新敕撰和歌集 卷第十 釋教歌


0574 土佐國室戶(とさのくにむろと)()(ところ)にて


0575 蓮露(はちすのつゆ)詠侍(よみはべり)ける


0576 伊駒山麓(いこまのやまのふもと)にて、終取侍(をはりとりはべり)けるに


0577 題知(だいし)らず


0578 (あま)戒受侍(かいうけはべり)けるに


0579 大僧正明尊(だいそうじゃうみゃうそん)山階寺供養(やましなでらのくやう)導師(だうし)にて、草木成佛之由說侍(さうもくじゃうぶつのよしときはべり)けるを()きて、明日(あした)(つかは)しける


0580 (かへ)


0581 錫杖之心(しゃくぢゃうのこころ)詠侍(よみはべり)ける


0582 法性寺入道前攝政家(ほっしゃうじにふだうさきのせっしゃうのいへ)に、法花經廿八品歌詠(ほけきゃうにじふはちほんのうたよ)ませ(はべり)けるに、序品(じょほん)


0583 五百弟子品(ごひゃくでしほん)


0584 廿八品歌詠侍(にじふはちほんのうたよみはべり)けるに、同品(おなじほん)


0585 觀音院(くわんおんゐん)御封寄(みふよ)せさせ(たま)ひける(とき)御歌(みうた)


0586 發心和歌集歌(ほっしんわかしふのうた)般若心經(はんにゃしんぎゃう)


0587 普賢十願((ふげんじっがん))請佛住世


0588 藥王品(やくわうほん)、盡是女身


0589 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)に大悲代受苦の(こころ)


0590 待賢門院中納言(たいけんもんゐんちゅうなごん)人人勸(ひとびとすす)めて法華經二十八品歌詠(ほけきゃうにじふはちほんのうたよ)ませ(はべり)けるに譬喻品(ひゆほん)、其中眾生悉是吾子の(こころ)()める


0591 隨喜功德品(ずいきくどくほん)


0592 美福門院(びふくもんゐん)極樂六時讚(ごくらくろくじさん)()()かせられ(はべ)りて如是(かく)べき歌仕奉(うたつかうまつり)けるに、虛空界(こくうかい)飛過(とびす)ぎて歡喜國(かんぎこく)()して()かむ


0593 白銀光盛(しろがねひかりさか)りにて、普賢大士來至(ふげんだいしらいし)


0594 舍利報恩講(しゃりほうおんこう)()(こと)行侍(おこなひはべり)けるに


0595 【○承前。侍行舍利報恩講。】


0596 金剛界五部(こんがうかいのごぶ)詠侍(よみはべり)ける、佛部(ほとけのぶ)


0597 塵點本之心(じんでんほんのこころ)詠侍(よみはべり)ける


0598 (いへ)百首歌詠(ひゃくしゅのうたよ)ませ(はべり)ける(とき)五智大圓鏡智之心(ごちのだいゑんきゃうちのこころ)


0599 阿含經(あごんきゃう)


0600 安樂行品(あんらくぎゃうほん)


0601 法華經提婆品之心(ほけきゃうだいばぼんのこころ)


0602 紫式部(むらさきしきぶ)(ため)とて結緣經供養(けちえんぎゃうくやう)(はべり)ける(ところ)に、藥草喻品(やくさうゆほん)送侍(おくりはべ)るとて


0603 廿八品歌詠侍(にじふはちほんのうたよみはべり)けるに、壽量品(じゅりゃうぼん)


0604 陀羅尼品(だらにほん)


0605 勸發品(かんぼっほん)、受持佛語作禮而去


0606 薩埵王子之心(さったわうじのこころ)詠侍(よみはべり)ける


0607 百首歌詠侍(ひゃくしゅのうたよみはべり)けるに、十界歌(じっかいのうた)人界(にんがい)


0608 菩薩(ぼさつ)


0609 十二光佛之心(じふにくわうぶつのこころ)詠侍(よみはべり)けるに、不斷光佛(ふだんくわうぶつ)


0610 如來無邊誓願仕之心(にょらいむへんせいぐわんつかふのこころ)()める


0611 中道觀之心(ちゅうだうくわんのこころ)詠侍(よみはべり)ける


0612 悲鳴呦咽痛戀本群と()へる(こころ)()める


0613 自惟孤露之心(じゆいころのこころ)


0614 十戒歌詠侍(とをのいましめのうたよみはべり)けるに、不殺生戒(ふせっしゃうかい)


0615 不偷盜戒(ふけんどんかい)


0616 不慳貪戒(ふちうたうかい)


0617 經教如鏡之心(きゃうげうかがみのごとしのこころ)()める


0618 十如是之心(じふにょぜのこころ)詠侍(よみはべり)ける、本末究竟等(ほんまつくきゃうとう)


0619 後法性寺入道前關白舍利講(のちのほっしゃうじにふだうさきのくわんぱくのしゃりこう)(つひで)に、人人(ひとびと)十如是之歌詠(じふにょぜのうたよ)ませ(はべり)けるに、如是躰之心(にょぜたいのこころ)


0620 如是性(にょぜせい)


0621 大輔(おほすけ)人人(ひとびと)十首歌進(じっしゅのうたすす)めて、天王寺(てんわうじ)(まう)でけるに詠侍(よみはべり)ける


0622 天王寺西門(てんわうじのさいもん)にて詠侍(よみはべり)ける


0623 老後(おいののち)天王寺(てんわうじ)籠居(こもりゐ)(はべり)ける(とき)物にかきつけて(はべり)ける


0624 「()(ひと)()物書(ものか)きて。」と(まう)しける(ひと)に、光明真言(くわうみゃうしんごん)()きて送侍(をくりはべ)るとて


0625 「何事(なにごと)か?」と(まう)したりける(ひと)返事(かへりごと)(つかは)しける


0626 【○承前。人問:「何事哉?」,所返信送之。】


0627 住房西谷(じゅうぼうのにしのたに)窟有(いはほあ)り、定心石(ぢゃうしんせき)(なづ)く。松有(まつあ)り、繩床樹(じょうしゃうじゅ)(なづ)く。元二枝(もとふたえだ)にして()するに便有(たよりあ)り。正月雪降(むつきおゆきふ)()(すこ)隙有(ひまあ)程座禪(ほどざぜん)するに松嵐激(まつのあらしはげ)しく()きて、墨染袖(すみぞめ)のそで)霰降積(あられのふりつも)りて(はべり)けるを、(つつ)みて石上(いしのうへ)()つとて衣裹明珠之譬(ころもめいしゅをつつみのたとひ)思出(おもひいで)詠侍(よみはべり)ける


0627b 依釋迦遺教念彌陀と()(こころ)詠侍(よみはべり)ける 【○一本,此二首,在釋教「袖上(そでのうへ)の。」之次。】


0627c 提婆品之心(だいばぼんのこころ)詠侍(よみはべり)ける 【○承前,一本在釋教「袖上(そでのうへ)の。」之次。】