新古今和歌集 卷第八 哀傷歌


0757 題知(だいし)らず 【○和漢朗詠0782。】


0758 【○承前。無題。】


0759 醍醐帝隱賜(だいごのみかどかくれたま)ひて(のち)彌生晦(やよひのつごもり)に、三條右大臣(さんでううだいじん)(つか)はしける


0760 正曆二年(しゃうりゃくのふたとせ)諒闇之春(りゃうあんのはる)櫻枝(さくらのえだ)()けて、道信朝臣(みちのぶのあそん)(つか)はしける


0761 (かへ)


0762 彌生頃(やよひのころ)(ひと)(おく)れて(なげ)きける人許(ひとのもと)(つか)はしける


0763 (ひと)の、(さくら)植置(うゑを)きて、其年四月(そのとしのうづき)()()りにける、又年初(またのとしはじ)めて花咲(はなさ)きたるを()


0764 年頃住侍(としごろすみはべり)ける(をみな)の、身罷(みまか)りにける四十九日果(しじふくにちはて)て、猶山里(なほやまざと)籠居(こもりゐ)詠侍(よみはべり)ける


0765 公守朝臣母(きみもりのあそんのはは)身罷(みまか)りて(のち)(はる)法金剛院花(ほふこんごうゐんのはな)()


0766 定家朝臣(さだいへのあそん)母思(ははのおもひ)(はべり)ける春暮(はるのくれ)(つか)はしける


0767 前大納言光賴(さきのだいなごんみつより)春身罷(はるみまか)りにけるを、桂為(かつらな)(ところ)にて左右(とかく)して歸侍(かへりはべり)けるに


0768 六條攝政隱侍(ろくでうのせっしゃうかくれはべ)りて(のち)植置(うゑを)きて(はべり)ける牡丹咲(ぼたんのさ)きて(はべり)けるを()りて、女房許(にょうばうのもと)より(つか)はして(はべり)ければ


0769 幼子失(おさなきこのう)せにけるが植置(うゑを)きたりける菖蒲(さうぶ)()て、詠侍(よみはべり)ける


0770 嘆事侍(なげくことはべり)ける(ころ)五月五日(さつきいつか)人許(ひとのもと)申遣(まうしつか)はしける


0771 近衛院隱賜(このゑのゐんかくれたま)ひにければ、()(そむ)きて(のち)五月五日(さつきいつか)皇嘉門院(くわうかもんゐん)(たてまつ)られける


0772 (かへ)


0773 住侍(すみはべり)ける女亡(をみなな)()りにける(ころ)藤原為賴朝臣(ふぢはらのためよりのあそん)妻身罷(つまみまか)りにけるに(つか)はしける


0774 (かへ)


0775 小式部內侍(こしきぶのないし)露置(つゆを)きたる萩織(はぎをり)たる唐衣(からぎぬ)()(はべり)けるを、身罷(みまか)りて(のち)上東門院(じゃうとうもんゐん)より(たづ)ねさせ(たま)ひける、(たてまつ)るとて


0776 御返(みかへ)


0777 白河院御時(しらかはのゐんのおほむとき)中宮御座(ちゅうぐうおは)しまさで(のち)其御方(そのみがた)(くさ)のみ(しげ)りて(はべり)けるに、七月七日(たなばた)童部露取侍(わらはべのつゆとりはべり)けるを()


0778 一品資子內親王(いっぽんししないしんわう)()ひて、昔事(むかしのこと)ども申出(まうしいだ)して詠侍(よみはべり)ける 【○齋宮女御集0103。】


0779 例為(れいな)らぬ事重(ことおも)()りて、御髮落賜(みぐしおろしたま)ひける()上東門院(じゃうとうもんゐん)中宮(ちゅうぐう)(まうし)ける(とき)(つか)はしける


0780 秋頃(あきのころ)幼子(をさなきこ)(おく)れたる(ひと)


0781 (かへ)


0782 廉義公母亡(れんぎこうのははな)()りて(のち)女郎花(をみなへし)() 【○和漢朗詠0274。】


0783 彈正尹為尊親王(だんじゃうのかみためたかしんわう)(おく)れて、嘆侍(なげきはべり)ける(ころ)


