1) 歌番号 年内に春立心をよみ侍ける 皇太后宮大夫俊成 年のうちに/春立ぬとや/吉野山/霞かゝれる/峰のしら雲

2) 歌番号 承暦二年内裏後番歌合に、霞をよみ侍ける 前中納言匡房 葛城や/高まの山の/朝かすみ/春とゝもにも/立にけるかな

3) 歌番号 天暦御時、麗景殿の女御の歌合に 壬生忠見 あさみとり/春はきぬとや/三吉野の/山の霞の/色にみゆらん

4) 歌番号 後法性寺入道前関白、右大臣に侍ける時、家に百首歌よみ侍けるに読てつかはしける、春の始の歌 後徳大寺左大臣 久堅の/天のかく山/てらす日の/けしきもけふそ/春めきにける

5) 歌番号 はしめの春の心を 鎌倉右大臣 朝霞/たてるをみれは/みつのえの/よしのゝ宮に/春はきにけり

6) 歌番号 正治二年、後鳥羽院に百首歌奉りける時、春の初の歌 後京極摂政前太政大臣 久かたの/雲ゐに春の/立ぬれは/空にそかすむ/天のかく山

7) 歌番号 道助法親王家に五十首歌よみ侍けるに、初春の心を 参議雅経 久かたの/天の岩戸の/むかしより/あくれはかすむ/春はきにけり

8) 歌番号 題しらす 後鳥羽院御製 しからきの/と山の空は/かすめとも/峰の雪けは/猶やさゆらん

9) 歌番号 百首歌よみ侍ける中に 入道前摂政左大臣 春も猶/雪はふれゝと/あし引の/山のかひより/霞たつらし

10) 歌番号 位におまし++ける時、うへのをのことも題をさくりて歌つかうまつりけるついてに、霞を 太上天皇 敷島や/やまと島ねの/朝霞/もろこしまても/春は立らし

11) 歌番号 人++に十首歌めされし時 神代より/かはらぬ春の/しるしとて/かすみわたれる/天のうきはし

12) 歌番号 前太政大臣 わけゆけは/それともみえす/朝朗/とをきそ春の/霞なりける

13) 歌番号 道助法親王家の五十首歌の中に、初春 西園寺入道前太政大臣 立そむる/霞の衣/うすけれと/春きてみゆる/四方の山のは

14) 歌番号 寛平御時、きさいの宮の歌合のうた よみ人しらす 氷とく/春立くらし/三吉野の/よしのゝ滝の/をとまさるなり

15) 歌番号 麗景殿の女御の屏風に 紀貫之 浅みとり/春たつ空に/うくひすの/初音をまたぬ/人はあらしな

16) 歌番号 題しらす 読人しらす 冬くれて/春立くらし/足曳の/山にも野にも/鶯の鳴

17) 歌番号 うくひすの/羽風をさむみ/春日のゝ/霞の衣/今はたつらん

18) 歌番号 百首歌よませ給ける中に、鶯を 土御門院御製 雪のうちに/春はありとも/告なくに/まつしる物は/鶯のこゑ

19) 歌番号 建保四年百首歌奉りける時、春歌の中に 入道前摂政左大臣 うちきらし/猶風さむし/いそのかみ/ふるの山への/春の淡雪

20) 歌番号 早春霞といへる心を 嘉陽門院越前 さほ姫の/衣春風/なをさえて/かすみの袖に/あは雪そふる

21) 歌番号 春歌の中に 西行法師 かすますは/何をか春と/思はまし/また雪きえぬ/みよしのゝ山

22) 歌番号 延喜十四年女四宮の屏風に 貫之 山みれは/雪そまたふる/春霞/いつとさためて/立わたるらん

23) 歌番号 天徳四年内裏歌合に 平兼盛 白妙の/雪ふるやとの/梅かえに/今朝うくひすそ/春とつくなる

24) 歌番号 題しらす 伊勢 梅の花/香にたに匂へ/春立て/ふるあは雪に/色まかふめり

25) 歌番号 鎌倉右大臣 むめの花/色はそれとも/わかぬまて/風にみたれて/雪は降つゝ

26) 歌番号 建仁元年、五十首歌奉りける時 前中納言定家 心あてに/わくともわかし/梅の花/ちりかふ里の/春のあは雪

27) 歌番号 建保四年内裏百番歌合に 順徳院御製 降雪に/いつれを花と/わきも子か/おる袖匂ふ/春の梅かえ

28) 歌番号 参議雅経 かすみ行/日影は空に/かけろふの/もゆる野原の/春の淡雪

29) 歌番号 残雪の心を 土御門院御製 むもれ木の/春の色とや/残るらん/あさ日かくれの/谷の白雪

30) 歌番号 堀河院御時、百首歌奉りけるに 藤原基俊 春の日の/うらゝに照す/垣ねには/友まつ雪そ/消かてにする

31) 歌番号 久安六年、崇徳院に百首歌奉りける時、若なを読侍ける 皇太后宮大夫俊成 霞たち/雪も消ぬや/み吉のゝ/みかきか原に/わかなつみてん

32) 歌番号 おなし心を 土御門院御製 白妙の/袖にまかひて/ふる雪の/きえぬ野原に/わかなをそつむ

33) 歌番号 建保四年百首歌の中に 入道前摂政左大臣 霞しく/荻の焼原/ふみわけて/誰ため春の/若な摘らん

34) 歌番号 麗景殿の女御の歌合に 平兼盛 見わたせは/比良の高根に/雪消て/若なつむへく/野は成にけり

35) 歌番号 大原野の社にまうて侍けるに、霞をみてよみ侍ける 皇太后宮大夫俊成 春霞/立にけらしな/をしほ山/小松か原の/うすみとりなる

36) 歌番号 春歌中に 法性寺入道前関白太政大臣 津の国の/なからの橋の/跡なれは/なを霞こそ/立わたりけれ

37) 歌番号 天暦御時、御屏風に、須磨の浦に霞立たる所をよみ侍ける 大納言延光 すまのあまの/塩やく煙/春くれは/空に霞の/*名にや立らん/*5名をや立らんイ

38) 歌番号 題不知 後鳥羽院御製 みわたせは/なたの塩屋の/夕暮に/*霞によする/おきつ白波/*4霞にかゝるイ

39) 歌番号 後法性寺入道前関白太政大臣 たとふへき/かたこそなけれ/春霞/しきつの浦の/明ほのゝ空

40) 歌番号 土御門院御製 伊勢海の/あまのはらなる/朝霞/空に塩やく/煙とそみる

41) 歌番号 建長二年、詩歌を合られ侍し時、江上春望 参議為氏 人とはゝ/見すとやいはん/玉津島/かすむ入江の/春の曙

42) 歌番号 洞院摂政家百首歌に、霞 正三位知家 みくまのゝ/浦のはまゆふ/いくかへり/春をかさねて/かすみきぬらん

43) 歌番号 和歌所にて、釈阿に九十賀たまはせける時の屏風に 後京極摂政前太政大臣 はる霞/しのに衣を/おりかけて/いくかほすらん/天のかく山

44) 歌番号 春歌中に 源重之 春立て/程やへぬらん/しからきの/山は霞に/うつもれにけり

45) 歌番号 題しらす 柿本人丸 青柳の/かつらにすへく/なるまてに/まてともなかぬ/鶯の声

46) 歌番号 中納言家持 青柳の/糸よりかけて/春風の/みたれぬさきに/みん人もかな

47) 歌番号 藤原基俊 春風は/吹なみたりそ/わきもこか/かつらにすてふ/青柳の糸

48) 歌番号 道助法親王家の五十首歌に、岸柳 西園寺入道前太政大臣 はる風の/立田の岸の/柳かけ/なかれもやらぬ/なみの下草

49) 歌番号 天暦御時、梅に鶯のす、つくらせ給へるをよみ侍ける 中務 鶯の/うつれる宿の/梅のはな/香をしるへにて/人はとはなん

50) 歌番号 題しらす 中納言兼輔 宿ちかく/にほはさりせは/梅の花/風のたよりに/君をみましや

51) 歌番号 紅梅を折て、中納言兼輔につかはしける 参議玄上 君かため/我おるやとの/梅の花/色にそいつる/ふかき心は

52) 歌番号 春歌中に 権中納言定頼 梅のはな/おりける袖の/うつりかに/あやなむかしの/人そ恋しき

53) 歌番号 如願法師 ふる郷に/さかはまつみむ/梅の花/むかしにゝたる/色や残ると

54) 歌番号 従二位家隆 百敷の/おふみや人の/袖のかを/かさねて匂ふ/野への梅かえ

55) 歌番号 建長元年二月、前太政大臣家に行幸ありて、しはし内裏になりにける比、梅花さかりにさけるよしきこしめして、人してむすひつけさせ給ける 太上天皇 色も香も/かさねて匂へ/梅の花/こゝのへになる/宿のしるしに

56) 歌番号 凝花舎の梅さかりなるをみてよみ侍ける 前太政大臣 いろ++に/こりさく庭の/むめの花/いく世の春を/匂ひきぬらん

57) 歌番号 帰雁を 菅贈太政大臣 かりかねの/秋なくことは/ことはりそ/かへる春さへ/何か悲しき

58) 歌番号 恒徳公の家の歌合に、おなし心を 藤原惟成 いつくをか/年ふる里と/頼らん/くる春ことに/かへる雁かね

59) 歌番号 百首歌奉りし時、帰雁 入道二品親王道助 明わたる/と山のすゑの/横雲に/はねうちかはし/かへるかり金

60) 歌番号 前太政大臣 たかために/こし雁かねと/きかねとも/帰るはつらき/春の別路

61) 歌番号 前大納言基良 しのゝめの/霞の衣/きぬ++に/立わかれてや/帰るかり金

62) 歌番号 春歌の中に 前内大臣△〈家〉 つれなさの/*つらきならひは/こりもせて/猶したはるゝ/春の雁かね/*2つらき別そ

63) 歌番号 右近中将雅忠 何ゆへか/かすめは雁の/帰るらん/をのかこし路も/春の外かは

64) 歌番号 春雨を 前関白左大臣 いたつらに/我身世にふる/春雨の/はれぬなかめに/袖はぬれつゝ

65) 歌番号 野春雨といへる心を 権中納言長方 日にそへて/みとりそまさる/春雨の/ふるからをのゝ/道の芝草

66) 歌番号 題しらす 前内大臣△〈家〉 片岡の/あしたの原の/雪消て/草はみとりに/春雨そふる

67) 歌番号 後鳥羽院御製 霞たち/木のめ春雨/ふる里の/吉野の花も/今や咲らん

68) 歌番号 洞院摂政家百首歌に、花 前大納言為家 明わたる/外山の桜/夜の程に/花さきぬらし/かゝる白雲

69) 歌番号 千五百番歌合に 後京極摂政前太政大臣 山桜/今かさくらん/かけろふの/もゆる春日に/ふれる白ゆき

70) 歌番号 花歌中に 参議為氏 をとめ子か/かさしの桜/咲にけり/袖ふる山に/かゝるしら雲

71) 歌番号 土御門院御製 見わたせは/松もまはらに/成にけり/遠山桜/さきにけらしも

72) 歌番号 正三位季経 さかぬまは/花かとみえし/しら雲に/又まかひぬる/山桜かな

73) 歌番号 鳥羽院御時、毎朝見花といへる心をよみ侍ける 三条内大臣 はる霞/わきそかねつる/朝な++/花さく嶺に/かゝる白雲

74) 歌番号 後京極摂政家花五十首歌の中に 前中納言定家 桜花/さきにし日より/よし野山/空もひとつに/*かほる白雲/*5かゝる白雲イ

75) 歌番号 入道前摂政家の歌合に、雲間花 従三位範宗 山のはに/かさねてかゝる/しら雲の/にほふや花の/さかりなるらん

76) 歌番号 藤原隆祐朝臣 さくら花/空にあまきる/白雲の/たな引わたる/かつらきの山

77) 歌番号 春歌中に 大納言通方 さほ姫の/花色衣/はるをへて/霞の袖に/匂ふ山かせ

78) 歌番号 十首歌合に、山花 太上天皇 見ても猶/おくそゆかしき/芦垣の/吉野の山の/花のさかりは

79) 歌番号 花さかりに、西園寺に住侍けるに、人々まうてきて歌読侍けるに 前太政大臣 おさまれる/御世のしるしと/山里に/心のとけき/花をみるかな

80) 歌番号 久安百首歌奉りける時、花歌 待賢門院堀河 花さかぬ/木すゑは春の/色なから/桜をわきて/ふれるしら雪

81) 歌番号 上西門院兵衛 たつね行/山辺にかゝる/しら雲の/はれぬにしるし/花さかりとは

82) 歌番号 建保四年内裏歌合に 二条院讃岐 いにしへの/春にもかへる/こゝろかな/雲ゐの花に/物忘れせて

83) 歌番号 題しらす 前大納言公任 まつ人に/つけややらまし/我宿の/花はけふこそ/さかり成けれ

84) 歌番号 和泉式部 花にのみ/心をかけて/をのつから/春はあたなる/名そ立ぬへき

85) 歌番号 をしなへて/春を桜に/なしはてゝ/散てふことの/なからましかは

86) 歌番号 壬生忠峰 おしむへき/庭の桜は/さかりにて/心そ花に/まつうつりぬる

87) 歌番号 人丸 春霞/立まふ山と/みえつるは/このもかのもの/桜なりけり

88) 歌番号 菅贈太政大臣 けささくら/ことにみえつる/一枝は/庵の垣ねの/花にそ有ける

89) 歌番号 亭子院歌合に 藤原興風 見て帰る/心あかねは/さくら花/さけるあたりに/宿やからまし

90) 歌番号 凡河内躬恒 みるとても/おらてあやなく/帰りなは/風にや花を/まかせはてなん

91) 歌番号 正治百首歌奉りけるに 皇太后宮大夫俊成 名に高き/よし野の山の/花よりや/雲に桜を/まかへそめけん

92) 歌番号 和歌所にて、釈阿に九十賀たまはせける時、屏風に 前大納言忠良 よそにては/花ともみえし/尋きて/わかはそわかむ/峰の白雲

93) 歌番号 百首歌奉りし時、見花といふ心を 前太政大臣 今も又/花をしみれは/いにしへの/人の心そ/身にしられける

94) 歌番号 翫花 かさしては/かくるゝ老と/しりなから/手おるはおしき/山桜かな

95) 歌番号 宝治元年三月、前太政大臣西園寺の家に御幸ありて、花御覧せられける日、まいりてよみ侍ける 後土御門内大臣 思ひきや/老木の桜/世ゝをへて/二たひ春に/あはん物とは

