新敕撰和歌集 卷十八 雜歌三


1205 ()(のが)れて(のち)四月一日(うづきのついたち)法眼袈裟(ほふげんけさ)見侍(みはべ)りて


1206 (かへ)


1207 少將高光(せうしゃうたかみつ)橫河(よかは)(のぼ)りて出家(いへで)(はべり)ける(とき)衾調(ふすまてう)じて(たま)はせける御歌(みうた)


1208 高光(たかみつ)橫河(よかは)(はべり)けるに、訪罷(とぶらひまか)りて詠侍(よみはべり)ける


1209 同時(おなじとき)恒德公(こうとくこう)兵衛佐(ひゃうゑのすけ)(はべり)ける、(かは)りの少將(せうしゃう)成侍(なりはべ)りて、(よろこ)びに大納言許(だいなごんのもと)詣來(まうでき)(はべり)けるを()詠侍(よみはべり)ける


1210 右近中將成信(うこんのちゅうじゃうなりのぶ)三井寺(みゐでら)(まか)りて出家(いへで)(はべり)けるに、裝束遣(しゃうぞくつか)はすとて、袈裟(けさ)結付侍(むすびつけはべり)ける


1211 母病重(ははのやまひおも)成侍(なりはべ)りて、持戒受侍(いむことうけはべり)けるに、()せて(はべり)ける袈裟(けさ)を、身罷(みまか)りて(のち)見つけて詠侍(よみはべり)ける


1212 伊勢集(いせしふ)()きて、人許(ひとのもと)(つか)はすとて()める


1213 俊子(としこ)物語(ものがたり)して、()(はかな)事等申(ことなどまう)して詠侍(よみはべり)ける


1214 後一條院后宮隱(ごいちでうゐんのききさいのみやかく)れさせ(たま)ひにける年暮(としのくれ)彼宮(かのみや)(まゐ)りて詠侍(よみはべり)ける


1215 (かへ)


1216 九條右大臣隱侍(くでうのうだいじんかくれはべ)りにける(とし)新嘗會頃(しんじゃうゑのころ)內女房(うちのにうばう)(つかは)しける


1217 後高倉院隱(のちのたかくらゐんかく)れさせ(たま)うて(のち)參議雅清出家(さんぎまさきよいへで)(はべ)りて、多武峯(たふのみね)住侍(すみはべ)りける、顯然(あからさま)(きゃう)(まか)(いで)たる由聞(よしき)きて(つかは)しける


1218 (かへ)


1219 壽永頃(じゅえいのころ)ほひ,明暮思歎(あけくれおもひなげ)きて詠侍(よみはべり)ける歌中(うたのなか)


1220 【○承前。壽永頃,明暮思歎侍詠歌中。】


1221 【○承前。壽永頃,明暮思歎侍詠歌中。】


1222 同頃(おなじころ)香隆寺(かうりゅうじ)(まゐ)りて、紅葉(もみぢ)()詠侍(よみはべり)ける


1223 貞信公隱侍(ていしんこうかくれはべ)りて(のち)彼家(かのいへ)(まか)りて詠侍(よみはべり)ける


1224 天曆八年(てんりゃくのやとせ)大后宮隱(おほきさいのみやかく)れさせ(たま)うて、五七日御誦經(ごしちにちのごずきゃう)せさせ櫛筥懸籠下(くしのはこのかけごのした)()れて(はべり)ける


1225 式部卿敦慶親王(しきぶきゃうあつよしのみこ)隱侍(かくれはべ)りにける(はる)詠侍(よみはべり)ける


1226 後冷泉院(ごれいぜいゐん)御服(みぶく)(はべり)ける(ころ)花橘(はなたちばな)女房許(にうばうのもと)(つかは)しける


1227 題知(だいし)らず


1228 【○承前。無題。】


1229 內邊障子(うちわたりのさうじ)に、のべと()(わらは)(つた)へて、文等遣(ふみなどつかは)しけるに、のべ身罷(みまか)りにける(あき)詠侍(よみはべり)ける


