やりみづ)(かげ)()詠侍(よみはべり)ける


1013 前參議(さきのさんぎ)(はべり)ける(とき)布引瀧(ぬのびきのたき)()(まか)りて詠侍(よみはべり)ける


1014 名所歌召(めいしょのうため)しける(ついで)


1015 布引瀧(ぬのびきのたき)詠侍(よみはべり)ける


1016 題知(だいし)らず


1017 【○承前。無題。】


1018 人人(ひとびと)百首歌召(ひゃくしゅのうため)しける(ついで)


1019 題知(だいし)らず 【○萬葉集1108。】


1020 八幡御神樂(はちまんのみかぐら)(まゐ)りて()める


1021 題不知(だいしらず)


1022 【○承前。無題。萬葉集0283。】


1023 【○承前。無題。】


1024 名所歌數多詠侍(めいしょのうたあまたよみはべり)(なか)


1025 修行(おこなひ)(はべり)ける(とき)詠侍(よみはべり)ける


1026 百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつり)(とき)潟千鳥(かたのちどり)


1027 長柄(ながら)()ぐとて


1028 寄橋述懷(はしによするじゅっぐわい)()へる(こころ)


1029 (おい)(なげ)きて詠侍(よみはべり)ける


1030 【○承前。嘆老侍詠。】


1031 延喜十四年(えんぎじふよねん)女四宮屏風(をみなしのみやのびゃうぶ)


1032 同廿一年(おなじにじふいちねん)京極御息所(きゃうごくみやすどころ)春日社(かすがのやしろ)詣侍(まうではべり)ける()大和國司(やまとのくにのつかさ)()はりて()める


1033 枇杷左大臣(びはのさだいじん)(はじ)めて大臣(だいじん)()りて(はべり)ける(よろこ)びに(まか)りて


1034 (かへ)


1035 貫之(つらゆき)土佐任果(とさのにんは)てて上侍(のぼりはべり)ける(みち)にて、渚院梅花(なぎさのゐんのうめのはな)()詠侍(よみはべり)ける


1036 春歌中(はるのうたのなか)


1037 心為(こころな)らず(さと)(はべり)ける(ころ)(うち)より花盛見(はなのさかりみ)真欲(まほ)しき由仰事有(よしおほせことあ)りければ


1038 題知(だいし)らず


1039 【○承前。無題。】


1040 大峰(おほみね)にて(はな)()詠侍(よみはべり)ける


1041 花歌中(はなのうたのなか)


1042 建保四年百首歌奉(けんほうよねんのひゃくしゅのうたたてまつり)ける(とき)


1043 參議雅經(さんぎまさつね)植置(うゑお)きて(はべり)ける鞠懸櫻(まりのかかりのさくら)思遣(おもひや)りて詠侍(よみはべり)ける


1044 為雅朝臣(ためまさのあそん)石清水臨時祭使(いはしみづりんじさいのつかひ)(はべり)ける(とし)舞人(まひびと)にて(かへ)りて又日(またのひ)髻首花(かざしのはな)()して(つか)はしける


1045 陪從(べいじゅう)にて年久(としひさ)しく(つか)へて詠侍(よみはべり)ける


1046 暮春之心(くれのはるのこころ)()める


1047 【○承前。詠暮春之趣。】


1048 【○承前。詠暮春之趣。】


1049 四月廿日餘頃(うづきのはつかあまりのころ)駿河富士社(するがのふじのやしろ)(こも)りて(はべり)けるに、櫻花盛(さくらばなさか)りにみえけれは詠侍(よみはべり)ける


1050 上東門院(じゃうとうもんゐん)に、花橘奉(はなたちばなたてまつ)るとて


1051 御返(おほむかへ)


1052 夏歌中(なつのうたのなか)


1053 【○承前。夏歌之中。】


1054 【○承前。夏歌之中。】


1055 (なげ)事侍(ことはべり)ける(ころ)