96) 歌番号 花歌中に 正三位知家 春をへて/花をしみれは/とはかりを/うきなくさめに/身そ古にける

97) 歌番号 藤原資宗朝臣 ちらは又/思ひやいてん/身のうさを/見るに忘るゝ/花桜かな

98) 歌番号 従三位頼政 身のうきも/わすられにけり/山桜/なかめてくらす/春の心は

99) 歌番号 春日社にて、名所十首歌人々にすゝめてよませ侍ける時、花を 権僧正円経 やへにほふ/ならの都に/年ふりて/しらぬ山路の/花もたつねす

100) 歌番号 故郷花といふことを 如願法師 すむ人も/哀いくよの/故郷に/あれまくしらぬ/花のいろかな

101) 歌番号 おなし心を 祝部成茂 代ゝへぬる/志賀の都の/跡なれと/ふりぬは花の/さかり成けり

102) 歌番号 前大納言経房家の歌合に 前中納言資実 いにしへの/よゝの御幸の/跡ふりて/花の名たかき/三吉のゝ山

103) 歌番号 建保五年四月庚申に、春夜といへる心を 後久我太政大臣 天の原/霞ふきとく/春風に/月のかつらも/花のかそする

104) 歌番号 五十首歌めしけるついてに 後鳥羽院御製 あたら夜の/まやのあまりに/なかむれは/枕にくもる/有明の月

105) 歌番号 春歌中に 前太政大臣 山さくら/空さへにほふ/雲間より/かすみて残る/あり明の月

106) 歌番号 朝花といへる心を 入道前摂政左大臣 このねぬる/朝けの風も/心あらは/花のあたりを/よきてふかなん

107) 歌番号 名所花といふことを 藤原隆祐朝臣 芳野山/ひとつにみえし/花の色の/うつろひかはる/峰の白雲

108) 歌番号 入道前摂政家歌合に、雲間花 正三位成実 桜はな/うつろふ山の/高根より/あまきる雲に/匂ふ春風

109) 歌番号 毎春見花といへる心を 徳大寺左大臣 あかてのみ/花に心を/つくすかな/*さりとてあらぬ/春はなけれと/*4さりとてちらぬイ

110) 歌番号 亭子院歌合に 延喜御製 はる風の/ふかぬ世にたに/あらませは/心長閑に/花はみてまし

111) 歌番号 花為春友といふ心を 藤原基俊 たのめとも/いてや桜の/花心/さそふ風あらは/ちりもこそすれ

112) 歌番号 後京極摂政大炊殿にはやうすみ侍けるを、かしこにうつりゐて後の春、やへ桜につけて申つかはしける 式子内親王 ふる郷の/はるをわすれぬ/八重桜/これやみし世に/かはらさるらん

113) 歌番号 返し 後京極摂政前太政大臣 八重桜/折しる人の/なかりせは/みし世の春に/いかてあはまし

114) 歌番号 建暦二年、大内の花御らんせんとて、御幸有てよませ給うける 後鳥羽院御製 九重の/花は老木に/なりにけり/なれこし春は/昨日と思ふに

115) 歌番号 久安百首歌たてまつりける時 皇太后宮大夫俊成 つらきかな/なとてさくらの/長閑なる/春のこゝろに/*ならはさりけん/*5ならはさるらんイ

116) 歌番号 天暦七年三月、御前の桜を折て、人々におほみき給へりけるついてによませ給ける 天暦御製 宮人の/心をよせて/さくらはな/おしみとゝめよ/ほかにちらすな

117) 歌番号 題しらす 人麿 さけはかつ/散ぬる山の/さくら花/こゝろのとかに/思ひけるかな

118) 歌番号 読人しらす にほふより/心あたなる/花ゆへに/のとけき春の/風もうらめし

119) 歌番号 随風尋花といへる心をよみ侍ける 権中納言定頼 吹風を/いとひもはてし/散残る/花のしるへと/今日は成けり

120) 歌番号 百首歌めしける時 崇徳院御製 ことならは/さてこそちらめ/桜花/おしまぬ人も/あらしと思へは

121) 歌番号 花歌中に 源師光 侘人の/やとにはうへし/桜花/ちれはなけきの/数まさりけり

122) 歌番号 洞院摂政家の百首歌に、花 皇太后宮大夫俊成女 さけはちる/花のうき世と/思ふにも/猶うとまれぬ/山さくらかな

123) 歌番号 題しらす 西園寺入道前太政大臣 かつらきや/花吹わたす/春風に/とたえもみえぬ/くめの岩橋

124) 歌番号 道助法親王家の五十首歌に、庭花を 前中納言定家 跡たえて/とはれぬ庭の/苺の色も/わするはかりに/花そふりしく

125) 歌番号 庭落花といふ心を 藤原教定朝臣 うつもれぬ/梢そ冬に/かはりける/跡なき庭の/花のしら雪

126) 歌番号 花歌中に 藤原信実朝臣 吹風を/いはゝいはなむ/桜はな/ちりかふ比の/春の山もり

127) 歌番号 従三位行能 いたつらに/花や散らん/高円の/尾上の宮の/春の夕暮

128) 歌番号 建保四年百首歌奉りける時 西苑寺入道前太政大臣 なかめこし/むかしをとをく/思ふにも/ふりゆく花の/色そしらるゝ

129) 歌番号 道助法親王家の五十首歌に、庭花 ふめはおし/ふまては人も/問かたみ/風吹わけよ/花のしら雪

130) 歌番号 題しらす 右大臣 咲ぬれは/かつちる花と/しりなから/猶うらめしき/春の山風

131) 歌番号 按察使良教 いかはかり/春ふく風を/うらみまし/ちるをならひの/花としらすは

132) 歌番号 前大納言為家 あたになと/さきはしめけん/いにしへの/春さへつらき/山桜かな

133) 歌番号 洞院摂政家の百首歌に、花 前内大臣〈基〉 おしますは/あたなる色も/つらからし/なにしか花に/思ひそめ剣

134) 歌番号 名所歌奉りける時 前中納言定家 三吉野は/花にうつろふ/山なれは/春さへみゆき/ふる郷の空

135) 歌番号 建保二年、内裏詩歌を合られけるに、河上花 なとり河/春の日数は/あらはれて/花にそしつむ/せゝの埋木

136) 歌番号 花歌中に 前内大臣△〈家〉 さくら花/おちても水の/あはれなと/あたなる色に/匂ひ初けん

137) 歌番号 正治百首歌奉りけるとき 式子内親王 今はたゝ/風をもいはし/芳野河/岩こす花の/しからみも哉

138) 歌番号 題しらす 左近中将公衡 汀には/峰の桜を/こきとめて/雲に浪こす/志賀の浦風

139) 歌番号 郁芳門院安芸 水上に/桜ちるらし/よし野川/いはこす波の/花とみえつゝ

140) 歌番号 落花不語空辞樹といへるこゝろを 八条院高倉 咲もあへす/枝にわかるゝ/桜はな/いはゝやしらん/*おもふ心を/*5おもふ心もイ

141) 歌番号 名所歌あまたよませ給ける中に、春 土御門院御製 宮木守/なしとや風も/*さそふらん/さけはかつちる/志賀の花苑/*3さそひけんイ

142) 歌番号 故郷花といへる心を 入道前摂政左大臣 ふりにける/跡たにつらき/春風に/志賀の花園/あれまくもおし

143) 歌番号 千五百番歌合に 後久我太政大臣 まかふとて/いとひし峰の/しら雲は/ちりてそ花の/形見也ける

144) 歌番号 題しらす 順徳院御製 花鳥の/*ほかにも春の/有かほに/かすみてかゝる/山のはの月/*2ほかにも春はイ

145) 歌番号 小式部内侍 みても猶/おほつかなきは/春の夜の/霞を分て/出る月影

146) 歌番号 百首歌奉りし時、春月 皇太后宮大夫俊成女 なかむれは/我身ひとつの/あらぬ世に/昔に似たる/春の夜の月

147) 歌番号 源俊平 月影に/むかしの春を/思ひ出て/我身ひとつと/たれなかむらん

148) 歌番号 暮春の心を 藤原信実朝臣 今は又/花のかけとも/頼まれす/暮なはなけの/春の日数に

149) 歌番号 題しらす みつね なくとても/花やはとまる/はかなくも/暮行春の/うくひすのこゑ

150) 歌番号 亭子院歌合に 延喜御製 水底に/春やくるらん/み吉野の/よしのゝ河に/かはつ鳴也

151) 歌番号 山吹を 土御門院御製 波かくる/井手の山吹/さきしより/おられぬ水に/蛙なくなり

152) 歌番号 家に五十首歌よみ侍ける時、河款冬 入道二品親王道助 吉野川/いはてうつろふ/山吹に/春の日数を/しらせかほなる

153) 歌番号 前中納言定家 やまふきの/花にせかるゝ/思河/いろのちしほは/下に染つゝ

154) 歌番号 延喜十七年、歌奉れと仰られけるに 貫之 流れ行/かはつなく也/あし引の/山吹の花/今やちるらん\

155) 歌番号 たいしらす 後鳥羽院御製 かはつなく/あかたの井とに/春くれて/散やしぬらん/山吹の花

156) 歌番号 藤原信実朝臣 春くるゝ/ゐてのしからみ/せきかねて/行せにうつる/山吹の花

157) 歌番号 建長二年、江上春望といへる題にて、詩歌をあはせられ侍しついてに 太上天皇 むらさきの/藤江の岸の/松かえに/よせてかへらぬ/浪そかゝれる

158) 歌番号 堀河院に百首歌奉りける時 基俊 紫の/糸よりかくる/藤の花/この春雨に/ほころひにけり

159) 歌番号 藤をよめる 祝部成茂 立かへり/猶みてゆかむ/高砂の/尾上の松に/かゝる藤浪

160) 歌番号 池辺藤といへるこゝろを 鎌倉右大臣 いとはやも/暮ぬる春か/我宿の/池の藤浪/うつろはぬまに

161) 歌番号 題しらす 後京極摂政前太政大臣 春をへて/さかり久しき/藤の花/おほ宮人の/かさしなりけり

162) 歌番号 暮春の心を 悔しくそ/花と月とに/馴にける/弥生の空の/有明の比

163) 歌番号 藤原光俊朝臣 みてもうし/春のわかれの/近けれは/やよひの月の/有明の空

164) 歌番号 前大納言伊平 今はとて/のこるかけなく/ちる花の/かたもさためす/春や行らん

165) 歌番号 三月尽の心を 土御門院御製 よし野河/かへらぬ春も/けふはかり/花のしからみ/かけてたにせけ

166) 歌番号 春の暮の歌とて 前大僧正慈鎮 わか物と/いかなる人の/おしむらん/春はうき身の/外よりそ行

167) 歌番号 皇太后宮大夫俊成 行春は/しらすやいかに/いくかへり/けふのわかれを/おしみきぬらん

168) 歌番号 百首歌奉りし時、首夏 右近大将公相 立かはる/今日は卯月の/初とや/神の御室に/榊とるらん

169) 歌番号 藤原行家朝臣 榊葉に/卯月の御しめ/引かけて/みむろの山は/神まつる也

170) 歌番号 夏歌中に 皇太后宮大夫俊成 卯花の/浪のしからみ/かけそへて/名にもこえたる/玉川の里

171) 歌番号 亭子院歌合の時の歌 よみ人しらす いつれをか/それともわかむ/うの花の/さける垣ねを/照す月影

172) 歌番号 題しらす 和泉式部 誰里に/まつきゝつらん/郭公/夏は所も/わかすきぬるを

173) 歌番号 小弁 あやにくに/きかまほしきは/時鳥/しのふる程の/初音成けり

174) 歌番号 藤原清正 ほとゝきす/かねてし契る/物ならは/なかぬ夜さへは/またれさらまし

175) 歌番号 洞院摂政家の百首歌に、郭公を 前内大臣△〈基〉 なきぬへき/夕の空を/ほとゝきす/またれんとてや/難面かるらん

176) 歌番号 百首歌奉りし時、待郭公といへる心を 権大納言実雄 我そまつ/ことゝひわたる/郭公/人つてにたに/猶またれつゝ

177) 歌番号 卯月のついたち比、内より女房ともなひて時鳥きゝにとて、西園寺にまかれりけるに、初声聞て読侍ける 前太政大臣 郭公/たつねにきつる/山里の/まつにかひある/初音をそきく

178) 歌番号 これを聞てよみ侍ける 弁内侍 雲ゐより/尋さりせは/ほとゝきす/はつねも山の/かひやなからん

179) 歌番号 家に百首歌よみ侍けるに、郭公 後法性寺入道前関白太政大臣 ほとゝきす/思ひもよらぬ/一声は/ねぬ我さへに/おとろかれけり

180) 歌番号 宇治に住侍ける比、都なる人のもとにつかはしける 宇治前関白太政大臣 里なれぬ/山ほとゝきす/かたらふに/都の人の/なとかをとせぬ

181) 歌番号 返し 祐子内親王家紀伊 みやこには/いかはかりかは/*待わたる/山郭公/かたらひしねを/*3待わふる

182) 歌番号 四月はかり、道命法師山寺に侍けるにつかはしける 赤染衛門 山ふかく/鳴らん声を/ほとゝきす/聞にまさりて/思こそやれ

183) 歌番号 高陽院歌合に、初時鳥といふことを 藤原正家朝臣 きゝつとも/いかゝかたらん/郭公/おほつかなしや/夜半の一声

184) 歌番号 夏歌中に 平政村朝臣 一こゑに/あくるならひの/みしか夜も/待に久しき/時鳥かな

185) 歌番号 法印覚寛 もろともに/さそひて出よ/郭公/まつ山のはの/あり明の月

186) 歌番号 題しらす 大納言通方 うの花の/さきちる岡の/郭公/月夜よしとや/過かてになく

187) 歌番号 順徳院御製 今こんと/いはぬはかりそ/子規/あり明の月の/*むら雨の空/*5むら雲の空イ

188) 歌番号 時鳥暁過といへる心をよみ侍ける 大蔵卿行宗 天の戸を/をし明かたの/郭公/いつくをさして/鳴わたるらん

189) 歌番号 久安百首歌奉りけるとき 待賢門院堀河 待ほとに/おとりやはする/杜鵑/たゝ一こゑの/あかぬつらさは

190) 歌番号 中納言行平家の歌合に よみ人しらす 夏ふかき/山里なれと/ほとゝきす/声はしけくも/聞えさりけり

191) 歌番号 みちのくにの任に侍ける比、五月まて時鳥きかさりけれは、都なる人にたよりにつけて申つかはしける 藤原実方朝臣 都には/聞ふりぬらん/郭公/関のこなたの/身こそつらけれ

