續後撰和歌集 卷十三 戀歌三
0792 人に給はせける
世世を經て 絕えじと思ふ 吉野川 流れて落つる 瀧白絲
延喜御製 醍醐帝
0793 藏人頭に侍ける時、小貳命婦に遣はしける
秋夜を 待てと賴めし 言葉に 今も掛かれる 露儚さ
九條右大臣 藤原師輔
0794 題知らず
露許 賴めか置かむ 言葉に 暫しも留る 命有りやと
佚名 讀人知らず
0795 「せめては其程と言はむをだに聞かばや。」と申ける人に
經べき世の 限も知らず 其程に 何時と契らむ 言儚さ
和泉式部
0796 賴めける男差合ふ事有りて、「命有らば明日夜必ず。」と申したりける返事に
惜しからぬ 命は我も 讓りてむ 賴むる事を 誰に見せまし
三條院女藏人左近
0797 戀歌中に
逢見むと 偽にだに 賴置け 露命の 懸かる許に
前參議 藤原教長
0798 百首歌詠侍ける時
賴みつる 我が心こそ 儚けれ 人を徒には 何思ふらむ
殷富門院大輔
0799 題不知
儚しや 賴めばこそは 契りけめ 軈て別れも 知らぬ命に
皇太后宮大夫 藤原俊成女
0800 【○承前。無題。】
待ちも見よ 逢夜を賴む 命にて 我も暫しの 心強さを
小侍從
0801 契待戀と云ふ事を
賴むるを 復偽りと 思ひても 猶忘られぬ 夕暮空
平長時
0802 題知らず
偽の 人長閑さへ 身憂きに 思為さるる 夕暮空
參議 藤原為氏 二條為氏
0802b 【○承前。無題。】
宵間も 待つに心や 慰むと 今來むとだに 賴置かなむ
上西門院兵衛
0803 【○承前。無題。】
我が戀は 高圓山の 雲間より 餘所にも月の 影を待つ哉
後鳥羽院御製
0804 正治百首歌召しける序に
此暮と 賴めし人は 待てど來ず 廿日月の 指昇る迄
後鳥羽院御製
0805 戀歌中に
君待つと 鎖さで休らふ 槙戶に 如何で更けぬる 十六夜月
二條院讚岐
0806 百首歌奉し時、寄月戀
賴めても 虛しき空の 偽に 更行く月を 待出づる哉
入道二品親王道助
0807 題知らず
今更に 待人來めや 天原 振放見れば 夜も深けにけり
中納言 大伴家持
0808 【○承前。無題。】
君來ずは 衣手寒み 烏玉の 今宵も復や 寢難に為む
藤原光俊朝臣
0809 【○承前。無題。】
今來むと 賴めし人の 無かりせば 寢で有明の 月を見ましや
藤原仲實朝臣
0810 【○承前。無題。】
然共と 待つに慰む 山端に 出づるも辛き 有明月
中納言 藤原資季 二條資季
0811 【○承前。無題。】
吹風に 靡きもしなむ 思事 我に言はせの 杜下草
大伴女郎
0812 【○承前。無題。】
我が思ふ 心も著く 陸奧の 千賀鹽釜 近付きにけり
山口女王
0813 【○承前。無題。】
梓弓 引きみ引かずみ 昔より 心は君に 寄りにし物を
佚名 讀人知らず
0814 來無實戀と云へる心を
潛きする 海人結べる 栲繩の 繰るとはすれど 解けぬ君哉
從三位 源賴政
0815 堀河院に百首歌奉ける時、初逢戀
三島江の 入江に生ふる 白菅の 知らぬ人をも 逢見つる哉
藤原基俊
0816 久安百首歌中に
露結ぶ 真野小菅の 菅枕 替しても何ぞ 袖濡らすらむ
皇太后宮大夫 藤原俊成
0817 題知らず
偶然に 我が待得たる 月為れば 朧けならぬ 有明影
前大納言 藤原隆房
0818 【○承前。無題。】
逢へりとも 心も行かぬ 夢路をば 儚き物と 宜も言ひけり
藤原興風
0819 戀歌中に
轉寢の 夢かとのみぞ 歎きつる 明けぬる夜半の 程し無ければ
神祇伯 源顯仲
0820 女許に罷りて物申ける程に、鳥鳴ければ詠侍ける
如何でかは 鳥のなくらん 人知れず 思ふ心は 未夜深きに
在原業平朝臣
0821 兵部卿元良親王家歌合に、曉別戀
下紐の 木綿付鳥の 聲立てて 今朝別に 我ぞ泣きぬる
佚名 讀人知らず
0822 入道前攝政家歌合に、寄鳥戀
鐘音は 猶深き夜の 休らひに 復驚かす 鳥音も憂し
洞院攝政左大臣 藤原教實 九條教實
0823 後朝戀之心を
戀戀て 逢夜夢を 現とも 知らず顏なる 鐘音哉
前大僧正慈鎮
0824 【○承前。詠後朝戀之趣。】
歸途の 袂に懸かる 淚こそ 恨みしよりも 色增さりけれ
寂超法師
0825 【○承前。詠後朝戀之趣。】
逢坂は 人別の 道為れば 木綿付鳥の 鳴かぬ夜も無し
藤原光俊朝臣
0826 【○承前。詠後朝戀之趣。】
曉の 別を知らで 悔しくも 逢はぬ辛さを 恨みける哉
皇太后宮大夫 藤原俊成
0827 家百首歌に、後朝戀を