0784 從一位源師子(じゅいちゐみなもとのもろこ)隱侍(かくれはべり)て、宇治(うぢ)より新少將許(しんせうしゃうがもと)(つか)はしける


0785 法輪寺(ほふりんじ)詣侍(まうではべり)とて、嵯峨野(さがの)大納言忠家墓(だいなごんただいへがはか)(はべり)ける(ほど)に、(まか)りて詠侍(よみはべり)ける


0786 公時卿母(きみとききゃうのはは)身罷(みまか)りて嘆侍(なげきはべり)ける(ころ)大納言實國許(だいなごんさねくにがもと)申遣(まうしつか)はしける


0787 母身罷(ははのみまか)りにけるを、嵯峨野邊(さがのへん)納侍(をさめはべり)ける()詠侍(よみはべり)ける


0788 母身罷(ははのみまか)りにける(あき)野分(のわき)しける()元住侍(もとすみはべり)ける(ところ)(まか)りて


0789 父秀宗身罷(ちちひでむねみまか)りての(あき)寄風懷舊(かぜによするくわいきう)()(こと)詠侍(よみはべり)ける


0790 久我內大臣(くがのないだいじん)春頃失(はるごろう)せて(はべり)ける年秋(としのあき)土御門內大臣(つちみかどのないだいじん)中將(ちゅうじゃう)(はべり)ける(とき)(つか)はしける


0791 (かへ)


0792 (しの)びて物申(ものまうし)ける(をみな)身罷(みまか)りて(のち)其家(そのいへ)(とま)りて詠侍(よみはべり)ける


0793 陸奧國(みちのくに)(まか)れりけるに、野中(のなか)に、()()(さま)なる(つか)(はべり)けるを、()はせ(はべり)ければ、「(これ)なむ中將塚(ちゅうじゃうのつか)(まう)す。」と(こた)へければ、「中將(ちゅうじゃう)とは孰人(いづれのひと)ぞ?」ととひ(はべり)ければ、「實方朝臣之事(さねかたあそんのこと)。」となむ(まうし)けるに、冬事(ふゆのこと)にて、霜枯芒仄仄見渡(しもがれのすすきほのぼのみえわた)りて、折節物悲(をりふしものがな)しう覺侍(おぼえはべり)ければ


0794 どうぎゃう(同行為)りける(ひと)打續(うちつづ)(はかな)()りにければ、思出(おもひいで)()める


0795 母思(ははのおもひ)(はべり)ける(あき)法輪寺(ほふりんじ)(こも)りて、嵐甚吹(あらしのいたくふ)きければ


0796 定家朝臣母(さだいへのあそんのはは)身罷(みまか)りて(のち)秋頃(あきのころ)むしょちか(墓所近)(だう)(とま)りて詠侍(よみはべり)ける


0797 堀河院隱賜(ほりかはゐんかくれたま)(のち)神無月(かみなづき)風音哀(かぜのおとあはれ)(きこ)えければ


0798 藤原定通身罷(ふぢはらのさだみちみまか)りて(のち)月明(つきあか)()人夢(ひとのゆめ)に、「殿上(てんじゃう)になむ(はべ)る。」とて、詠侍(よみはべり)ける(うた)


0799 源為善朝臣身罷(みなもとのためよしみまか)りにける又年(またのとし)(つき)()


0800 世中儚(よのなかはかな)く、人人多亡(ひとびとおほくな)成侍(なりはべり)ける(ころ)中將宣方朝臣(ちゅうじゃうのぶかたのあそん)身罷(みまか)りて、十月許(かみなづきばかり)白河家(しらかはのいへ)(まか)れりけるに、紅葉一葉殘(もみぢのひとはのこ)れるを見侍(みはべ)りて


0801 十月許(かみなづきばかり)水無瀨(みなせ)(はべり)(ころ)前大僧正慈圓許(さきのだいそうじゃうじゑんのもと)へ、「()れて時雨(しぐれ)の。」等申遣(などまうしつか)はして、次年神無月(つぎのとしのかみなづき)に、無常歌數多詠(むじゃうのうたあまたよ)みて(つか)はし(はべり)(なか)


0802 (かへ)


0803 雨中無常(うちゅうのむじゃう)()(こと)