192) 歌番号 返し よみ人しらす ほとゝきす/なこその関の/なかりせは/君かね覚に/まつそきかまし

193) 歌番号 題しらす 後鳥羽院御製 暮かゝる/山田のさなへ/雨過て/とりあへすなく/郭公かな

194) 歌番号 建保三年五首歌合に、夕早苗 参議雅経 里とをき/田中の杜の/夕日影/うつりもあへす/とる早苗かな

195) 歌番号 早苗を 土御門院御製 さなへとる/伏見の里に/雨過て/むかひの山に/雲そかゝれる

196) 歌番号 順徳院御製 みねの松/入日すゝしき/山かけの/すそのゝを田に/早苗とるなり

197) 歌番号 右兵衛督基氏 今は又/さ月きぬらし/いその神/ふるのあら田に/さなへとる也

198) 歌番号 百首歌奉りし時、おなし心を 前内大臣△〈基〉 山かけの/小田のしめ縄/なかき日の/暮かゝるまて/取早苗哉

199) 歌番号 少将内侍 今日いくか/ぬれそふ袖を/ほしやらて/おり立田子の/さなへとるらん

200) 歌番号 十首歌合に、五月郭公といへる心をよませ給ける 太上天皇 里なれて/今そなくなる/時鳥/五月を人は/待へかりけり

201) 歌番号 権大納言公基 人しれす/またれし物を/五月雨の/空にふりぬる/時鳥かな

202) 歌番号 題しらす 従三位泰光 もろともに/鳴やさ月の/ほとゝきす/晴ぬ思ひの/雲のはたてに

203) 歌番号 権大納言忠信 かきくらす/うき身もおなし/時鳥/なかなく里の/五月雨の比

204) 歌番号 従二位家隆 いくとせか/鳴ふるしてし/ほとゝきす/神なひ山の/五月雨の空

205) 歌番号 夏歌の中に 前大納言隆房 五月雨は/あさ沢をのゝ/名のみして/ふかくなり行/忘れ水哉

206) 歌番号 太宰大弐重家 さみたれの/日数まされは/飛鳥川/さなから淵に/成にけるかな

207) 歌番号 前大納言為家 天川/とをき渡りに/なりにけり/かた野のみ野ゝ/五月雨の比

208) 歌番号 正治百首歌たてまつりける時 源師光 みわたせは/すゑせきわくる/高瀬川/ひとつになりぬ/五月雨の比

209) 歌番号 建保四年百首歌中に 僧正行意 ほしあへぬ/ころもへにけり/河社/しのに浪こす/五月雨の比

210) 歌番号 五月雨を 覚盛法師 五月雨は/つたの細江の/みをつくし/みえぬも深き/しるし也けり

211) 歌番号 皇太后宮大夫俊成 下草は/*葉末はかりに/なりにけり/うき田の杜の/五月雨の比/*2すゑ葉はかりにイ

212) 歌番号 建保二年内裏百番歌合に 参議雅経 みつ塩の/からかの島に/玉もかる/あまゝもみえぬ/五月雨の比

213) 歌番号 順徳院御製 五月雨の/雲の晴まを/待えても/月みる程の/夜はそすくなき

214) 歌番号 寛平御時、きさいの宮の歌合のうた よみ人しらす 夏の夜は/水まされはや/天河/なかるゝ月の/影もとゝめぬ

215) 歌番号 題しらす 修理大夫顕季 暮るかと/みる程もなく/明にけり/おしみもあへぬ/夏のよの月

216) 歌番号 大御門右大臣 夏の夜の/あまの岩戸は/明にけり/月の光の/さす程もなく

217) 歌番号 後京極摂政前太政大臣 かさゝきの/雲のかけ橋/程やなき/夏の夜わたる/山のはの月

218) 歌番号 正三位知家 難波なる/みつともいはし/芦の根の/みしかき夜半の/いさよひの月

219) 歌番号 鵜河を 藤原教雅朝臣 かゝりさす/高せのよとの/みなれ棹/取あへぬ程に/明る空かな

220) 歌番号 夏歌中に 惟明親王 なつの夜は/あくる程なき/槙のとを/またて水鶏の/何たゝくらん

221) 歌番号 建保五年四月庚申に、夏暁 前中納言定家 鳴ぬなり/ゆふつけ鳥の/したり尾の/をのれにも似ぬ/夜半のみしかさ

222) 歌番号 百首歌よみ侍けるとき 殷富門院大輔 いたつらに/老にけるかな/あはれわか/*友とはしるや/森の下草/*4友とはみすやイ

223) 歌番号 百首歌奉りし時、夏草 前太政大臣 露むすふ/籬にふかき/夏草の/何ともなしに/ことしけの身や

224) 歌番号 題しらす 後鳥羽院御製 夏山の/しけみにはへる/青つゝら/くるしやうき世/我身ひとつに

225) 歌番号 堀河院に百首歌奉りける時 権大納言師頼 草ふかみ/あさちましりの/沼水に/蛍とひかふ/夏の夕暮

226) 歌番号 建保四年百首歌に 参議雅経 夏ふかき/沢へにしける/かりこもの/思ひみたれて/ゆく蛍かな

227) 歌番号 亭子院歌合に よみ人しらす 夏の池に/よるへさためぬ/浮草の/水より外に/ゆくかたもなし

228) 歌番号 崇徳院御時、泉辺避暑といふ心を人々よみ侍けるに 按察使公通 苔のむす/岩かけし水/底清み/下には夏も/かよはさりけり

229) 歌番号 千五百番歌合に 後京極摂政前太政大臣 山ひめの/滝の白糸/くりためて/をるてふぬのは/夏衣かも

230) 歌番号 正治百首歌奉りける時 小侍従 さのみやは/山井のし水/涼しとて/かへさもしらす/日を暮すへき

231) 歌番号 松下納涼といふことを 源季広 松かねの/岩もる清水/せきとめて/むすはぬさきに/風そ涼しき

232) 歌番号 題しらす 西行法師 山里は/そとものまくす/葉をしけみ/うら吹かへす/秋をこそまて

233) 歌番号 夏の暮の歌 前中納言匡房 ゆふかけて/波のしめゆふ/河社/秋よりさきに/涼しかりけり

234) 歌番号 百首歌奉りし時、六月祓を 太宰権帥為経 夏くるゝ/神なひ川の/せをはやみ/御祓にかくる/浪の白ゆふ

235) 歌番号 おなし心を 藤原隆信朝臣 御祓する/いくしのしてに/風過て/すゝしくなりぬ/みな月の空

236) 歌番号 後京極摂政前太政大臣 みそき川/浪のしらゆふ/秋かけて/はやくも過る/六月の空

237) 歌番号 皇太后宮大夫俊成 なる滝や/西の河せに/みそきせん/岩こす波も/秋やちかきと

238) 歌番号 初秋の心を 後鳥羽院御製 このねぬる/朝けの風の/をとめ子か/袖ふる山に/秋やきぬらん

239) 歌番号 後京極摂政前太政大臣 風のをとに/今日より秋の/立田姫/身にしむ色を/いかてそむらん

240) 歌番号 千五百番歌合に 大蔵卿有家 はま風に/すゝしくなひく/夏草の/野島かさきに/秋はきにけり

241) 歌番号 寛喜元年女御入内の屏風に、海辺秋風 正三位知家 和田の原/朝みつ塩の/いやましに/涼しくなりぬ/秋の初かせ

242) 歌番号 初秋の心をよみ侍ける 藤原隆信朝臣 今更に/きけは物こそ/かなしけれ/兼て思ひし/秋の初風

243) 歌番号 久安百首歌に、秋のはしめの歌 大炊御門右大臣 いつしかと/今朝ふく風の/身にしみて/秋の色にも/成にける哉

244) 歌番号 清慎公の家の屏風に 貫之 いつも吹/風とはきけと/荻の葉の/*そよくをとゝそ/秋はきにける/*4そよくをとにそイ

245) 歌番号 題しらす 小野小町 なかめつゝ/過る月日も/しらぬまに/秋のけしきに/成にけるかな

246) 歌番号 山田法師 荻の葉そ/風にみたれて/音すなる/物思ふ程に/秋やきぬらん

247) 歌番号 九月十三夜、十首歌合に、初秋露 弁内侍 をく露は/草葉のうへと/思ひしに/袖さへぬれて/秋はきにけり

248) 歌番号 名所歌奉りける時 前中納言定家 秋とたに/吹あへぬ風に/色かはる/生田の杜の/露の下草

249) 歌番号 建暦二年、松尾社歌合に、初秋風 あら玉の/ことしもなかは/いたつらに/涙かすそふ/荻のうは風

250) 歌番号 建保三年五首歌合に、行路秋 従二位家隆 玉ほこの/道もやとりも/しら露に/風の吹しく/をのゝしの原

251) 歌番号 題しらす 寂蓮法師 今よりの/秋の夜風や/いかならむ/けさたにくすの/うらみかほなる

252) 歌番号 よみ人しらす 秋風の/吹たゝよはす/しら雲は/七夕つめの/天つひれかも

253) 歌番号 山辺赤人 一とせに/たゝ今よひこそ/七夕の/天の河原に/わたるといふなれ

254) 歌番号 山上憶良 久堅の/あまの河辺に/舟よせて/こよひか君か/わたりきまさん

255) 歌番号 寛和二年内裏歌合に 堀河右大臣 七夕の/いかにさためて/契りけん/あふことかたき/心なかさを

256) 歌番号 七夕の心を 従三位行能 天の河/あさせふむまに/更る夜を/うらみてわたる/鵲のはし

257) 歌番号 前大納言隆季 さぬる夜の/あまの河原の/岩枕/そはたてあへす/明そしにける

258) 歌番号 土御門院御製 秋もなを/天の川原に/立浪の/よるそみしかき/星合の空

259) 歌番号 入道前摂政左大臣 天河/水かけ草の/露のまに/たま++きても/明ぬ此夜は

260) 歌番号 人丸 あまの川/霧たちわたる/七夕の/雲の衣の/かへる袖かも

261) 歌番号 八日の朝よませ給ける 延喜御製 彦星の/わかれて後の/天河/おしむ涙に/水まさるらし

262) 歌番号 同くよみ侍ける 嘉陽門院越前 七夕の/なみたやそへて/返すらん/我衣手の/今朝は露けき

263) 歌番号 七月七日夜、小弁上東門院にまいりて、明る朝出けるにつかはしける 小式部内侍 たなはたの/あひてわかるゝ/歎をも/君ゆへけさそ/思しりぬる

264) 歌番号 返し 小弁 銀河/あふせまれなる/七夕に/よそふはかりの/契やはせし

265) 歌番号 題しらす 源重之 織女の/わかれし日より/秋風の/夜ことにさむく/成まさる哉

266) 歌番号 九月十三夜、十首歌合に、山家秋風 少将内侍 垣ほなる/山のした柴/うちなひき/人はをとせて/秋風そ吹

267) 歌番号 文治六年女御入内屏風に 後徳大寺左大臣 住吉の/松のうれより/ひゝきゝて/遠里小野に/秋風そふく

268) 歌番号 建保二年内裏秋十首歌合に、秋風 参議雅経 今よりの/萩の下葉も/いかならん/まついねかての/秋かせそ吹

269) 歌番号 秋露 従二位家隆 乙女子か/袖ふる山の/玉かつら/みたれてなひく/秋のしら露

270) 歌番号 題しらす 中務卿具平親王 いにしへの/秋をこふとて/夜もすから/おきあかしつる/袖の露かな

271) 歌番号 基俊 荻の葉に/玉ぬきちらす/朝露を/さなからけたて/みるよしも哉

272) 歌番号 順徳院御製 草の葉に/置そめしより/白露の/袖の外なる/夕暮そなき

273) 歌番号 建保四年内裏百番歌合に 前中納言定家 なをさりの/をのゝあさちに/をく露も/草葉にあまる/秋の夕くれ

274) 歌番号 題しらす 西行法師 何事を/いかに思ふと/なけれとも/たもとかはかぬ/秋の夕暮

275) 歌番号 雅成親王 うき物と/思ひとりても/こりすまに/又なかめつる/秋の夕くれ

276) 歌番号 藻壁門院少将 なかむるに/ぬるゝ袂を/うらみても/身のとかならぬ/秋の夕暮

277) 歌番号 源家清 捨はてゝ/あれはあるよの/ならひにも/猶物思ふ/秋のゆふくれ

278) 歌番号 入道前摂政家に、秋卅首歌よみ侍けるに、よみてつかはしける 権大納言実雄 時わかす/いつも夕へは/ある物を/*秋しもなとて/かなしかるらん/*4秋しもなとかイ

