詞花和歌集卷第五 賀


0161 一條院(いちでうゐん)上東門院(じゃうとうもんゐん)行幸(いでま)せさせ(たまひ)けるに()める 【○金葉集三奏本0311。】


0162 正月一日(むつきのついたち)子產(こう)みたる(ひと)襁褓遣(むつきつか)はすとて()める


0163 一條左大臣家障子(いちでうのさだいじんのいへのさうじ)に、住吉(すみよし)形描(かたか)きたる(ところ)()める


0164 長元八年(ちゃうげんやとせ)宇治前太政大臣家歌合(うぢのさきのだいじゃうだいじんのいへのうたあはせ)()める


0165 題不知(だいしらず)


0166 三條太政大臣(さんでうだいじゃうだいじん)賀屏風繪(がのびゃうぶのゑ)に、花見(はなみ)(かへ)人描(ひとか)きたる(ところ)()める


0167 或人子(あるひとのこ)三人(みたり)(かぶり)せさせたりける又日(またのひ)言遣(いひつか)はしける


0168 上東門院御屏風(じゃうとうもんゐんのみびゃうぶ)に、十二月晦日(しはすのつごもり)形描(かたか)きたる(ところ)()める


0169 河原院(かはらのゐん)人人罷(ひとびとまか)りて歌合(うたあはせ)しけるに、松臨池(まついけにのぞむ)()(こと)()める  


0170 後三條院(のちのさんでうゐん)住吉詣(すみよしまうで)()める


0171 俊綱朝臣(としつなのあそん)()して住吉(すみよし)(まう)でて()める


0501 京極前太政大臣家(きゃうごくのさきのだいじゃうだいじんのいへ)に、歌合(うたあはせ)(はべり)けるに()める