1230 題知(だいし)らず


1231 【○承前。無題。】


1232 【○承前。無題。】


1233 【○承前。無題。】


1234 【○承前。無題。】


1235 【○承前。無題。】


1236 【○承前。無題。】


1237 ()(ひと)(かがみ)を、(ほとけ)()させ(はべり)けるに


1238 【○承前。鑄佛亡人鏡上。】


1239 從三位能子(じゅさんみよしこ)隱侍(かくれはべ)りにける(あき)(つき)()詠侍(よみはべり)ける


1240 ()人人(ひとびと)思出(おもひいで)詠侍(よみはべり)ける


1241 公守朝臣母身罷(きみもりのあそんみまか)りにける(とき)左大臣許(さだいじんのもと)(つかは)しける


1242 (かへ)


1243 參議通宗朝臣身罷(さんぎみちむねのあそんみまか)りて(のち)(つね)書交(かきか)はし(はべり)ける(ふみ)を、(はは)戀侍(こひはべ)りければ、(つか)はすとて詠侍(よみはべり)ける


1244 皇嘉門院(わわうかもんゐん)(かく)れさせ(たま)ひにける(のち)(はる)高倉院御喪果(たかくらゐんのみもは)過侍(すぎはべ)りにける(のち)俊成卿許(としなりきゃうのもと)(つかは)しける


1245 (はは)(おも)ひにて北山(きたやま)(はべり)ける(とき)詠侍(よみはべり)ける


1246 周忌果(しうきは)てて詠侍(よみはべり)ける


1247 (やみ)沈侍(しづみはべり)ける(ころ)新少將身罷(しんせうしゃうみまか)りぬと()きて、素覺法師許(そかくほふしがもと)(つかは)しける


1248 後京極攝政隱侍(ごきゃうごくせっしゃうかくれはべ)りにける(とき)詠侍(よみはべり)ける


1249 賀茂重保身罷(かものしげやすみまか)りて(のち)(つね)歌詠侍(うたよみはべり)ける者共(ものども)(あと)罷遇(まかりあ)ひて、遇友戀友(ともにあひともにこひ)()へる(こころ)詠侍(よみはべり)けるに()める


1250 ()(のが)れて(のち)水邊述懷( すいへんじゅっぐわい)()(こころ)詠侍(よみはべり)ける


1251 題知(だいし)らず


1252 老後(おいののち)(はは)身罷(みまか)りにけるに詠侍(よみはべり)ける


1253 後高倉院隱(のちのたかくらゐんかく)れさせ(たま)うて、年年過侍(としとしすぎはべ)りぬる(こと)(おも)ひて詠侍(よみはべり)ける


1254 老後(おいののち)述懷(じゅっぐわい)歌詠侍(うたよみはべり)けるに


1255 入道大納言(にふだうだいなごん)(おも)ひに(はべり)ける(とき)詠侍(よみはべり)ける


1256 僧正(そうじゃう)範玄身罷(みまか)りて、(あと)(はべり)ける者共(ものども)(たの)方無(かたな)由申(よしまう)して、罷散侍(まかりちりはべり)ける(とき)


1257 小侍從身罷(こじじゅうみまか)りにける(とき)詠侍(よみはべり)ける


1258 大神基賢(おほかみのもとかた)身罷(みまか)りにける(とき)誦經(ずきゃう)せさせ(はべり)けるに詠侍(よみはべり)ける


1259 八條院隱(はちでうゐんかく)れさせ(たま)うて、御正日(おほむしゃうにち)八月十五夜(はづきのじふごや)(あた)りて(はべり)けるに、雨降侍(あめふりはべ)りければ()める


1260 父身罷(ちちみまか)りての(のち)月明(つきあか)(はべり)ける(よる)蓮生法師許(れんしゃうほふしがもと)(つかは)しける


1261 (かへ)


1262 文集(もんじふ)、「親愛自零本無落存者仍別離。」と()(こころ)詠侍(よみはべり)ける


1263 題知(だいし)らず


1264 報恩講(ほうおんこう)()事行侍(ことおこなひはべり)けるに、()(ひと)()書列(かきつら)ねて詠侍(よみはべり)ける