279) 歌番号 薄を 権僧正範玄 花すゝき/ほに出る秋の/夕暮は/まねかぬにたに/過る物かは

280) 歌番号 寂延法師 武士の/矢田野の薄/うちなひき/*をしか妻よふ/秋はきにけり/*4をしか妻とふイ

281) 歌番号 二条太皇大后宮大弐 しら露は/むすひをけとも/花薄/草の袂は/ほころひにけり

282) 歌番号 鳥羽院御時、前栽合に 大蔵卿行宗 花すゝき/まねかさりせは/いかにして/秋の野風の/方をしらまし

283) 歌番号 題しらす 伊勢 秋の野の/花の名たてに/女郎花/かりにのみくる/人におらるな

284) 歌番号 弁乳母さかのゝ花見にまかれりけるにつかはしける 陽明門院 露なから/折てをかへれ/女郎花/さか野の花も/みぬ人のため

285) 歌番号 秋歌中に 式子内親王 しら露の/色とる木ゝは/をそけれと/萩の下葉そ/秋を知ける

286) 歌番号 鳥羽殿、八月十五夜の歌合に、野草花 前太政大臣 をく露も/哀はかけよ/春日野に/残る古枝の/秋萩の花

287) 歌番号 九月十三夜、十首歌合に、朝草花 太上天皇 忘れすよ/朝きよめする/殿守の/袖にうつりし/秋はきの花

288) 歌番号 土御門院小宰相 露なから/みせはや人に/朝な++/うつろふ庭の/秋萩の花

289) 歌番号 題不知 権大納言忠信 故郷の/萩の下葉も/色つきぬ/露のみ深き/秋の恨に

290) 歌番号 源家長朝臣 み山には/をしか鳴なり/すそ野なる/本あらの小萩/花やさくらん

291) 歌番号 久安百首歌に 藤原実清朝臣 妻こふる/なみた成けり/さを鹿の/しからむ萩に/をける白露

292) 歌番号 名所歌奉りける時 前中納言定家 うつりあへぬ/花の千草に/乱つゝ/風のうへなる/宮城のゝ露

293) 歌番号 建保二年、秋歌奉りけるに 従二位家隆 はし鷹の/はつかり衣/露分て/野原の萩の/色そうつろふ

294) 歌番号 秋歌中に 前内大臣△〈家〉 鶉なく/小野の秋はき/打なひき/玉ぬく露の/をかぬ日はなし

295) 歌番号 藤原隆祐朝臣 露ふかき/秋の野原の/かり衣/ぬれてそ染る/萩か花すり

296) 歌番号 堀河院百首歌奉りける時、鹿 基俊 朝露に/うつろひぬへし/棹鹿の/むねわけにする/秋の萩原

297) 歌番号 鹿歌とて 鎌倉右大臣 朝な++/露におれふす/秋はきの/花ふみしたき/鹿そ鳴なる

298) 歌番号 藤原清輔朝臣 高砂の/おのへの風や/さむからん/すそのゝ原に/鹿そ鳴なる

299) 歌番号 後朱雀院いまたみこの宮と申ける時、聞鹿声といへる心を人々よみ侍けるに 権大納言長家 妻こふる/鹿そ鳴なる/小倉山/みねの秋風/さむく吹らし

300) 歌番号 千五百番歌合に 後鳥羽院御製 日影さす/をかへの松の/秋風に/夕くれかけて/鹿そ鳴なる

301) 歌番号 建保四年内裏百番歌合に 従二位家隆 あし引の/山のしつくに/立ぬれて/妻こひすらし/鹿そ鳴なる

302) 歌番号 入道前摂政家秋卅首歌中に 前関白左大臣 秋風に/妻恋すらし/あし引の/山の尾上の/さをしかのこゑ

303) 歌番号 暁鹿といふ事を、おのこともつかうまつりけるついてに 太上天皇 秋の夜の/なかき思ひや/通ふらん/おなしね覚の/棹鹿の声

304) 歌番号 百首歌奉りし時、夜鹿 中納言資季 ひとりねは/なかきならひの/秋の夜を/あかしかねてや/鹿も鳴らん

305) 歌番号 藤原信実朝臣 秋風に/妻まつ山の/夜をさむみ/さこそおのへの/鹿は鳴らめ

306) 歌番号 山鹿といふことを 藤原経定朝臣 を倉山/くるゝ夜ことに/秋風の/身にさむしとや/鹿のなくらん

307) 歌番号 秋歌中に 源資平朝臣 秋くれは/千ゝに思ひの/長き夜を/月にうらみて/鹿も鳴也

308) 歌番号 藻壁門院少将 かれはてん/後まてつらき/秋草に/ふかくや鹿の/妻を恋らん

309) 歌番号 建保二年、秋十首歌奉りける時 前中納言定家 高砂の/外にも秋は/ある物を/我ゆふくれと/鹿はなくなり

310) 歌番号 是貞親王家の歌合に 壬生忠峰 天の原/やとかす人の/なけれはや/秋くる雁の/ねをは鳴らん

311) 歌番号 題不知 中納言家持 秋霧に/妻まとはせる/雁かねの/雲かくれ行/声のきこゆる

312) 歌番号 前内大臣△〈家〉 天つ空/雲のはたての/秋風に/さそはれわたる/初雁の声

313) 歌番号 前太政大臣家に、十五首歌よみ侍ける時 右近大将公相 よしさらは/越路を旅と/いひなさん/秋は宮こに/帰る雁金

314) 歌番号 題不知 聖武天皇御製 今朝のあさけ/雁かねさむみ/鳴なへに/野辺の浅茅そ/色付にける

315) 歌番号 堀河院御時、百首歌奉りける時、霧 権大納言師頼 吉野川/わたりもみえぬ/夕霧に/やなせの浪の/音のみそする

316) 歌番号 西園寺入道前太政大臣家卅首歌よみ侍けるに、秋歌 従二位家隆 朝日さす/たかねのみ雪/空晴て/立もをよはぬ/富士の川霧

317) 歌番号 題不知 後鳥羽院御製 朝日出て/空よりはるゝ/河霧の/たえまにみゆる/をちの山本

318) 歌番号 後久我太政大臣 立こめて/そこともしらぬ/山本の/霧の上より/あくるしのゝめ

319) 歌番号 後京極摂政前太政大臣 須磨の浦の/とまやもしらぬ/夕霧に/たえ++照す/海士のいさり火

320) 歌番号 建保二年、秋十首歌めしける次に 後鳥羽院御製 敷島や/高円山の/秋風に/雲なき峰を/出る月かけ

321) 歌番号 百首歌たてまつりし時、山月 前太政大臣 天つ空/清きゆふへの/秋風に/山のはのほる/月を見るかな

322) 歌番号 月歌中に 如願法師 心こそ/ゆくゑもしらね/秋風に/さそはれ出る/月をなかめて

323) 歌番号 西行法師 あまの原/おなし岩戸を/いつれとも/ひかりことなる/秋の夜の月

324) 歌番号 長承二年、内裏にて、月不如秋といへる心を人々よみ侍けるに 徳大寺左大臣 よとゝもに/おなし雲ゐの/月なれと/秋は光そ/照まさりける

325) 歌番号 月歌あまたよみ侍ける中に 西園寺入道前太政大臣 天河/雲のみを行/月影を/せき入てうつす/宿の池水

326) 歌番号 家の屏風に 法成寺入道前摂政太政大臣 雲路より/みなそこまてに/すむ月は/うへしたてらす/鏡とそみる

327) 歌番号 紫式部 くもりなき/空のかゝみと/みるまてに/秋の夜長く/照す月かけ

328) 歌番号 題しらす 京極前関白太政大臣 みかさ山/峰よりいつる/月影の/天つ空にも/てりまさるかな

329) 歌番号 建保四年百首歌めしけるついてに 後鳥羽院御製 久堅の/月影きよし/あまのはら/雲ゐをわたる/夜半の秋風

330) 歌番号 正治百首歌奉りける時 後京極摂政前太政大臣 天つ風/みかきてわたる/久堅の/月の宮こに/玉やしくらん

331) 歌番号 月歌中に 皇太后宮大夫俊成 月きよみ/宮この秋を/みわたせは/千里にしける/氷なりけり

332) 歌番号 八月十五夜によみ侍ける 寂然法師 名にたてゝ/秋のなかはゝ/こよひそと/思ひかほなる/月の影哉

333) 歌番号 入道前摂政家、八月十五夜歌合に、名所月 後鳥羽院下野 初瀬山/弓槻かしたも/あらはれて/今宵の月の/名こそかくれね

334) 歌番号 賀茂重保歌合によみてつかはしける 前大納言経房 むかしより/おなしみ空の/月なれと/秋のためしや/今よひ成らん

335) 歌番号 二条関白太政大臣家、八月十五夜歌合に 周防内侍 かくはかり/さやけき影は/いにしへの/秋の空にも/あらしとそ思

336) 歌番号 花山院に歌めされける時 戒秀法師 行すゑも/今よひの月を/思ひ出て/さやけかりきと/人にかたらん

337) 歌番号 昌泰四年八月十五夜歌合歌 よみ人しらす 月影の/初霜とのみ/みゆれはや/いとゝ夜さむに/成まさるらん

338) 歌番号 題しらす 後鳥羽院御製 秋の田の/しのにをしなみ/吹風に/月もてみかく/露のしら玉

339) 歌番号 河上月といへるこゝろを 権中納言長方 駒とむる/ひのくま川の/底清み/月さへ影を/うつしつる哉

340) 歌番号 駒迎の心を 大蔵卿雅具 逢坂の/関立出る/影見れは/こよひそ秋の/もち月の駒

341) 歌番号 建保四年百首歌に 前中納言定家 秋の月/河をとすみて/明す夜に/遠方人の/誰をとふらん

342) 歌番号 建仁元年八月十五夜和歌所撰歌合に、河月似氷といへることを 嘉陽門院越前 月影は/氷とみえて/よし野河/岩こす浪に/秋風そふく

343) 歌番号 正治百首歌に 後京極摂政前太政大臣 辛崎や/にほてる沖に/雲消て/月の氷に/秋風そ吹

344) 歌番号 九月十三夜十首歌合に、昔の長柄の橋の橋柱にてつくりたる文台にて講せられ侍し時、名所月 太上天皇 月もなを/なからに朽し/橋はしら/ありとやこゝに/すみわたるらん