曉は 行方も知らぬ 別哉 峰嵐の 橫雲空
洞院攝政左大臣 藤原教實 九條教實
0828 同心を
曉の 淚許を 形見にて 別るる袖に 慕ふ月影
土御門院御製
0829 【○承前。詠同心。】
夜寒為る 哀有明の 月影に 如何にせむとか 起別るらむ
尚侍家中納言
0830 【○承前。詠同心。】
後朝の 別れし無くは 憂物と 言はでぞ見まし 有明月
參議 藤原為氏 二條為氏
0831 【○承前。詠同心。】
見ても復 我や行きけむ と許に 今朝戀渡る 夢浮橋
西園寺入道前太政大臣 西園寺公經
0832 更衣源清子に給はせける
朝露の 何に置きけむ 玉櫛笥 開けてのみこそ 見まく欲けれ
延喜御製 醍醐帝
0833 題知らず
露別けて 歸る袂に 甚しく 時雨るる空の 辛くも有る哉
左近大將 藤原朝光
0834 女許より歸りて、朝に遣はしける
露よりも 儚かりける 心哉 今朝我何に 置きて來つらむ
藤原道信朝臣
0835 雪降りける朝、女許より歸りて遣はしける
開かずして 歸る深山の 白雪は 道も無き迄 埋もれにけり
左近大將 藤原朝光
0836 返し
ともすれば 跡絕えぬべき 歸る山 越路雪は 嘸積るらむ
佚名 讀人知らず
0837 題知らず
逢見ては 心一つを 河島の 水流れて 絕えじとぞ思ふ
在原業平朝臣
0838 清慎公に遣はしける
逢見ての 後さへ物の 悲しくは 慰難く 成りぬべき哉
中務
0839 女に遣はしける
恨みても 潮干間は 慰めつ 袂に浪の 寄る如何に為む
清原深養父
0840 心にも非で別れける人に遣はしける
厭ひても 誰か別の 難からむ 有しに增さる 今日は悲しも
在原業平朝臣
0841 如何なりける時にか、人に給はせける
雲居にも 通ふ心の 知るなれば 然許とこそ 思遣るらめ
亭子院御製
0842 唯此度許と思ふ人に遣はしける
逢事は 更にも言はず 命さへ 唯此度や 限りなるらむ
和泉式部
0843 人を恨みて「更に物言はじ。」と誓ひて後に遣はしける
我ながら 我が心をも 知らずして 復逢見じと 誓ひける哉
清少納言
0844 題不知
逢坂の 關越えてこそ 中中に 木綿付鳥の 音は泣かれけれ
平忠盛朝臣
0845 【○承前。無題。】
何為むに 踏始めけむ 東路や 越えて苦しき 相坂關
藤原伊光
0846 【○承前。無題。】
東路は 復逢坂を 隔つとも 通ふ心に 關守は居じ
藤原時朝
0847 百首歌奉し時、寄關戀
思はずよ 越えて悔しき 相坂の 關止難き 淚なれとは
藻壁門院但馬
0848 戀歌中に
唐衣 裁離れにし 儘為らば 重ねて物は 思はざらまし
西行法師 佐藤義清
0849 久しく書絕えたる人に遣はしける
如何為む 在し別れを 限りにて 此世ながらの 心變らば
前中納言 藤原定家
0850 物へ罷りける男、歸らむ迄の命惜しき由、申遣せて侍ける返事に
惜しむらむ 人命は 有もせよ 待つにも絕えぬ 身こそなからめ
和泉式部
0851 人に給はせける
跡絕えて 戀しき時は 徒然と 面影にこそ 離れざりけれ
光孝天皇御製
0852 亭子院に奉ける
哀云ふ 人もや有ると 武藏野の 草とだにこそ 成るべかりけれ
監命婦
0853 「垣廬に生ふる。」と奏しける人に
懸けてだに 賴まれぬ哉 山賤の 花に為す云ふ 我身為らねば
亭子院御製
0854 清慎公、少將に侍ける時、遣はしける
人知れぬ 心中に 燃ゆる火は 煙は絕えて 燻りこそすれ
式部卿敦慶親王家大和
0855 返し
富士嶺の 絕えぬ煙も 有物を 燻るは辛き 心也けり
清慎公 藤原實賴
0856 逢難かりける女に遣はしける
思はずは 在りもすらめど 言葉の 折節每に 憑まるる哉
在原業平朝臣
0857 慎みける女に、久しく逢はで遣はしける
然りともと 思ふ心に 慰みて 今日迄世にも 生ける命か
權中納言 藤原敦忠
0858 百首歌奉し時、寄風戀
敷妙の 床山風 生憎に 獨寢る夜は 吹增さる也
太宰權帥 藤原為經 吉田為經
0859 寄雲戀
伊駒山 嶺に朝居る 白雲の 隔つる中は 遠離りつつ
藤原行家朝臣
0860 戀歌中に
奧山の 日蔭葛 掛けてなど 思はぬ人に 亂始めけむ
後鳥羽院下野
0861 【○承前。戀歌中。】
儚くも 思慰む 心哉 同世に經る 賴許に
右近大將 西園寺公相
0862 【○承前。戀歌中。】
哀復 如何なる世世の 報いにて 憂きに付けても 人を戀ふらむ
藤原為繼朝臣
0863 題知らず
斯許も 如何為らむ世の 雲間にか 又は見るべき 秋夜月
小辨