新後撰和歌集 卷第一 春歌上


0001 舊年ふるとし春立はるたちける詠侍よみはべりける


0002 道助法親王家だうじょほふしんわうのいへ五十首歌ごじっしゅのうた詠侍よみはべりけるに、初春之心はつはるのこころ


0003 題知だいしらず


0004 【○承前。無題。】


0005 久安六年きうあんのむとせ崇德院すとくゐん百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりけるとき


0006 寳治二年ほうぢにねん後嵯峨院ごさがゐん百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりけるとき山霞やまかすみ


0007 春風春水一時來しゅんぷんしゅんすいいちじにきたるへるこころませたまひける


0008 名所百首歌奉めいしょのひゃくしゅのうたたてまつりけるとき


0009 初春之心はつはるのこころ


0010 春歌中はるのうたのなか


0011 久安百首歌奉きうあんのひゃくしゅのうたたてまつりけるとき


0012 百首歌詠ひゃくしゅのうたよませたまひけるに、うぐひす


0013 道助法親王家五十首歌中だうじょほふしんわうのいへのごじっしゅのうたのなかに、雪中鶯せっちゅうのうぐひす


0014 建長六年三首歌合けんちゃうのむとせのさんしゅのうたあはせに、うぐひす


0015 山家鶯さんかのうぐひすこと


0016 うぐひす詠侍よみはべりける


0017 弘長元年こうちゃうぐわんねん後嵯峨院ごさがゐん百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりけるとき春雪はるのゆき


0018 題知だいしらず


0019 【○承前。無題。】


0020 【○承前。無題。】


0021 餘寒冰よかんのこほり


0022 春歌中はるのうたのなか


0023 百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりしとき若菜わかな


0024 雪中若菜せっちゅうのわかなへるこころ


0025 岡若菜をかのわかな


0026 寳治二年ほうぢにねん後嵯峨院ごさがゐん百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりけるとき澤若菜さはのわかな


0027 【○承前。寳治二年,奉百首歌於後嵯峨院時,澤若菜。】


0028 百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりしとき若菜わかな


0029 朝若菜あさわかな


0030 百首歌詠ひゃくしゅのうたよませたまひけるときかすみ


0031 弘長元年百首歌奉こうちゃうぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつりけるとき同心おなじこころ


0032 弘安元年百首歌奉こうあんぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつりしとき


0033 文永二年七月ぶんえいにねんふみづき白河殿しらかはどのにて人人題ひとびとだいさぐりて七百首歌仕奉ななひゃくしゅのうたつかうまつりけるとき橋霞はしがすみ


0034 題知だいしらず


0035 弘長元年百首歌奉こうちゃうぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつりけるときかすみ


0036 建長二年けんちゃうにねん詩歌しかあはせられけるに、江上春望えのうへにはるをのぞむ


0037 百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりしときかすみ


0038 河霞かはがすみことませたまうける


0039 弘安元年百首歌奉こうあんぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつりしとき


0040 鷹司院屏風たかつかさゐんのびゃうぶ


0041 高倉院たかくらゐんくらゐおましましけるとき家梅いへのむめされけるにたてまつるとて結付侍むすびつけはべりける


0042 文治六年女御入內屏風ぶんぢのむとせのにょうごじゅだいのびゃうぶ


0043 人人ひとびと百首歌召ひゃくしゅのうためされしついでに、簷梅のきのむめ


0044 百首歌奉ひゃくしゅのうたたてまつりしときむめ


0045 建長六年三首歌合けんちゃうのむとせのさんしゅのうたあはせに、同心おなじこころ


0046 題知だいしらず


0047 光明峰寺入道前攝政家歌合くわうみゃうふじにふだうさきのせっしゃうのいへのうたあはせに、霞中歸雁かすみのなかのかへるかり


0048 關路歸雁せきちのかへるかりへるこころ


0049 春歌中はるのうたのなか


0050 文治二年七月ぶんぢにねんのふみづき白河殿しらかはどのにて人人題ひとびとだいさぐりて七百首歌仕奉ななひゃくしゅのうたつかうまつりけるついでに、花下忘歸はなのもとにかへらむことをわするること


0051 弘長元年百首歌奉こうちゃうぐわんねんひゃくしゅのうたたてまつりけるとき春雨はるさめ


0052 建曆二年內裏詩歌合けんりゃくにねんのだいりのしかあはせ


0053 題知だいしらず


0054 【○承前。無題。】


0055 後法性寺入道前關白右大臣のちのほっしゃうじにふだうさきのくわんぱくのうだいじんはべりけるときいへ百首歌ひゃくしゅのうた詠侍よみはべりけるに、みてつかはしける、さくら


0056 待花まつばなこと


0057 二月廿日餘頃きさらぎのはつかあまりのころ、「大內だいだい花見はなみせよ。」と小侍從こじじゅうまをしければ、未開いまだひらけぬえだけてつかはしける


0058 かへ


0059 霞中花かすみのなかのはな


0060 弘安元年百首歌奉こうあんぐわんねんのひゃくしゅのうたたてまつりしとき


0061 ゐん東宮みこのみやまをしけるとき三首歌合さんしゅのうたあはせに、霞間山花かすみまのやまばなこと


0062 春歌中はるのうたのなか


0063 【○承前。春歌中。】


0064 中務卿宗尊親王家歌合なかつかさきゃうむねたかしんわうのいへのうたあはせに、はな


0065 雲居寺うんごじ花見はなみるべきよし按察使隆衡あぜちたかひらまをしけるに、まからずはべりけるをうらみければつかはしける


0066 かへ


0067 千五百番歌合せんごひゃくばんのうたあはせ