345) 歌番号 左衛門督通成 秋の夜は/すまの関守/すみかへて/月やゆきゝの/人とゝむらん

346) 歌番号 少将内侍 とへかしな/芦屋の里の/はるゝ夜に/我すむかたの/月はいかにと

347) 歌番号 題不知 前内大臣△〈基〉 すむ月も/いくよになりぬ/難波かた/ふるき宮この/秋の浦風

348) 歌番号 十首歌合に、海辺月といへる心をよませ給ける 太上天皇 塩かまの/浦のけふりは/絶にけり/月見んとての/海士のしわさに

349) 歌番号 藤原為教朝臣 ますかゝみ/みぬめの浦は/名のみして/おなし影なる/秋のよの月

350) 歌番号 源俊平 須磨のあまの/しほたれ衣/ほしやらて/さなからやとす/秋の夜の月

351) 歌番号 月歌の中に 蓮生法師 里のあまの/浪かけ衣/よるさへや/月にも秋は/もしほたるらん

352) 歌番号 平重時朝臣 玉ひろふ/由良の湊に/照月の/光をそへて/よする白波

353) 歌番号 藤原基綱 宮こにて/いかに語らん/紀の国や/吹上の浜の/秋の夜の月

354) 歌番号 九月十三夜十首歌合に、名所月 権大納言実雄 奥つ風/吹上の浜の/白妙に/猶すみのほる/秋のよの月

355) 歌番号 入道前摂政家の歌合に、おなし心を 後堀河院民部卿典侍 いくかへり/すまのうら人/我ための/秋とはなしに/月をみるらん

356) 歌番号 十首歌合に、海辺月 右近大将通忠 難波かた/あまのたくなは/なかしとも/思ひそはてぬ/秋の夜の月

357) 歌番号 たいしらす 順徳院御製 明石かた/海士のとまやの/煙にも/しはしそくもる/秋のよの月

358) 歌番号 藻壁門院少将 問人も/あらしと思ふを/みわの山/いかにすむらん/秋の夜の月

359) 歌番号 九月十三夜十首歌合に、名所月 前参議忠定 よそにみし/雲たにもなし/かつらきや/嵐吹夜の/山のはの月

360) 歌番号 参議為氏 秋ことに/なくさめかたき/月そとは/なれてもしるや/姨捨の山

361) 歌番号 藤原教定朝臣 時しらぬ/雪に光や/さえぬらん/富士の高根の/秋の夜の月

362) 歌番号 田家月 後鳥羽院下野 秋の田の/露しく床の/いなむしろ/月の宿とも/もるいほりかな

363) 歌番号 祝部成茂 引うへし/みとしろを田に/庵しめて/ほに出る秋の/月をみる哉

364) 歌番号 同心をよめる 法印耀清 夜もすから/庵もる賎は/秋の田の/いねかてにのみ/月やみるらん

365) 歌番号 題不知 刑部卿範兼 何をかは/世にふるかひと/思はまし/天照秋の/月見さりせは

366) 歌番号 相模 いつくにか/思ふことをも/忍ふへき/くまなくみゆる/秋の夜の月

367) 歌番号 藤原仲実朝臣 誰とかも/つもれる秋を/かたらまし/独のきはの/月をなかめて

368) 歌番号 正治百首歌中に 前大納言隆房 うき身をも/思ひな捨そ/秋の月/むかしよりみし/友ならぬかは

369) 歌番号 月歌中に 前中納言定家 むかしたに/猶故郷の/秋の月/しらすひかりの/いくめくりとも

370) 歌番号 西行法師 世のうきに/一かたならす/うかれ行/心さためよ/秋の夜の月

371) 歌番号 正三位知家 なかむれは/みしよの秋も/忘られす/月にむかしの/影やそふらん

372) 歌番号 入道二品親王道助 いにしへの/かたみとなしの/月の色も/三十くれぬる/秋そかなしき

373) 歌番号 藤原信実朝臣 くもれとや/*老の涙も/*契けむ/昔より見る/秋の夜の月/*2老の涙に/*3契らむイ

374) 歌番号 老となる/つらさはしりぬ/しかりとて/そむかれなくに/月をみる哉

375) 歌番号 源家長朝臣 秋の月/なかめ++て/老か世も/山のはちかく/かたふきにけり

376) 歌番号 題不知 土御門院小宰相 秋の夜の/なかき思ひを/いかゝせん/月になくさむ/心ならすは

377) 歌番号 土御門院御製 秋の夜も/やゝ更にけり/山鳥の/おろの初尾に/かゝる月影

378) 歌番号 建保二年、秋十首歌奉りけるに 従二位家隆 忍ひわひ/をのゝしの原/をく露に/あまりて誰を/松虫の声

379) 歌番号 秋歌の中に、虫を 前大納言忠良 身にしれは/よるなく虫そ/あはれなる/浮世を秋の/なかき思ひに

380) 歌番号 後鳥羽院御製 置露の/あたの大野の/真葛原/うらみかほなる/松虫のこゑ

381) 歌番号 藤原信実朝臣 浅ちふの/秋の夕の/きり++す/ねになきぬへき/時はしりけり

382) 歌番号 土御門院御製 人とはぬ/あさちか原の/秋風に/こゝろなかくも/松むしのなく

383) 歌番号 百首歌奉りし時、暁虫 後鳥羽院下野 心して/いたくなゝきそ/きり++す/かことかましき/老のね覚に

384) 歌番号 題しらす 正三位知家 きり++す/なかき恨を/すかのねの/思ひみたれて/なかぬ夜そなき

385) 歌番号 法印幸清 哀にも/枕の下の/きり++す/むそちの夢の/ね覚をそとふ

386) 歌番号 忠見 はるかなる/声はかりして/きり++す/ねなくに秋の/夜をあかしつる

387) 歌番号 和泉式部 秋の田の/いほりにふける/笘をあらみ/もりくる露の/いやはねらるゝ

388) 歌番号 紫式部 秋の夜は/山田の庵/いなつまの/ひかりのみこそ/もりあかしけれ

389) 歌番号 式子内親王 をしねほす/山田の秋の/かり枕/ならはぬほとの/袖の露かな

390) 歌番号 正治百首歌に 従二位家隆 吹しほる/野への草葉の/いかならん/袖たにたへぬ/秋のあらしに

391) 歌番号 人々に百首歌めされしついてに、擣衣 太上天皇 夜やさむき/しつのをたまき/くり返し/いやしき閨に/衣うつなり

392) 歌番号 弁内侍 よそなから/ねぬ夜の友と/しらせはや/ひとりや人の/衣うつらん

393) 歌番号 後京極摂政家に、十首歌よみ侍けるに 前中納言定家 河風に/夜わたる月の/さむけれは/やそうち人も/衣うつなり

394) 歌番号 名所歌めしけるついてに 後鳥羽院御製 雲ゐとふ/雁のは風に/月さえて/鳥羽田の里に/衣うつ也

395) 歌番号 擣衣心を 土御門院御製 あさち原/はらはぬ霜の/ふる郷に/たれ我ためと/衣うつらん

396) 歌番号 順徳院御製 をくら山/すそのゝ里の/夕霧に/やとこそみえね/衣うつ也

397) 歌番号 雅成親王 烏羽玉の/夜風をさむみ/故郷に/ひとりある人の/衣うつらし

398) 歌番号 前内大臣△〈家〉 山鳥の/おのへの里の/秋風に/なかき夜さむの/衣うつ也

399) 歌番号 正三位成実 夜をかさね/身にしみまさる/秋風を/恨かほにも/衣うつ哉

400) 歌番号 入道前摂政家の歌合に、風前擣衣 後鳥羽院下野 吹おろす/ひら山かせや/さむからん/まのゝうら人/衣うつなり

401) 歌番号 秋歌中に 平重時朝臣 初霜の/ふる郷さむき/秋風に/たゆむ時なく/うつ衣かな

402) 歌番号 海辺擣衣といふ事を 権律師公猷 松島や/あまの笘やの/夕くれに/しほ風さむみ/衣うつなり

403) 歌番号 千五百番歌合に 二条院讃岐 よとゝもに/なたの塩やき/いとまなみ/浪のよるさへ/衣うつなり

404) 歌番号 題しらす 良暹法師 夜もすから/うちもたゆます/唐衣/たかため誰か/いそく成らん

405) 歌番号 伊勢大輔 風のをとに/おとろかれてや/わきも子か/ね覚の床に/衣うつらん

406) 歌番号 忠義公家にて人々歌よみ侍けるに 紀時文 秋ふかく/なり行野辺の/虫のねは/聞人さへそ/露けかりける

407) 歌番号 虫を 皇太后宮大夫俊成 身のうきも/誰かはつらき/浅ちふに/恨てもなく/虫の声哉

408) 歌番号 名所百首歌めしけるついてに 順徳院御製 水くきの/をかのあさちの/蛬/霜のふりはや/夜さむ成らん

409) 歌番号 秋歌の中に 前太政大臣 虫のねも/うらかれ初る/あさちふに/影さへよはる/有明の月

410) 歌番号 よみ人しらす 秋はきの/枝もとをゝに/霜置て/さむき時にも/成にけるかな

411) 歌番号 人丸 秋されは/いもにみせんと/植し萩/露霜をきて/*散にけらしも/*5散にける哉イ

412) 歌番号 菊をよみ侍ける 源公忠朝臣 うつろはん/色を見よとて/菊の花/露も心を/ゝけるなりけり

413) 歌番号 閏九月菊といへる心を 従二位顕氏 大かたの/秋よりも猶/長月の/あまる日数に/匂ふしら菊

414) 歌番号 正治百首歌奉りける時 土御門内大臣 こもり江の/杉のみとりは/かはらねと/初せの山は/色付にけり

415) 歌番号 題不知 人丸 秋山の/木葉も今は/もみちつゝ/今朝ふく風に/霜をきにけり

416) 歌番号 俊恵法師 鶉なく/すそのゝこ萩/うらかれて/峰のまさきそ/色付にける

417) 歌番号 法印良算 長月の/すゑのはら野の/はし紅葉/時雨もあへす/色付にけり

418) 歌番号 源家長朝臣 初時雨/ふりさけみれは/あかねさす/三笠の山は/紅葉しにけり

419) 歌番号 建保五年四月庚申、秋朝 前中納言定家 小倉山/しくるゝ比の/朝な++/きのふはうすき/よもの紅葉は

420) 歌番号 秋歌中に 入道前摂政左大臣 雲かゝる/木すゑ色つく/初せ山/時雨や秋の/錦をるらし

421) 歌番号 建長二年九月、山中秋興といふ題にて詩歌を合られしついてに 太上天皇 いにしへの/跡を尋て/小倉山/みねの紅葉や/行ておらまし

422) 歌番号 九月十三夜十首歌合に、行路紅葉 権大納言実雄 玉ほこの/道行人の/袖の色も/うつるはかりに/染る紅葉は

423) 歌番号 秋歌中に 藤原信実朝臣 晴くもり/しくるゝ数は/しらねとも/ぬれて千しほの/秋のもみちは

424) 歌番号 寛喜元年女御入内屏風に、紅葉 前大納言為家 立田山/よその紅葉の/色にこそ/しくれぬ松の/程もみえけれ

425) 歌番号 紅葉を 従三位通氏 尋みん/今日も時雨は/しからきの/と山の紅葉/色やまさると

426) 歌番号 土御門院御製 おく山の/千しほの紅葉/色そこき/宮この時雨/いかゝそむらん

427) 歌番号 参議雅経 時雨行/雲のはたての/おりからや/山の錦も/色まさるらん

428) 歌番号 法成寺入道前摂政長月の比、宇治にまかれりけるに伴て紅葉を折て、都なる人のもとに送つかはすとて 従一位倫子 みれと猶/あかぬ紅葉の/ちらぬまは/此里人に/成ぬへきかな

429) 歌番号 返し 枇杷皇太后宮 爰にたに/あさくはみえぬ/紅葉はの/ふかき山路を/思ひこそやれ

430) 歌番号 寛平御時、きさいの宮の歌合歌 よみ人しらす 秋山は/から紅に/なりにけり/いくしほ時雨/ふりてそむらん

431) 歌番号 秋歌中に 恵慶法師 くれなゐに/色とる山の/梢にそ/秋のふかさも/*先しられける/*5先しられぬるイ

432) 歌番号 寂縁法師 よとゝもに/もえて年ふる/伊吹山/秋は草木の/色に出つゝ

433) 歌番号 参議経盛 秋霧の/たえまにみゆる/紅葉はや/立のこしたる/錦なるらん

434) 歌番号 建保二年内大臣家百首歌に、遠村紅葉 (前中納言定家) 山もとの/紅葉のあるし/うとけれと/露も時雨も/程はみえけり

435) 歌番号 題しらす 土御門院御製 散つもる/紅葉に橋は/うつもれて/跡たえはつる/秋の故郷

436) 歌番号 順徳院御製 をとは河/秋せく水の/しからみに/あまるも山の/木葉成けり

437) 歌番号 大蔵卿有家 秋ふかみ/となせに滝つ/もみちはゝ/名にたつ山の/嵐なりけり

438) 歌番号 百首歌奉りし時、河紅葉 太宰権帥為経 行水の/ふちせもわかす/飛鳥河/秋の紅葉の/色に出つゝ

439) 歌番号 題しらす よみ人しらす あし引の/山路は秋そ/まとひける/つもれる紅葉/跡しなけれは

440) 歌番号 清慎公家屏風に 貫之 時雨ふる/神な月こそ/ちかゝらし/山をしなへて/色付にけり

441) 歌番号 *田家時雨(*イ田家雨)といへる心をよみ侍ける 法性寺入道前関白太政大臣 かりふきの/草の庵の/ひまをあらみ/時雨とゝもに/山田をそもる

442) 歌番号 題しらす 基俊 吹ちらす/峰の嵐そ/うらめしき/また秋はてぬ/あたら木葉を

443) 歌番号 建長二年九月、詩歌を合られ侍し時、山中秋興 前大納言為家 染もあへす/しくるゝまゝに/手向山/もみちをぬさと/秋風そ吹

444) 歌番号 秋歌中に 藤原伊嗣朝臣 秋のゆく/山は手向の/名にふりて/木葉やぬさと/散まかふらん

445) 歌番号 藤原親継 嵐ふく/もみちの錦/神世より/秋の手向の/色そかはらぬ

446) 歌番号 秋の暮歌 藤原清正 風ふけは/ぬさとちりかふ/紅葉こそ/過行秋の/手向なりけれ

447) 歌番号 和泉式部 我ならぬ/人もさそみん/長月の/あり明の月に/*しかし哀は/*5しかし哀をイ

448) 歌番号 殷富門院大輔 たくひなく/心ほそしや/ゆく秋の/すこし残れる/あり明の月

449) 歌番号 前中納言定家 いかにせん/きほふ木葉の/こからしに/絶す物思ふ/長月の空

450) 歌番号 祐子内親王家歌合に 紀伊 をとにきく/秋のみなとは/風にちる/紅葉の舟の/渡なりけり

451) 歌番号 百首歌奉し時、暮秋 前大納言基良 いく秋か/くれぬとはかり/おしむらん/霜ふりはつる/身をは忘れて

452) 歌番号 権大納言実雄 しはしたに/猶立かへれ/まくす原/うらかれて行/秋の別路

453) 歌番号 秋のくれの歌とて 藤原教雅朝臣 初霜の/ふるからをのゝ/まくす原/うらかれてのみ/かへる秋かな

454) 歌番号 藤原信実朝臣 紅葉はを/風にまかする/手向山/ぬさもとりあへす/秋はいぬめり

455) 歌番号 皇太后宮大夫俊成 山路をは/をくりし月も/有物を/捨てもくるゝ/秋の空かな

456) 歌番号 堀河院に百首歌奉りける時 祐子内親王家紀伊 たまさかに/あひてわかれし/人よりも/まさりておしき/秋の暮哉

457) 歌番号 題しらす 素性法師 もみちはに/道はむもれて/跡もなし/いつくよりかは/秋の行らん

458) 歌番号 道助法親王家五十首歌に、朝時雨 藤原信実朝臣 冬きぬと/いふはかりにや/神無月/けさは時雨の/ふりまさりつゝ

459) 歌番号 冬の初の歌とて 藤原光俊朝臣 冬のきて/しくるゝ時そ/神なひの/杜の木葉も/降はしめける

460) 歌番号 西行法師 東屋の/あまりにもふる/時雨かな/誰かはしらぬ/神無月とは

461) 歌番号 大炊御門右大臣 草の葉に/むすひし露の/今朝みれは/いつしか霜に/成にける哉

462) 歌番号 土御門院御製 紅葉はの/降かくしてし/我宿に/道もまとはす/冬はきにけり

463) 歌番号 正三位知家 神無月/しくるゝ比と/いふ事は/まなく木葉の/ふれはなりけり

464) 歌番号 百首歌めされしついてに、初冬時雨 太上天皇 冬きては/衣ほすてふ/ひまもなく/しくるゝ空の/天のかく山

465) 歌番号 題しらす 前内大臣△〈基〉 片岡の/あさけの風も/吹かへて/冬のけしきに/ちる木葉哉

466) 歌番号 前内大臣△〈家〉 吹かはる/嵐そしるき/ときは山/つれなき色に/冬はみえねと

467) 歌番号 後鳥羽院御製 色かはる/はゝその梢/いかならん/いはたの小野に/時雨ふるなり

468) 歌番号 和泉式部 外山なる/まさ木のかつら/冬くれは/ふかくも色の/成まさる哉

469) 歌番号 相模 木葉ちる/あらしの風の/吹ころは/涙さへこそ/落まさりけれ

470) 歌番号 寂然法師 たれか又/まきの板やに/ね覚して/時雨の音に/袖ぬらすらん

471) 歌番号 西行法師 時雨かと/ね覚の床に/きこゆるは/*嵐にたえぬ/木葉成けり/*4嵐にたへぬイ

472) 歌番号 紅葉浮水といへる心を 八条太政大臣 木すゑをや/峰のあらしの/渡るらん/紅葉しからむ/山川の水

473) 歌番号 延喜七年、大井河に行幸時 坂上是則 紅葉はの/落てなかるゝ/大井河/せゝのしからみ/かけもとめなん

474) 歌番号 名所歌奉ける時 前中納言定家 大井河/まれのみゆきに/年へぬる/紅葉の舟路/あとは有けり

475) 歌番号 家百首歌よみ侍けるに 洞院摂政左大臣 大井河/風のしからみ/かけてけり/紅葉のいかた/ゆきやらぬまて

476) 歌番号 落葉の心を 藤原清輔朝臣 山おろしの/風なかりせは/我宿の/庭の木葉を/誰はらはまし

477) 歌番号 皇太后宮大夫俊成女 ふみわけて/さらにたつぬる/人もなし/霜に朽ぬる/庭の紅葉は

478) 歌番号 円融院に一本菊奉るとて 尚侍藤原灌子朝臣 しくれつゝ/時ふりにける/花なれと/雲ゐにうつる/色はかはらす

479) 歌番号 御返し 円融院御製 いにしへを/こふる涙の/時雨にも/なをふりかたき/花とこそみれ

480) 歌番号 後一条院御時、中宮斎院に行啓侍けるに、庚申の夜月照残菊といへる心をよみ侍ける 権大納言長家 色さむみ/枝にも葉にも/霜降て/有明の月を/てらす白菊