0804 枇杷皇太后宮隱(びはくわたいごうぐうかく)れて(のち)十月許(かみなづきばかり)彼家人人中(かのいへのひとびとのなか)に、(たれ)とも()くて、差置(さしを)かせける


0805 右大將通房身罷(うだいしゃうみちふさみまか)りて(のち)手習遊(てならひすさび)(はべり)ける(あふぎ)見出(みいだ)して、詠侍(よみはべり)ける


0806 齋宮女御許(さいぐうのにょうごのもと)にて、先帝書(さきのみかどのか)かせ(たま)へりける草子(さうし)見侍(みはべり) 【○齋宮女御集0041。】


0807 (かへ) 【○齋宮女御集0044


0808 恒德公隱(こうとくこうかく)れて(のち)女許(をみなのもと)に、月明(つきあか)()(しの)びて(まか)りて詠侍(よみはべり)ける


0809 入道攝政(にふだうせっしゃう)(ため)に、萬燈會興(まんどうゑをこ)なはれ(はべり)けるに


0810 公忠朝臣身罷(きみただのあそんみまか)りにける(ころ)詠侍(よみはべり)ける


0811 一條院隱賜(いちでうゐんかくれたま)ひにければ、其御事(そのおほむこと)をのみ戀嘆賜(こひなげきたま)ひて、(ゆめ)髣髴(ほのか)()(たま)ひければ


0812 後朱雀院隱賜(ごすざくのゐんかくれたま)て、上東門院(じゃうとうもんゐん)白川(しらかは)籠賜(こもりたまひ)にけるを()きて


0813 (をさな)かりける()身罷(みまか)りにけるに


0814 後一條院中宮(おいちでうゐんのちゅうぐう)隱賜(かくれたま)(のち)(ひと)(ゆめ)


0815 小野宮右大臣身罷(をのみやのうだいじんみまか)りぬと()きて()める


0816 小式部內侍身罷(こしきぶのないしみまか)りて(のち)(つね)()ちて(はべり)ける手箱(てばこ)誦經(ずきゃう)にせさすとて、詠侍(よみはべり)ける


0817 上東門院小少將身罷(じゃうとうもんゐんのこせうしゃうみまか)りて(のち)(つね)打解(うちと)けて書交(かきかは)しける(ふみ)の、()ものの中に(はべり)けるを()見いでて、加賀少納言が(もと)(つか)はしける


0818 (かへ)


0819 僧正明尊隱(そうじゃうみゃうそんかく)れて(のち)(ひさ)しく()りて、房等(ばうなど)も、石藏(いはくら)取渡(とりわた)して、草生茂(くさおひしげ)りて、異樣(ことざま)()りにけるを()


0820 ()(はかな)(こと)(なげ)(ころ)陸奧國(みちのくに)名有(なあ)所所描(ところどころか)きたる()見侍(みはべり)


0821 後朱雀院隱賜(ごずざくのゐんかくれたま)ひて、源三位許(げんさんゐがもと)(つか)はしける


0822 (かへ)


0823 大江嘉言(おほえのよしとき)對馬守(つしまのかみ)()りて(くだ)るとて、「難波掘江(なにはほりえ)の、盧裏葉(あしのうらば)に。」と()みて下侍(くだりはべり)にける(ほど)に、(くに)にて()()りにけりと()きて


0824 題知(だいし)らず


0825 俊賴朝臣身罷(としよりのあそんみまか)りて(のち)(つね)()ける(かがみ)(ほとけ)(つく)らせ(はべり)とて()める


0826 (かよ)ひける(をみな)(はかな)成侍(なりはべり)にける(ころ)書置(かきを)きたる(ふみ)ども、(きゃう)料子(れうし)になさむとて、取出(とりいで)見侍(みはべり)けるに


0827 禎子內親王隱侍(ていしないしんわうかくれはべり)(のち)悰子內親王代居侍(そうしないしんわうかはりゐはべり)ぬと()きて、(まか)りて()ければ、何事(なにこと)(かは)らぬ(やう)(はべり)けるも、甚昔思出(いとどむかしおもひいで)られて、女房(にょうばう)申侍(まうしはべり)ける


0828 權中納言道家母(ごんちゅうなごんみちへのはは)隱侍(かくれはべり)にける(あき)攝政太政大臣許(せっしゃうだいじゃうだいじんのもと)(つか)はしける


0829 (かへ)


