新後撰和歌集 卷第四 秋歌上


0250 守覺法親王家五十首歌しゅかくほふしんわうのいへのごじっしゅのうた


0251 久安百首歌きうあんのひゃくしゅのうたに、秋始歌あきのはじめのうた


0252 題知だいしらず


0253 【○承前。無題。】


0254 洞院攝政家百首歌とうゐんせっしゃうのいへのひゃくしゅのうたに、早秋さうしう


0255 荻風告秋をぎかぜあきをつげること


0256 秋歌中あきのうたのなか


0257 山階入道左大臣家十首歌やましなにふだうさだいじんのいへのじっしゅのうたに、初秋露はつあきつゆ


0258 題知だいしらず


0259 【○承前。無題。】


0260 【○承前。無題。】


0261 正治二年百首歌奉しゃうぢにねんのひゃくしゅのうたたてまつりけるとき


0262 七夕之心たなばたのこころませたまひける


0263 【○承前。奉詠七夕之趣。】


0264 【○承前。奉詠七夕之趣。】


0265 【○承前。奉詠七夕之趣。】


0266 七月七日たなばた內裏だいり七首歌奉しちしゅのうたたてまつりしとき


0267 後京極攝政家六百番歌合ごきゃうごくせっしゃうのいへのろくぴゃくばんうたあはせ


0268 七夕たなばた


0269 【○承前。詠七夕。】


0270 百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりしとき七夕たなばた


0271 千五百番歌合せんごひゃくばんのうたあはせ


0272 春日社かすがのやしろみてたてまつりける歌中うたのなか


0273 秋歌中あきのうたのなか


0274 山階入道左大臣家十首歌やましなにふだうさだいじんのいへのじっしゅのうたに、閑居秋風かんきょのあきかぜ


0275 題知だいしらず


0276 光明峰寺入道前攝政家くわうみゃうふじにふだうさきのせっしゃうのいへ秋三十首歌中あきのさんじっしゅのうたのなか


0277 題知だいしらず


0278 弘安八年八月十五夜こうあんはちねんのはつきじふごや三十首歌奉さんじっしゅのうたたてまつりしとき秋風入簾あきかぜすだれにいる


0279 秋歌中あきのうたのなか


0280 【○承前。秋歌之中。】


0281 五首歌合ごしゅのうたあはせに、野外秋風やぐわいのあきかぜ


0282 【○承前。五首歌合中,野外秋風。】


0283 【○承前。五首歌合中,野外秋風。】


0284 建長三年九月十三夜けんちゃうさんねんのちのつき十首歌合じっしゅのうたあはせに、山家秋風さんかのあきかぜ


0285 名所百首歌奉めいしょのひゃくしゅのうたたてまつりしとき


0286 題知だいしらず


0287 【○承前。無題。】


0288 【○承前。無題。】


0289 千五百番歌合せんごひゃくばんのうたあはせ


0290 題知だいしらず


0291 【○承前。無題。】


0292 【○承前。無題。】


0293 千五百番歌合せんごひゃくばんのうたあはせ


0294 百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりしときすすき


0295 三十首歌詠さんじっしゅのうたよませたまひけるとき草花露くさばなのつゆ


0296 俊光朝臣としみつのあそん住吉社すみよしのやしろにて人人薦侍ひとびとすすめはべりける三十六首歌中さんじっろくしゅのうたのなか


0297 弘長元年百首歌奉こうちゃうぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつりけるときすすき


0298 秋歌中あきのうたのなか


0299 【○承前。秋歌之中。】


0300 建長三年九月十三夜けんちゃうさんねんのちのつき十首歌合じっしゅのうたあはせに、朝草花あさくさばな


0301 はぎ


0302 百首歌詠ひゃくしゅのうたよませたまひけるとき同心おなじこころ


0303 【○承前。令詠百首歌時,同心。】


0304 題知だいしらず


0305 【○承前。無題。】


0306 【○承前。無題。】


0307 【○承前。無題。】


0308 弘安七年秋頃こうあんしちねんのあきごろ白川殿御堂しらかはどののみだうに、たれともくて、ひと秋花あきのはな言知いひしらずむすびててたりけるを、次年秋つぎのとしのあき復奉またたてまつるべきよし歌仕奉うたつかうまつれと、御前みさきして仰言侍おほせごとはべりしかば、みて彼花かのはな結付侍むすびつけはべりし


0309 題知だいしらず


0310 【○承前。無題。】


0311 ゐん三十首歌奉さんじっしゅのうたたてまつりしとき鹿しか


0312 建長三年九月十三夜けんちゃうさんねんのちのつき十首歌合じっしゅのうたあはせに、暮山鹿くれやまのしか


0313 【○承前。建長三年九月十三夜,十首歌合,暮山鹿。】


0314 百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりしとき鹿しか


0315 千五百番歌合せんごひゃくばんのうたあはせ


0316 建保三年內裏歌合けんぽうさんねんのだいりのうたあはせ


0317 題知だいしらず


0318 【○承前。無題。】


0319 文永二年九月十三夜ぶんえいにねんののちのつき五首歌合ごしゅのうたあはせに、野鹿のしか


0320 秋頃あきのころひとたづねて小野をのまかりたりけるに、鹿鳴しかのなきければ


0321 題知だいしらず


0322 百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりしとき秋夕鹿あきゆふべしか


0323 秋歌中あきのうたのなか


0324 【○承前。秋歌之中。】


0325 【○承前。秋歌之中。】


0326 田家鹿てんがのしか


0327 題知だいしらず


0328 【○承前。無題。】


0329 【○承前。無題。】


0330 【○承前。無題。】


0331 【○承前。無題。】


0332 弘安元年百首歌奉こうあんぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつりしとききり


0333 秋歌中あきのうたのなか


0334 【○承前。秋歌之中。】


0335 【○承前。秋歌之中。】


0336 【○承前。秋歌之中。】


0337 月歌中つきのうたのなか


0338 【○承前。月歌之中。】


0339 【○承前。月歌之中。】


0340 題知だいしらず


0341 【○承前。無題。】


0342 【○承前。無題。】


0343 【○承前。無題。】


0344 百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりしときつき


0345 建治二年九月十三夜けんぢにねんののちのつき五首歌ごしゅのうた


0346 松月出山まつつきやまにいづること


0347 清輔朝臣家きよすけのあそんのいへ歌合うたあはせはべりけるに、月歌つきのうた


0348 西園寺入道前太政大臣家さいをんじにふだうさきのだいじゃうだいじんのいへにて、關月せきつきへるこころ詠侍よみはべりける