481) 歌番号 建保六年内裏歌合、冬山霜 前中納言定家 冬の日も/よそに暮行/山かけに/朝霜けたぬ/松のした柴

482) 歌番号 題しらす 大納言通具 野へにをく/露の名残も/霜かれぬ/あたなる秋の/忘れかたみに

483) 歌番号 藤原経平朝臣 あさちふの/下葉も今は/うらかれて/夜な++いたく/さゆる霜かな

484) 歌番号 真昭法師 けぬかうへに/かさねて霜や/をく山の/夕日かくれの/谷の下草

485) 歌番号 左近中将公衡 霜こほる/門田の面に/たつ鴫の/羽音もさむき/朝ほらけ哉

486) 歌番号 惟明親王 風をいたみ/かり田の鴫の/臥わひて/霜に数かく/明かたの空

487) 歌番号 前内大臣△〈家〉 はらひかね/うきねにたへぬ/水鳥の/はかひの山も/霜やをくらん

488) 歌番号 建保六年歌合、冬関月 順徳院御製 風さゆる/夜はの衣の/関守は/ねられぬまゝの/月やみるらん

489) 歌番号 千五百番歌合に 前大納言忠良 淡路島/なみもてゆへる/山のはに/こほりて月の/さえわたる哉

490) 歌番号 百首歌、めされしついてに、豊明節会 太上天皇 天乙女/玉もすそひく/雲の上の/とよの明りは/面かけにみゆ

491) 歌番号 権大納言実雄 月さゆる/豊のあかりの/雲の上に/乙女の袖も/光そへつゝ

492) 歌番号 冬月 藤原経朝朝臣 ひさきおふる/きよき河原の/霜の上に/かさねてさゆる/冬のよの月

493) 歌番号 元久二年冬、月あかゝりける夜、和歌所のをのことも伴て大井河にまかりて、河辺寒月といふことを読侍ける 藤原清範 空さゆる/かつらの里の/河上に/ちきりありてや/月もすむらん

494) 歌番号 冬歌の中に 醍醐入道太政大臣 さ夜千鳥/浦つたひ行/浪の上に/かたふく月も/遠さかりつゝ

495) 歌番号 文治比、百首歌よみ侍けるに 前中納言定家 浦風や/とはに浪こす/はま松の/ねにあらはれて/鳴千鳥哉

496) 歌番号 題しらす 長覚法師 奥つ浪/よせくる礒の/村千鳥/心ならすや/浦つたふらん

497) 歌番号 行念法師 ゆふは河/岩もとすけの/ねにたてゝ/なかき夜あかす/鳴千鳥哉

498) 歌番号 よみ人しらす 難波江に/わか待舟は/こきくらし/み津のはまへに/千鳥なく也

499) 歌番号 和歌所にて、釈阿に九十賀給はせける時の屏風に 後京極摂政前太政大臣 はつせめの/しらゆふ花は/おちもこす/こほりにせける/山川の水

500) 歌番号 百首歌奉し時、池氷 後鳥羽院下野 いとゝ又/さそはぬ水に/ねをとめて/氷にとつる/池のうき草

501) 歌番号 天暦御時、御屏風に 中務 氷ぬる/池のみきはゝ/水鳥の/はかせに浪も/さはかさりけり

502) 歌番号 江辺氷といへるこゝろを 権中納言長方 みなと風/さむく吹らし/たつのなく/なこの入江に/つらゝゐにけり

503) 歌番号 久安百首歌に、霰 左京大夫顕輔 さらぬたに/ね覚かちなる/冬の夜を/ならの枯葉に/霰ふる也

504) 歌番号 同心を 後京極摂政前太政大臣 天河/氷をむすふ/岩浪の/くたけてちるは/あられなりけり

505) 歌番号 前中納言定家 霰ふる/しつかさゝやの/そよさらに/一夜はかりの/夢をやはみる

506) 歌番号 題不知 人丸 夜をさむみ/朝戸をあけて/けさみれは/庭もはたらに/雪降にけり

507) 歌番号 井手左大臣 たか山の/岩ほに生る/すかのねの/ねも白妙に/ふれる白雪

508) 歌番号 (権大納言公実 ますらおか/こ坂の道も/跡たえて/雪ふりにけり/衣かせ山)

509) 歌番号 入道前摂政左大臣 手向山/もみちのぬさは/散にけり/雪の白ゆふ/かけぬ日そなき

510) 歌番号 道助法親王家の五十首歌に、松雪 前太政大臣 我宿は/今朝ふる雪に/埋れて/松たに風の/音つれもせす

511) 歌番号 従二位家隆 草の原/かれにし人は/をともせて/あらぬと山の/松の雪おれ

512) 歌番号 西園寺入道前太政大臣家卅首歌中に 藤原信実朝臣 下おれの/をとのみ杉の/しるしにて/雪の底なる/三輪の山本

513) 歌番号 雪歌とて 中納言資季 ちはやふる/三わの神杉/今更に/雪ふみ分て/誰かとふへき

514) 歌番号 松の枝に雪のこほれるを折て、人のもとにつかはすとて 紫式部 おく山の/松葉にこほる/雪よりも/我身よにふる/程そかなしき

515) 歌番号 題しらす 後鳥羽院御製 冬山の/雪ふきしほる/木からしに/かたもさためぬ/暁の鐘

516) 歌番号 千五百番歌合に 後京極摂政前太政大臣 山里は/いくへか雪の/つもるらん/軒はにかゝる/松のしたおれ

517) 歌番号 雪を 寂蓮法師 庭の雪に/今日こん人を/哀とも/ふみわけつへき/程そまたれし

518) 歌番号 安嘉門院甲斐 けぬか上に/さこそは雪の/つもるらめ/名にふりにける/越の白山

519) 歌番号 藤原基雅朝臣 時しらぬ/山とはいへと/富士のねの/み雪も冬そ/降まさりける

520) 歌番号 承暦四年内裏後番歌合に 前中納言匡房 難波かた/芦の葉しのき/降雪に/こやのしのやも/埋れにけり

521) 歌番号 冬の歌中に 鎌倉右大臣 夕されは/塩風さむし/浪まより/みゆる小島に/雪は降つゝ

522) 歌番号 海辺雪 藤原光俊朝臣 降つもる/雪吹かへす/しほ風に/あらはれわたる/松かうら島

523) 歌番号 久安百首歌に 藤原清輔朝臣 白妙の/雪吹おろす/かさこしの/峰より出る/冬の夜の月

524) 歌番号 歳暮心を 待賢門院堀河 しら雪の/積れる年を/かそふれは/我身も共に/ふりにける哉

525) 歌番号 式子内親王 人とはぬ/みやこの外の/雪のうちも/春のとなりに/近付にけり

526) 歌番号 従二位家隆 雪のうちに/つゐにもみちぬ/松のはの/難面き山も/くるゝ年哉

527) 歌番号 正三位知家 年くるゝ/かゝみの影も/しら雪の/つもれは人の/身さへふりつゝ

528) 歌番号 道助法親王家の五十首歌に、惜歳暮 西園寺入道前太政大臣 おもへとも/かひなきみつの/渡守/送りむかふる/年の暮かな

529) 歌番号 千五百番歌合に 按察使兼宗 心あらは/杣山川の/いかたしも/しはしは年の/くれをとゝめよ

530) 歌番号 太神宮によみて奉りける百首歌中に 前大僧正慈鎮 いかにせん/ひとりむかしを/恋かねて/老のまくらに/年の暮ぬる

531) 歌番号 老の後、年の暮によみ侍ける 皇太后宮大夫俊成 中++に/むかしは今日も/おしかりき/年やかへると/今はまつかな

532) 歌番号 百首歌奉りし時、寄社祝 前太政大臣 秋つはの/すかたの国に/*跡たれし/神のまもりや/我君のため/*3跡たるゝイ

533) 歌番号 神祇の心をよませ給うける 土御門院御製 光をは/玉くしの葉に/やはらけて/神の国とも/定てし哉

534) 歌番号 太神宮によみて奉ける百首歌中に 皇太后宮大夫俊成 宮はしら/したつ岩ねの/五十鈴川/万代すまむ/末そはるけき

535) 歌番号 十首歌合に、社頭祝 太上天皇 我すゑの/たえすすまなむ/いすゝ河/底にふかめて/清き心を

536) 歌番号 九月十三夜十首歌合に、名所月 前太政大臣 神路山/さこそこの世を/照すらめ/くもらぬ空に/すめる月影

537) 歌番号 入道前摂政家歌合に、同心を 前大納言為家 五十鈴川/神代の鏡/かけとめて/今も曇らぬ/秋の夜の月

538) 歌番号 社頭月といへるこゝろを 権大納言公基 千はやふる/神代もおなし/影なれや/御裳川の/秋の夜の月

539) 歌番号 太神宮によみて奉りける歌の中に 前大僧正慈鎮 頼むそよ/あまてる神の/春の日に/契し末の/くもりなけれは

540) 歌番号 題しらす 荒木田延季 神路山/みねの朝日の/限なく/てらすちかひや/我君のため

541) 歌番号 太神宮の一祢宜にて年久しくつかへまつる事をおもひてよめる しはしたに/立もはなれす/瑞籬の/久しかるへき/御代いのるとて

542) 歌番号 神祇歌の中に 僧正行意 すゝか河/ふりさけみれは/神路山/さか木葉分て/出る月影

543) 歌番号 後鳥羽院御製 久かたの/あまの露霜/いく世へぬ/みもすそ河の/ちきのかたそき

544) 歌番号 社頭月 西園寺入道前太政大臣 いかはかり/曇なきよを/照すらん/名にあらはるゝ/月よみの杜

545) 歌番号 題しらす 前右近大将頼朝 いはし水/たのみをかくる/人はみな/久しく世にも/すむとこそきけ

546) 歌番号 後久我太政大臣 猶てらせ/世ゝにかはらす/男山/あふく峰より/出る月影

547) 歌番号 石清水社によみて奉りける 後土御門内大臣 神もみよ/すかたはかりそ/おとこ山/心はふかき/道に入にき

548) 歌番号 大納言通方、人々すゝめて八幡宮にて歌合し侍ける時、社頭月をよめる 法眼栄禅 みつかきの/久しき世より/かけとめて/あふくみ山に/月そくもらぬ

549) 歌番号 賀茂社にまうてゝ、しはしこもりて侍ける時、下社によみて奉りける 前太政大臣 さかのほる/かものは河の/そのかみを/思へは久し/世ゝの瑞籬

550) 歌番号 後一条院位におまし++ける時、賀茂社に行幸ありける又の日の朝、選子内親王の御返事のついてに 上東門院 立かへり/賀茂の河浪/よそにても/みしやみゆきの/しるし成らん

551) 歌番号 皇太后宮大夫俊成、むかし述懐歌に、/春日野の/おとろの道の/むもれ水/すゑたに神の/しるしあらはせ/とよみて侍けるを、前中納言定家はからさるに参議に任せられ侍し朝、かの歌を思いてゝ悦申つかはすとて 六条入道前太政大臣 いにしへの/おとろの道の/言のはを/けふこそ神の/しるしとはみれ

552) 歌番号 権僧正円経、人々によませ侍し名所十首歌中に、神祇 素俊法師 春日なる/三笠の山の/宮柱/たてしちかひは/今もふりせす

553) 歌番号 住吉社にうたふへき求子の歌とて、神主経国よませ侍けるに 前中納言定家 住吉の/松かねあらふ/しき浪に/いのる御かけは/千世もかはらし

554) 歌番号 同社にまうてゝよみ侍ける 前太政大臣 松かねに/浪こす浦の/宮所/いつ住よしと/跡をたれけん

555) 歌番号 本社にさふらひてよみ侍ける 津守国平 我君を/まつの千とせと/祈る哉/世ゝにつもりの/神の宮つこ

556) 歌番号 後三条院、住吉に御幸有ける日、よみ侍ける 太宰権帥伊房〈于時参木〉 いにしへも/今日のみゆきの/ためとてや/天くたりけむ/住吉の神

557) 歌番号 太宰大弐実政〈于時左中弁〉 はるかなる/君か御幸は/住吉の/松に花さく/たひとこそみれ

558) 歌番号 題しらす 前大納言光頼 住吉の/松のしつえは/神さひて/ゆふしてかくる/奥つ白波

559) 歌番号 鎌倉右大臣 行末も/かきりはしらす/住吉の/松にいくよの/年かへぬらん

560) 歌番号 建保三年五首歌合に、松経年 後鳥羽院御製 かたそきの/行あひの霜の/いくかへり/契かむすふ/住吉の松

561) 歌番号 後法性寺入道前関白家百首歌に 宜秋門院丹後 神代より/うへはしめけん/住吉の/松は千とせや/かきらさるらん

562) 歌番号 住吉にまうてゝよめる 権大僧都珍覚 跡たるゝ/神やうへけん/住吉の/松のみとりは/かはる世もなし

563) 歌番号 三輪の社にまうてゝかきつけ侍し 前大納言為家 みしめ引/三わの杉村/ふりにけり/これや神代の/しるし成らん

564) 歌番号 建長二年三月、熊野に御幸有し時、まいりて岩代の松に昔を思出て書付侍ける 前太政大臣 年をへて/又あひみける/契をも/結ひや置し/岩代の松

565) 歌番号 東三条院の四十賀屏風に 源道済 神代より/いはひそめてし/足引の/山の榊葉/色もかはらす

566) 歌番号 神楽をよませ給うける 土御門院御製 榊とる/やそうち人の/袖の上に/神代をかけて/残る月影

567) 歌番号 百首歌奉りし時、寄社祝 権大納言実雄 神垣や/み室のさか木/ゆふかけて/いのる八千世も/我君のため

568) 歌番号 題しらす さかみ 年ふれと/色もかはらぬ/君か世を/のとかにさして/祈る榊葉

569) 歌番号 日吉社によみて奉りける歌中に、大宮 後京極摂政前太政大臣 いにしへの/鶴の林に/ちる花の/匂ひをよする/しかのうら風

570) 歌番号 十禅師宮 木のもとに/うき世をてらす/光こそ/くらき道にも/有明の月

571) 歌番号 同社によみてたてまつりける 前大僧正慈鎮 鷲の山/有明の月は/めくりきて/我立杣の/麓にそすむ

572) 歌番号 入道親王尊快 やはらくる/光にも又/契かな/やみちはれなむ/あかつきの空

573) 歌番号 聖真子宮に読て奉りける 権少僧都良仙 やはらくる/光はへたて/あらしかし/西の雲ゐの/秋の夜の月

574) 歌番号 大納言になりてよろこひ申に、日吉社に参りてよみ侍し 前大納言為家 老らくの/おやのみる世と/祈りこし/我あらましを/神やうけけん

575) 歌番号 思はぬ事によりて、あつまのかたにまかれりけるに、本社のことのみ心にかゝりて涙のこほれけれは 祝部成茂 捨はてす/塵にましはる/影そはゝ/神も旅ねの/床や露けき