1056 題知(だいし)らず


1057 【○承前。無題。】


1058 寬平御時后宮歌合歌(くわんぴやうのおほんとききさいのみやのうたあはせのうた)


1059 七夕朝(たなばたのあした)


1060 【○承前。七夕之朝。】


1061 秋歌中(あきうたのなか)


1062 槿(あさがほ)


1063 題知(だいし)らず


1064 家五十首歌詠侍(いへのごじっしゅのうたよみはべり)ける(とき)曉鹿(あかつきのしか)


1065 秋歌中(あきうたのなか)


1066 【○承前。秋歌之中。】


1067 【○承前。秋歌之中。】


1068 【○承前。秋歌之中。】


1069 八月十五夜(はづきのじふごや)()める


1070 ○


1071 月歌中(つきのうたのなか)


1072 後法性寺入道前關白家百首(ごほっしゃうじにふだうさきのくわんぱくのいへのひゃくしゅ)に、(つき)


1073 九月十三夜十首歌合(ながつきのじふさんやのじっしゅのうたあはせ)に、老後(おいののち)(はじ)めて召出(めしい)だされて、名所月(めいしょのつき)()へる(こと)


1074 (ひさ)しく年經(としへ)(みやこ)歸上(かへりのぼ)りて(はべり)ける九月十三夜(ながつきのじふさんや)月隈無(つきくまな)かりけるに、昔物申(むかしものまうし)ける人許(ひとのもと)(つか)はしける


1075 秋歌中(あきうたのなか)


1076 【○承前。秋歌之中。】


1077 西山(にしやま)住侍(すみはべり)ける(ころ)(むし)()きて


1078 題知(だいし)らず


1079 【○承前。無題。】


1080 九月十三夜十首歌合(ながつきのじふさんやのじっしゅのうたあはせ)に、行路紅葉(かうろのもみぢ)


1081 秋暮(あきのくれ)詠侍(よみはべり)ける


1082 【○承前。秋暮侍詠。】


1083 (おも)煩侍(わづらひはべり)ける秋暮(あきのくれ)(かぎ)りに(おぼ)えければ、後德大寺左大臣許(ごとくだいじのさだいじんのもと)申遣(まうしつか)はしける


1084 秋暮歌(あきのくれのうた)とて


1085 題知(だいし)らず


1086 【○承前。無題。】


1087 思事侍(おもふことはべり)ける(ころ)


1088 (はぎ)


1089 題不知(だいしらず)


1090 【○承前。無題。】


1091 事謀(ことかは)りて(のち)人人(ひとびと)(いざな)はれて法輪寺(ほふりんじ)(まう)でて詠侍(よみはべり)ける


1092 (みやこ)遠離(とほくはな)れて住侍(すみはべり)ける神無月頃(かみなづきのころ)曉時雨(あかつきしぐれ)()きて()める


1093 題知(だいし)らず


1094 貞應元年(ぢゃうおうくわんねん)豐明夜(とよのあかりのよ)月隈無(つきくまな)きに思出(おもひいづ)事多(ことおほ)くて、前中納言定家許(さきのちゅうなごんさだいへのもと)(つか)はしける


1095 (かへ)


1096 前太政大臣(さきのおほきおほいまうちぎみ)參議(さんぎ)(はべり)ける(とき)豐明夜(とよのあかりのよ)小忌衣著(おみごろもき)(はべり)けるを()(つか)はしける


1097 (かへ)


1098 臨時祭社頭(りんじのまつりのしゃとう)より歸參(かへりまゐ)りけるに、片方舞人(かたへのまひびと)雪降懸(ゆきのふりか)かりけるを()()める


1099 大峰(おほみね)にて詠侍(よみはべり)ける


1100 年暮(としのくれ)詠侍(よみはべり)ける


1101 【○承前。年暮侍詠。】


1102 【○承前。年暮侍詠。】


1103 【○承前。年暮侍詠。】


1104 歲暮(としのくれ)に、基俊許(もととしのもと)(つか)はしける