新古今和歌集 卷十一 戀歌一
0990 題知らず
0991 【○承前。無題。】
0992 【○承前。無題。萬葉集2649。】
足引の 山田守る庵に 置く蚊火の 下焦がれつつ 我が戀ふらくは
足曳勢嶮兮 山田戍守翁所置 蚊火之所如 奧底暗燻人不知 吾為此戀焦焚矣
人麿 柿本人麻呂
0993 【○承前。無題。萬葉集1768。】
石上 布留早稻田の 穗には出ず 心中に 戀や渡らむ
石上振神宮 布留之地早稻田 其穗未出而 雖不可見無人曉 戀慕懷衷渡終日
人麿 柿本人麻呂
0994 女に遣はしける
0995 中將更衣に遣はしける
0996 題知らず 【○百人一首0027。】
甕原 分きて流るる 泉川 何時見きとてか 戀しかるらむ
三香瓶甕原 水分泉湧流而下 木津川泉河 究竟何時曾見君 令吾戀慕至於今
中納言 藤原兼輔
0997 平貞文家歌合に
0998 人の文遣はして侍ける返事に添へて、女に遣はしける
0999 九條右大臣女に、初て遣はしける
1000 返し
1001 天曆御時歌合に
1002 初めて女に遣はしける
1003 如何なる折にか有けむ、女に
1004 左大將朝光、五節舞姫奉りける傅を見て、遣はしける
1005 由緣無く侍ける女に、師走晦に遣はしける
1006 堀河關白、文等遣はして、「里は何處ぞ?」と問侍ければ
1007 返し
1008 題知らず
1009 【○承前。無題。】
1010 女に遣はしける
1011 文遣はしける女に、同司大將なる人通ふと聞きて、遣はしける
1012 題知らず
1013 【○承前。無題。】
1014 又通ふ人有りける女許に遣はしける
1015 初めて女に遣はしける
1016 女を物越しに髣髴に見て遣はしける
1017 年を經て言渡侍ける女の、流石に氣近くは非ざりけるに、春末方言遣遣はしける
1018 題知らず
1019 【○承前。無題。】
1020 正月、雨降風吹ける日、女に遣はしける
1021 度度返事為たぬ女に
1022 題知らず
1023 返事為ぬ女許に遣はさむとて、人の詠ませ侍ければ、二月許に詠侍ける
1024 題知らず
1025 【○承前。無題。萬葉集1595。】
秋萩の 枝も撓に 置露の 今朝消えぬとも 色に出めや
吾由秋萩之 撓枝置露之所如 虛渺不久長 今朝雖消散無蹤 豈顯於色令人察
中納言 大伴家持
1026 【○承前。無題。】
1027 忍草の紅葉したるに付けて、女許に遣はしける
1028 和歌所歌合に、久忍戀と云ふ事を
1029 北野宮歌合に、忍戀心を
1030 百首歌奉りし時、詠める
1031 家に歌合し侍けるに、夏戀心を
1032 【○承前。侍家歌合,詠夏戀心。】
1033 水無瀨にて、殿上人、久戀と云ふ事を詠侍しに
1034 百首歌中に忍戀を 【○百人一首0089。】
玉緒よ 絕えなば絕えね 長らへば 忍ぶる事の 弱りもぞする
魂絲玉緒矣 汝若將絕實當絕 吾命亦如斯 若徒長生茍存者 竊慕難忍情將露
式子內親王
1035 【○承前。百首歌中,詠忍戀。】
1036 【○承前。百首歌中,詠忍戀。】
1037 百首歌詠侍ける時、忍戀
1038 冷泉院、東宮と申ける時、侍ひける女房を見交して、言渡侍ける頃、手習しける所に罷りて、物に書付侍ける
1039 返し
1040 題知らず
1041 【○承前。無題。】
1042 藥玉を女に遣はすとて、男に代りて
1043 五月五日、馬內侍に遣はしける
1044 返し
1045 兵衛佐に侍ける時、五月許に、餘所ながら物申初めて、遣はしける
1046 返し
1047 「時鳥鳴きつるは聞きつや?」と申ける人に
1048 題知らず
1049 【○承前。無題。百人一首0019。】
難波潟 短蘆の 節間も 逢はで此世を 過ぐしてよとや
浪速難波潟 難波蘆葦節間短 人生促須臾 豈稱未逢過此世 何以心安不念君
伊勢
1050 【○承前。無題。萬葉集3048。】
御狩する 獵場小野の 楢柴の 馴れは增さらで 戀ぞ增される
吾君為御獦 巡狩獵場小野間 楢柴之所如 我倆情誼未更昵 唯吾思慕情更甚
人麿 柿本人麻呂
1051 【○承前。無題。】
1052 【○承前。無題。】
1053 【○承前。無題。】
1054 【○承前。無題。】
1055 【○承前。無題。】
1056 【○承前。無題。】
1057 【○承前。無題。】
1058 女許より歸侍けるに、程も無く雪忌降侍ければ
1059 題知らず
1060 【○承前。無題。】
1061 女に遣はしける
1062 女の、杉實を裹みて遣せて侍ければ
1063 題知らず
1064 【○承前。無題。】
1065 人に遣はしける
1066 題知らず
1067 【○承前。無題。】
1068 【○承前。無題。】
1069 【○承前。無題。】
1070 【○承前。無題。】
1071 【○承前。無題。百人一首0046。】
由良門を 渡る舟人 梶緒絕え 行方も知らぬ 戀路哉
由良川海門 渡子舟人梶緒絕 無術漂泛海 吾人情路亦如是 何去何從無所寄
曾禰好忠
1072 鳥羽院御時、殿上人、寄風戀と云ふ心を詠侍けるに
1073 百首歌奉りし時
1074 題知らず
1075 【○承前。無題。】
1076 法性寺入道前關白太政大臣家歌合に
1077 和歌所歌合に、忍戀を詠める
1078 隱名戀と言へる心を
1079 題知らず
1080 【○承前。無題。】