576) 歌番号 かくてまかりつきたりけれと、あやまちなき事にて、程なくかきりある神事にあふへしとて、帰りのほりける道にてよめる 契をきし/神代のことを/忘れすは/待らん物を/しかの唐崎

577) 歌番号 北野宮に読てたてまつりける 前大僧正慈鎮 くもるへき/うき世の末を/照してや/あら人かみは/*あまくたりける/*5あまくたりけんイ

578) 歌番号 ことはりある事を愁申て、おなしくたてまつりける 前中納言定家 ちはやふる/神の北野に/跡たれて/後さへかゝる/ものや思はん

579) 歌番号 元慶二年日本記竟宴、彦波瀲武■■羽葺不合尊 兵部卿本康親王 わたつ海/波かき分て/あらはれし/たけうのみこと/いく世へぬらん

580) 歌番号 同六年同竟宴、思兼神 三統公忠 とこよなる/鳥の声にて/岩戸とち/光なき世は/あけはしめける

581) 歌番号 天児屋根命 橘仲遠 とこやみに/あまてる神を/祈てそ/月日と共に/後はさかゆる

582) 歌番号 神楽の*こもり(*こもりイニナシ)とりものゝ歌 あし引の/山をさかしみ/ゆふつくる/さかきの枝を/杖にきりつゝ

583) 歌番号 大ひえや/をひえの杣に/宮木引/いつれのねきか/祝そめけん

584) 歌番号 天平廿一年、いこまの山のふもとにて、をはりとり侍ける遺戒歌 大僧正行基 かりそめの/宿かる我そ/今更に/物なおもひそ/仏とをなれ

585) 歌番号 天台大師の忌日によみ侍ける 大僧正慈恵 そのかみの/いもゐの庭に/あまれりし/草の莚も/今日やしくらん

586) 歌番号 僧正遍昭につかはしける 僧正静観 年をへて/いたくなめてそ/花の山/菩提の種に/ならぬ物ゆへ

587) 歌番号 題不知 叡空上人 何ゆへか/やとをあくかれ/出にけむ/さしいる月の/光をもみて

588) 歌番号 山のはちかくかたふく月を見て、禅室に入とてよみ侍ける 高弁上人 山のはに/我も入なむ/月もいれ/夜な++ことに/又友にせん

589) 歌番号 無量義経、従一法生 大僧正証観 春秋の/花の色++/にほへとも/種はひとつの/蓮なりけり

590) 歌番号 法華経譬喩品、号曰華光如来の心を 皇太后宮大夫俊成 行末の/花の光の/名を聞に/かねてそ春に/あふ心ちする

591) 歌番号 化城喩品 八条院高倉 いそきたて/こゝはかりねの/草枕/なを奥ふかし/みよしのゝ里

592) 歌番号 五百弟子品 権大僧都源信 くらきより/くらきに猶や/迷はまし/衣のうらの/玉なかりせは

593) 歌番号 寂寞無人声、読誦此経典 法橋春誓 月影や/法のとほそを/さしつらん/しつかにたゝく/峰の松風

594) 歌番号 乃至以身、而作床座 崇徳院御製 いにしへは/しく人もなく/ならひきて/さゆる霜夜の/ゆかと成けん

595) 歌番号 唯髪中明珠 京極前関白家肥後 もとゆひの/中なる法の/玉さかに/とかぬかきりは/しる人そなき

596) 歌番号 人々に廿八品の歌よませ侍ける時、勧持品 法成寺入道前摂政太政大臣 上もなき/道をもとむる/心には/命も身をも/おしむ物かは

597) 歌番号 寿量品 人めには/世のうき雲に/かくろへて/猶すみわたる/山のはの月

598) 歌番号 神力品の心をよみ侍ける 選子内親王 さやかなる/月の光の/てらさすは/くらき道にや/ひとりゆかまし

599) 歌番号 嘱累品 権少僧都延真 あたにをく/すゑ葉の露は/茂けれと/中に結ふそ/玉と見えける

600) 歌番号 如民得王 参議雅経 高き屋に/おさまれる世を/空にみて/民のかまとも/煙立なり

601) 歌番号 厳王品 前大納言公任 たつねくる/契しあれは/行末も/なかれて法の/水はたえせし

602) 歌番号 止観の月隠重山、■扇喩之 崇徳院御製 雪にこそ/ねやの扇は/たとへしか/心の月の/しるへなりけり

603) 歌番号 おなしき雪山大士、結草為席といへる心を 藤原光俊朝臣 うらやまし/草の莚を/しき忍ひ/うき世に出ぬ/雪の山人

604) 歌番号 不断光仏 従三位行能 月も日も/影をは西に/とゝめ置て/絶ぬ光そ/身を照しける

605) 歌番号 三界唯一心 源有仲 野へことの/千ゝの草葉に/結へとも/いつれもおなし/秋の白露

606) 歌番号 題しらす 入道前摂政左大臣 ふたつなき/心は何か/いとふへき/まとひの外の/さとりならねは

607) 歌番号 生死長夜を 従三位行能 行かへる/道たにしらぬ/中空に/むなしき闇そ/明る夜もなき

608) 歌番号 弘法大師の法験事、国史にみゆる事あらは、しるしてと申ける人に 中原師光 あし原の/しけきことのは/かき分て/法の道をも/今日みつる哉

609) 歌番号 後法性寺入道前関白家百首歌に、般若心経、色即是空々即是色 皇嘉門院別当 雲もなく/なきたる空の/あさみとり/むなしき色も/今そしりぬる

610) 歌番号 阿弥陀四十八願の歌よみ侍けるに、聞名見仏 皇太后宮大夫俊成女 秋風の/峰の白雲/はらはすは/あり明の空に/月をみましや

611) 歌番号 発心のはしめ読侍ける 湛空上人 六の道/いくめくりして/あひぬらん/十声一こゑ/捨ぬちかひに

612) 歌番号 観無量寿経、説是語時、無量寿仏、住立空中 蓮生法師 いつはりの/なき世の人の/言のはを/空にしらする/有明の月

613) 歌番号 十戒歌よみ侍けるに、不自讃毀他 寂然法師 最上河/人をくたせは/いな舟の/かへりてしつむ/物とこそきけ

614) 歌番号 不偸盗戒 従三位行能 うへしより/ぬしある宿の/桜花/あかすといかゝ/家つとにせん

615) 歌番号 阿弥陀経、六方護念の心を 信生法師 をく露の/そめはしめける/ことの葉に/四方の時雨や/色をそふらん

616) 歌番号 十界歌よみ侍けるに 前大僧正慈鎮 さま++に/わくる形も/まことには/ひとつ仏の/さとりなりけり

617) 歌番号 前大僧正慈鎮、四天王寺に九品往生伝を絵にかきて、その心を人々によませ侍けるに、上品中生歌 入道前摂政左大臣 故郷に/のこるはちすは/あるしにて/やとる一夜に/花そひらくる

618) 歌番号 大日経、心無所畏、故能究竟浄菩提心の心を月によせてよみ侍ける 法印良守 秋の夜は/心の雲も/晴にけり/まことの月の/すむに任せて

619) 歌番号 仏の御前にさふらひて、暁いつとて月をみて読侍ける 摂政前太政大臣 はれやらぬ/心の月も/雲間より/此あかつきそ/すみまさりける

620) 歌番号 題しらす 高弁上人 しるへなき/我をはやみに/まよはせて/いつくに月の/すみ渡るらん

621) 歌番号 法印隆弁 何ゆへか/浮世の空に/めくりきて/西を月日の/さして行らん

622) 歌番号 前大僧正慈鎮 帰り出て/後のやみちを/てらさなむ/心にやとる/山のはの月

623) 歌番号 法務寛信 入ぬとも/思はさらなむ/月影の/鷲の高根に/とをくてらせは

624) 歌番号 法文百首歌よみ侍けるに、菩薩清涼月、遊於畢竟空の心を 素覚法師 くもりなく/むなしき空に/澄月も/心の水に/やとるなりけり

625) 歌番号 仁王経の心を 選子内親王 はかなくも/たのみける哉/始より/あるにもあらぬ/世にこそ有けれ

626) 歌番号 恒順衆生 うれしきも/つらきもことに/わかれぬは/人にしたかふ/心なりけり

627) 歌番号 題不知 赤染衛門 我もなし/人もむなしと/思ひなは/何か此世の/さはりなるへき

628) 歌番号 小野宮の堂にまうてゝ侍けるに、懴法の声滝のをとにたくひて心すみけれはよみ侍ける 康資王母 今宵こそ/身のうき雲も/晴ぬらめ/月すむ水に/影をやとして

629) 歌番号 上東門院御さまかはりて後、八講行はれける棒物てうして奉るとて 右近大将道綱母 となふなる/浪の数には/あらすとも/いかてはちすの/露にかゝらん

630) 歌番号 天王寺にまうてゝよみ侍ける 前大僧正慈鎮 難波津に/人のねかひを/みつ塩は/西をさしてそ/契をきける

631) 歌番号 同寺にて 前太政大臣 しらいしの/たまての水を/手にくみて/結ふ契りの/末はにこらし

632) 歌番号 彼寺に、戒師初てをくとてよみ侍ける 今さらに/たもたは玉と/成なゝん/難波の寺の/人わすれかひ

633) 歌番号 前大僧正慈鎮、天台座主になりて、勧学講といふ事をおこしおこなひ侍けるを聞てつかはしける 後京極摂政前太政大臣 みかくなる/玉の光の/かひあらは/君かみ山の/道はくもらし

634) 歌番号 日吉十禅師宮によみて奉りける歌の中に 前大僧正慈鎮 法にあひて/世にありかたき/*たよりあり/心にいひて/人にかたらし/*3さとりありイ

635) 歌番号 山風に/法のともし火/けたてみよ/けかすちりをは/吹はらふとも

636) 歌番号 題しらす よみ人しらす おほつかな/何の色とも/しらねとも/たゝふかくのみ/思ひそめけん

637) 歌番号 いもせ川/なひく玉もの/みかくれて/我はこふとも/人はしらしな

638) 歌番号 人麿 礒のうへに/おひたる芦の/なをおしみ/人にしられて/恋つゝそふる

639) 歌番号 伊勢 涙にそ/うきてなかるゝ/水鳥の/ぬれては人に/みえぬ物から

640) 歌番号 読人しらす 夏の野の/草したかくれ/行水の/たえぬ心ある/我としらすや

641) 歌番号 寛平御時、きさいの宮の歌合のうた 人しれす/下になかるゝ/なみた川/せきとゝめなむ/影やみゆると

642) 歌番号 女につかはしける 権中納言定頼 奥山の/*岩間の滝津/わきかへり/をとにや人を/聞てやみなん/*2岩ねの滝津イ

643) 歌番号 堀河院御時、艶書の歌を人++にめして、女房のもとにつかはして返しをめしける時よみ侍ける 大納言忠教 人しれぬ/恋路にまとふ/心には/涙はかりそ/さきにたちける