0830 母思(ははのおもひ)(はべり)ける(ころ)又亡(またな)()りにける人邊(ひとのあたり)より()ひて(はべり)ければ、(つか)はしける


0831 無常之心(むじゃうのこころ)


0832 【○承前。詠無常之趣。】


0833 【○承前。詠無常之趣。】


0834 【○承前。詠無常之趣。】


0835 【○承前。詠無常之趣。】


0836 前參議教長(さきのさんぎのりなが)高野(かうや)籠居(こもりゐ)(はべり)けるが、病限(やまひかぎ)りに成侍(なりはべり)ぬと()きて、賴輔卿(よりすけきゃう)(まか)りける(ほど)に、身罷(みまか)りぬと()きて、(つか)はしける


0837 (ひと)(おく)れて(なげ)きける(ひと)(つか)はしける


0838 (なげ)事侍(ことはべり)ける(ひと)、「()はず。」と恨侍(うらみはべり)ければ


0839 無常之心(むじゃうのこころ)


0840 左近中將通宗(さこんのちゅうじゃうみちむね)墓所(むしょ)(まか)りて、詠侍(よみはべり)ける


0841 覺快法親王(かくくわいほふしんわう)隱侍(かくれはべり)て、周忌果(しうきのはて)墓所(むしょ)(まか)りて、詠侍(よみはべり)ける


0842 (はは)(ため)に、粟田口家(あはたぐちのいへ)にて佛供養(ほとけくやう)(はべり)ける(とき)同胞皆詣來逢(はらからみなまうできあ)ひて、古面影等(ふるきおもかげなど)(さら)偲侍(しのびはべり)ける折節(おりふし)しも、雨搔暗(あめかきくら)降侍(ふりはべり)ければ、(かへ)るとて、彼堂障子(かのだうのしゃうじ)書付(かきつ)(はべり)ける


0843 ()()りたる人數(ひとのかず)卒塔婆(そとば)()きて、歌詠侍(うたよみはべり)けるに


0844 子身罷(このみまか)りにける次年夏(つぎのとしのなつ)彼家(かのいへ)(まか)りたりけるに、花橘之薰(はなたちばなのかほり)ければ()める


0845 能因法師身罷(のういんほふしみまか)りて(のち)詠侍(よみはべり)ける


0846 妻亡(つまな)()りて、又年秋頃(またのとしのあきごろ)周防內侍許(すはうのないしがもと)(つか)はしける


0847 堀河院隱賜(ほりかはのゐんかくれたま)ひて(のち)()める


0848 (かよ)ひける(をみな)山里(やまざと)にて(はかな)()りにければ、徒然(つれづれ)籠居(こもりゐ)(はべり)けるが、顯然(あからさま)(きゃう)(まか)りて、曉歸(あかつきかへ)るに、「鳥鳴(とりな)きぬ。」と人人急(ひとびといそ)がし(はべり)ければ


0849 平城帝(ならのみかど)納奉(をさめたてまつ)りけるを() 【○萬葉集0200。】


0850 題知(だいし)らず


0851 【○承前。無題。】


0852 更衣(かうい)(ぶく)にて(まゐ)れりけるを見賜(みたま)ひて


0853 (おも)ひにて人家(ひとのいへ)宿(やど)れりけるを、其家(そのいへ)忘草(わすれぐさ)多侍(おほくはべり)ければ、(あるじ)(つか)はしける


0854 (やまひ)(しづ)みて、久籠居(ひさしくこもりゐ)(はべり)けるが、偶宜(たまたまよろ)しく()りて、(うち)(まゐ)りて、右大辨公忠(うだいべんきみただ)藏人(くらうと)(はべり)けるに()ひて、復明後日許參(またあさてばかりまゐ)るべき由申(よしまう)して罷出(まかりいで)にける(まま)に、病重(やまひおも)()りて、(かぎ)りに(はべり)ければ、公忠朝臣(きみただのあそん)(つか)はしける


0855 母女御(ははのにょうご)隱侍(かくれはべり)て、七月七日詠侍(ふづきなぬかよみはべり)ける


0856 ()せにける(ひと)(ふみ)の、物中(もののなか)なるを見出(みいで)て、其緣(そのゆかり)なる人許(ひとのもと)(つか)はしける