644) 歌番号 返し 禎子内親王家摂津 恋路には/ふみたにみしと/思ふ身に/何かはかゝる/涙なるらん

645) 歌番号 同艶書に 権中納言国信 なかれ出る/しつくに袖は/朽はてゝ/をさふる方も/なきそ悲しき

646) 歌番号 恋歌中に 左京大夫顕輔 いかにせん/玉江の芦の/したねのみ/世をへてなけと/しる人のなき

647) 歌番号 俊恵法師 我恋は/人しらぬまの/うきぬなは/くるしやいとゝ/みこもりにして

648) 歌番号 鎌倉右大臣 我恋は/はつ山あひの/すり衣/人こそしらね/みたれてそ思ふ

649) 歌番号 式子内親王 しるらめや/心は人に/つき草の/そめのみまさる/思ひありとは

650) 歌番号 いかにせん/岸うつ浪の/かけてたに/しられぬ恋に/身をくたきつゝ

651) 歌番号 正三位知家 しるやとて/枕たにせぬ/よひ++の/こゝろの外に/もる涙かな

652) 歌番号 寄草恋といへるこゝろを 雅成親王 深き江の/あしまにおふる/しらすけの/しらすいくよか/思ひ乱れん

653) 歌番号 百首歌よみ侍けるに、忍恋 殷富門院太輔 難波女か/こやにおりたく/しほれ芦の/忍ひにもゆる/物をこそ思へ

654) 歌番号 おなし心を 鎌倉右大臣 かくれぬの/したはふ芦の/みこもりに/我そ物思ふ/行ゑしらねは

655) 歌番号 女の、/あしのやへふき/とかけりけるてならひをみて、かきそへ侍ける 源重之 芦のやの/こやのしのやの/忍ひにも/人にしられぬ/ふしをみせなん

656) 歌番号 忍恋の心を 後京極摂政前太政大臣 はやせ川/なひく玉藻の/下みたれ/くるしや心/みかくれてのみ

657) 歌番号 家六百番歌合に 塩風の/吹こすあまの/とまひさし/したに思ひの/くゆる比哉

658) 歌番号 建保二年内大臣家の百首歌に、名立恋 前中納言定家 我袖に/むなしき浪は/かけそめつ/契もしらぬ/とこの浦風

659) 歌番号 左京大夫顕輔家歌合に 清輔朝臣 伊勢島や/海士のたく火の/ほのかにも/みぬ人故に/身をこかすかな

660) 歌番号 恋歌の中に 前大納言基良 いたつらに/あまの漁火/たくなはの/くるしき程を/知人もなし

661) 歌番号 九月十三夜十首歌合に、寄煙忍恋 鷹司院帥 難波なる/芦のしのやの/下むせひ/たてしや煙/行方もなし

662) 歌番号 百首歌めしけるついてに 後鳥羽院御製 思ひのみ/つもりのあまの/うけのおの/たえねはとても/くる由もなし

663) 歌番号 恋の心を 権大納言宗家 つれもなき/人の心の/うきぬなは/くるしきまてそ/思ひ乱るゝ

664) 歌番号 洞院摂政家百首歌に、忍恋 従三位行能 住吉の/あさかの浦の/みをつくし/さてのみ下に/朽や果なん

665) 歌番号 おなし心を 寂縁法師 したにのみ/*思ふ心の/常磐山/いかにしくれて/色に出まし/*2思ふ心はイ

666) 歌番号 土御門院小宰相 思ふとも/こふともしらし/山城の/ときはの杜の/色しみえねは

667) 歌番号 入道前摂政左大臣 道たえて/我身にふかき/忍ふ山/心のおくを/しる人もなし

668) 歌番号 皇太后宮大夫俊成女 いかにせん/忍ふの山に/道絶て/おもひいれとも/露のふかさを

669) 歌番号 式子内親王 君ゆへと/いふ名はたてし/消はてん/夜半の煙の/末まてもみよ

670) 歌番号 九月十三夜十首歌合に、寄煙忍恋 前太政大臣 煙たに/それとは見えし/あちきなく/心にこかす/下の思ひは

671) 歌番号 左近大将定雅 恋わひて/消なむ後の/煙たに/思ひありきと/人にしらすな

672) 歌番号 弁内侍 あちきなく/なと下もえと/成にけん/富士の煙も/空にこそたて

673) 歌番号 百首歌奉し時、寄煙恋 源俊平 いたつらに/立名そおしき/下もえの/思ひの煙/さても消なは

674) 歌番号 忍恋を 参議為氏 しられしな/心ひとつに/なけくとも/いはてはみゆる/思ならねは

675) 歌番号 寄雲恋 皇太后宮大夫俊成女 しられしな/夕の雲を/それとたに/いはて思ひの/下に消なは

676) 歌番号 人々に十首歌めされしついてに 太上天皇 忍ふるそ/かなはさりける/つらきをも/うきをもしるは/涙なれとも

677) 歌番号 十首歌合に、忍久恋 土御門院小宰相 人しれぬ/心にふるす/年月の/命となれる/程そつれなき

678) 歌番号 少将内侍 をさふへき/袖は昔に/朽はてぬ/我くろ髪よ/涙もらすな

679) 歌番号 恋歌中に 素暹法師 袖にのみ/つゝむならひと/思ひしに/*人めをもるゝ/涙なりけり/*4人めにもるゝイ

680) 歌番号 蓮生法師 さても猶/忍へはとこそ/思ひつれ/たか心より/おつる涙そ

681) 歌番号 寄草恋 祝部成茂 しらせはや/尾花かもとの/草の名に/おきゐる露の/消ぬへき身を

682) 歌番号 題しらす 俊頼朝臣 谷ふかみ/水かけ草の/下露や/しられぬ恋の/涙成らん

683) 歌番号 基俊 桜あさの/おふの下草/したにのみ/こふれは袖そ/露けかりける

684) 歌番号 後法性寺入道前関白家百首歌よみ侍けるに、忍恋 皇太后宮大夫俊成 人とはゝ/袖をは露と/いひつへし/涙のいろを/いかゝこたへん

685) 歌番号 刑部卿頼輔家歌合に、おなし心を 前参議教長 涙川/ひとめつゝみに/せかれつゝ/君にさへこそ/もらしかねつれ

686) 歌番号 恋歌中に 式子内親王 君か名に/おもへは袖を/つゝめとも/*しらしよ涙/*もらはもるとても/*4しらせよ涙イ/*5もらはもるともイ

687) 歌番号 百首歌めされしついてに、寄滝恋 太上天皇 をとにきく/吉野の滝も/よしや我/袖に落ける/涙なりけり

688) 歌番号 内大臣に侍ける時、家百首歌よみ侍けるに 入道前摂政左大臣 かけてたに/しらしなよそに/思河/うかふみなはの/消かへるとも

689) 歌番号 恋歌とて 従三位行能女 物思ふ/袖にくたくる/滝つせの/よとまてもるは/憂名也けり

690) 歌番号 題不知 よみ人しらす かた糸もて/ぬきたる玉の/緒をよはみ/みたれやしなむ/人のしるへく

691) 歌番号 女につかはしける 九条右大臣 音羽川/をとにのみこそ/聞わたれ/すむなる人の/かけを頼みて

692) 歌番号 忍ひて人につかはしける よみ人しらす 人しれす/思ひそめてし/山川の/岩間の水を/もらしつる哉

693) 歌番号 返し 祐子内親王家紀伊 かひなしや/岩まの水を/もらしても/すむへきことの/此世ならねは

694) 歌番号 恋歌中に 如願法師 しらさりき/をとに聞こし/三輪川の/流れて人を/こひん物とは

695) 歌番号 業平朝臣もとより、/君に心を/といへりける返事に よみ人しらす こもり江に/思ふ心を/いかてかは/舟さすさほの/さしてしるへき

696) 歌番号 題しらす わたつ海の/ちいろの底も/限あれは/ふかき心を/何にたとへん

697) 歌番号 わたの底/かつきてしらん/人しれす/思ふ心の/ふかさくらへに

698) 歌番号 皇太后宮大夫俊成 谷ふかみ/いはかたかくれ/行水の/かけはかり見て/袖ぬらせとや

699) 歌番号 殷富門院大輔 水まさる/たかせのよとの/まこも草/はつかにみても/ぬるゝ袖かな

700) 歌番号 入道前摂政家恋十首の歌合に、寄枕恋 源家長朝臣 こも枕/たかせの淀に/さすさての/さてや恋路に/しほれはつへき

701) 歌番号 寄船恋といふことを 権大僧都有果 まれにたに/みぬめの浦の/蜑小舟/いかなる風に/よるへさためん

702) 歌番号 恋歌中に 権中納言俊忠 なこの海や/とわたる舟の/行すりに/ほのみし人の/忘られぬ哉

703) 歌番号 藤原道経 かつしかの/浦まの浪の/うちつけに/見そめし人の/恋しきやなそ

704) 歌番号 待賢門院堀河 友こふる/とを山とりの/ます鏡/みるになくさむ/袖のはかなさ

705) 歌番号 和泉式部 かくこひは/たえそしぬへし/よそに見し/人こそをのか/命成けれ

706) 歌番号 よみ人しらす 夕月夜/あかつきやみの/ほのかにも/見し人ゆへに/恋やわたらむ

707) 歌番号 七条の后宮のむさしにつかはしける 平定文 *百敷の/あまたの袖は/みえしかと/わきて思ひの/色そ恋しき/*1百敷にイ

708) 歌番号 女につかはしける 業平朝臣 涙にそ/ぬれつゝしほる/世の人の/つらき心は/袖の雫か

709) 歌番号 恋歌中に 式子内親王 いかにせん/恋そしぬへき/逢まてと/おもふにかゝる/命ならすは

710) 歌番号 堀河院艶書歌に 大納言忠教 つらさには/思ひ絶なむと/思へとも/かなはぬ物は/涙なりけり

711) 歌番号 返し 京極前関白家肥後 うけひかぬ/あまのを舟の/つなてなは/たゆとてなにか/くるしかるへき

712) 歌番号 題しらす 柿本人丸 かくてのみ/恋やわたらむ/玉きはる/命もしらす/年はへにけり

713) 歌番号 貫之 ぬきみたる/涙もしはし/とまるやと/玉のをはかり/逢よしもかな

714) 歌番号 頼めける男、えまちつくましき由申ける返事に 和泉式部 逢ことの/ありやなしやも/みもはてゝ/絶なむ玉の/をゝいかにせん

715) 歌番号 恋歌中に 伊勢 恋しきに/しぬる物とは/きかねとも/世のためしにも/成ぬへき哉

716) 歌番号 権中納言定頼 つれなきを/歎くもくるし/白露の/消るにたくふ/命ともかな

717) 歌番号 右大臣に侍ける時、家に百首歌よみ侍けるに、忍恋 後法性寺入道前関白太政大臣 忍ふるに/たえすなりなは/いかゝせん/逢にかへむと/思ふ命を

718) 歌番号 俊恵法師歌合に 道因法師 恋しなは/後の世とたに/いふへきに/あはてはそれも/えこそ契らね

719) 歌番号 郁芳門院歌合に 修理大夫顕季 さりともと/おもふはかりや/我恋の/命をかくる/たのみなるらん

720) 歌番号 題しらす 正三位知家 恋しなむ/身をやはおしむ/逢ことに/かへぬ命の/猶つらきかな

721) 歌番号 侍従伊成 さりともと/しなぬ命の/つれなさや/つらきなからの/憑なるへき

722) 歌番号 源孝行 頼むへき/あふをかきりの/命たに/はかなき世には/またれやはせん

723) 歌番号 寂延法師 逢ことも/たかためなれは/玉の緒の/命もしらす/物思ふらん

724) 歌番号 平重時朝臣 逢まての/人のこゝろの/かた糸に/なみたをかけて/よるそ悲しき

725) 歌番号 久恋 土御門院小宰相 年をへて/つらき心の/かきりをも/みはてゝよはる/玉のをもかな

726) 歌番号 源家長朝臣 かた糸の/あひみむまてと/年もへぬ/つれなき人を/玉のをにして

727) 歌番号 恋歌中に 皇太后宮大夫俊成 うらみわひ/猶かへせとも/さよ衣/夢にもおなし/つらさ成けり

728) 歌番号 十首歌奉りし時、恋のこゝろを 大納言隆親 つれなさも/よしや歎かし/あふとのみ/みる夜の夢の/誠ならねは

729) 歌番号 不逢恋の心を 西園寺入道前太政大臣 まとろまぬ/我身のほかの/夢にたに/見るとしきかは/猶も頼まん

730) 歌番号 皇太后宮大夫俊成女 思ひねの/夢より外に/道もなき/*心をかよふ/まほろしもかな/*4心のかよふイ

731) 歌番号 いかなりける時にか、人につかはしける 本院侍従 なけきつゝ/あなおほつかな/唐衣/ぬれまさるらん/袖をみぬまは

732) 歌番号 名所百首歌めしける時 順徳院御製 すか原や/ふしみの里の/さゝまくら/夢もいくよの/人めよくらん

733) 歌番号 恋十首歌合に、寄莚恋 入道前摂政左大臣 笛竹の/伏見の里の/すか莚/ねにのみなきて/独かもねん

734) 歌番号 恋歌中に 従三位行能 長き夜の/ね覚に物を/思ふとも/しらてや人の/月をみるらん

735) 歌番号 建保四年百首歌に 前中納言定家 夜もすから/月にうれへて/ねをそなく/命にむかふ/物思ふとて

736) 歌番号 題不知 式子内親王 かけなれて/やとる月かな/人しれす/よな++さはく/袖の湊に

737) 歌番号 百首歌奉し時、寄湊恋 前太政大臣 海士を舟/よる方もなし/涙川/袖のみなとは/なのみさはけと

738) 歌番号 恋歌中に 従三位頼氏 行てみぬ/思ひはかりを/しるへにて/よそにやこひん/浦の初島

739) 歌番号 皇太后宮大夫俊成 ほしわひぬ/あまのかるもに/塩たれて/我からかゝる/袖のうら波

740) 歌番号 亭子院にさふらひける女につかはしける 源嘉種 なかき夜を/あかしの浦に/やく塩の/けふりは空に/立やのほらん

741) 歌番号 題しらす よみ人しらす 塩かまの/浦とはなしに/君こふる/煙もたえす/なりにける哉

742) 歌番号 陸奥の/ちかのしほかま/ちかなから/からきは人に/あはぬ也けり

743) 歌番号 いせの海の/をのゝみなとの/流江の/なかれてもみん/人の心を

744) 歌番号 中納言家成家歌合に 藤原通憲 君こふる/涙は海と/成ぬれと/みるめはからぬ/袖の浦かな

745) 歌番号 恋歌中に 鎌倉右大臣 難波かた/浦よりをちに/立浪の/よそに聞つゝ/恋やわたらん

746) 歌番号 家に百首歌よみ侍ける時、恋歌 後法性寺入道前関白太政大臣 いさりする/よさのあま人/こよひさへ/逢ことなみに/袖ぬらせとや

747) 歌番号 久安百首歌に 郁芳門院安芸 恋をのみ/須磨の浦はに/塩たれて/焼とも袖を/くたす比かな

748) 歌番号 題しらす 式子内親王 人しれす/物おもふ袖に/くらへはや/みちくる塩の/浪の下草

749) 歌番号 源家長朝臣 しら浪の/あらゐのさきの/そなれ松/かはらぬ色の/人そつれなき

750) 歌番号 藤原親盛 よとゝもに/あはれしほるゝ/袂かな/しかまの海士の/*袖もからぬを/*5袖もからぬにイ

751