千載和歌集 假名序

千載和歌集 假名序

 大和御言歌(やまとみことのうた)は,千早振(ちはやぶ)神代(かみよ)より(はじ)まりて,楢葉名(ならのはのな)()(みや)(ひろ)まれり。玉敷(たまし)平京(たひらのみやこ)にして,延喜聖御世(えんぎのひじりのみよ)には古今集(こきんしふ)(えら)ばれ,天曆賢御時(てんりゃくのかしこきおほむとき)には後撰集(ごせんしふ)集賜(あつめたま)ひき,白河御世(しらかはのおほむよ)には後拾遺(ごしふい)(ちょく)せしめ,堀河先帝(ほりかはのさきのみかど)百千歌(ももちのうた)(たてまつ)らしめ(たま)へり。
 大凡(おほよそ)此事業(このことわざわ)()()風俗(ふうぞく)として,(これ)木實弄(このみもてあそ)べば()世世(よよ)(のこ)し,(これ)學携(まなびたづさ)はらざるは(おもて)(かき)にして()てらむが(ごと)し,()かりければ,此世(このよ)(むま)れと(むま)れ,()(くに)(きた)りと(きた)(ひと)は,(たか)きも(くだ)れるも,此歌(このうた)()まざるは(すく)なし。聖德太子(しゃうとくたいし)片岡山御言(かたをかやまのみこと)()べ,傳教大師(でんげうだいし)()立杣言葉(たつそまのことば)(のこ)せり。()りて世世御帝(よよのみかど)此道(このみち)をば捨賜(すてたま)はざるをや。(ただ)(また)(しふ)撰賜(えらびたま)(あと)猶稀(なほまれ)になむ(あり)ける。
 我君(わがきみ)()(しろしめ)して,保始賜(たもちはじめたま)ふと名負(なづ)けし(とし)より,百敷(ももしき)古跡(ふるきあと)をば,紫庭玉臺(むらさきのにはたまのうてな)千歲久(ちとせひさ)しかるべき(みぎり)磨置賜(みがきおきたま)ひ,藐姑射山(はこやのやま)(しづ)かなる住處(すみか)をば,青谷菊水(あをきたにきくのみづ)萬代住(よろづよす)むべき(さかひ)標定賜(しめさだめたま)ふ。彼此(かれこれ)押合(おしあは)せて三十三返(みそぢあまりみかへ)りの春秋(はるあき)()(なり)にける。(あまね)大德(おほんうつくし)秋津島外迄及(あきつしまのほかまでおよ)び,廣大惠(ひろきおほむめぐ)春園花(はるのそののはな)よりも(かう)ばし。近成(ちかくな)仕奉(つかふまつ)り,遠聞傳(とほくききつた)ふる類迄(たぐひまで)(こと)觸折(ふれをり)(のぞ)みて(むな)しく()ぐさず情多(なさけおほ)し。春花之朝(はるのはなのあした)秋月之夕(あきのつきのゆふべ)(おもひ)()べ,(こころ)(うご)かさずと()事無(ことな)し。或時(あるとき)には絲竹聲調(いとたけのこゑしらべ)(ととの)へ,或時(あるとき)には大和唐土歌辭(やまともろこしのうたことば)(あらそ)ふ。敷島之道(しきしまのみち)(さか)りに(おこ)りて,辭泉(ことばのいづみ)(いにしへ)よりも(ふか)く,辭林(ことばのはやし)(むかし)よりも(しげ)し。
 此處(ここ)今世之道(いまのよのみち)(この)(ともがら)言葉(ことば)をも聞召(きこしめ)し,昔時折(むかしのときのをり)()けたる人心(ひとのこころ)をも見行(みそな)はさむ(こと)()りて,彼後拾遺集(かのごしふいしふ)撰殘(えらびのこ)されたる(うた)上正曆頃(かみしゃうりゃくのころ)ほひよりしも文治(ぶんぢ)(いま)(いた)(まで)和歌(やまとうた)撰奉(えらびたてまつ)るべき(おほ)(ごと)なむ(あり)ける。彼御時(かのおほむとき)より以來(このかた)(とし)二百二及(ふたももちあまりにおよ)び,()十七繼世(とつぎあまりななよ)()(なり)にける。()ぎにける(かた)年久(としひさ)しく,今行(いまゆ)(さき)(はる)かに(とど)まらむ(ため)此集(このしふ)(なづ)けて千載和歌集(せんざいわかしふ)()ふ。彼後拾遺集後(かのごしふいしふののち)(おな)じく敕撰(ちょくせん)(なずら)へて(えら)べる(ところ)金葉(きんえふ)詞華(しくわ)二集有(ふたつのしふあり)(しか)れども部類廣(ぶるいひろ)からず歌數少(うたのかずすく)なくして,(のこ)れる歌多(うたおほ)し。其他(そのほか)今世迄(いまのよまで)(うた)取撰(とりえら)べるならし。
 抑抑此歌道(そもそもこのうたのみち)(まな)ぶる(こと)()ふに,唐國(からくに)日本(ひのもと)廣文道(ひろきふみのみち)をも(まな)びず,鹿園(しかのその)鷲峰(わしのみね)深御法(ふかきみのり)(さと)るにしも(あら)ず。唯卌七文字之中(ただかなのよそぢあまりななもじのうち)(いで)ずして,(こころ)思事(おもふこと)言葉(ことば)(まか)せて言貫(いひつら)ぬる(なら)ひなるが(ゆゑ)に,卅一文字(みそもじあまりひともじ)をだに詠貫(よみつら)ねつる(もの)は,出雲八雲(いづもやぐも)其處(そこ)(しの)ぎ,敷島大和(しきしまやまと)御言堺(みことのさかひ)入過(いりす)ぎにたりとのみ(おも)へるなるべし。(しか)()れども,(まこと)には()れば愈堅(いよいよかた)く,(あふ)げば彌高(いよいよたか)(もの)は,此和歌之道(このやまとうたのみち)になむ(あり)ける。春林之花(はるのはやしのはな)秋山木葉(あきのやまのこのは)錦色色(にしきいろいろ)玉聲聲(たまこゑごゑ)()りとのみ(おも)へれど,山中古木(やまのなかのふるき)尙枯(なほか)らざる事多(ことおほ)く,難波江蘆(なにはえのあし)()しき節有(ふしあ)(こと)(かた)くなむ(あり)けれど,(かつ)(この)(こころざし)(あはれ)び,(かつ)(みち)()やさざらむ(ため)に,瓦窗(かはらのまど)柴庵(しばのいほり)言葉(ことのは)をも,()るに(よろ)しく()くに(さか)へざるをば(もら)事無(ことな)し。(ろく)して千二百餘歌(ちうたふたももちあまり)廿卷(はたまき)()り。
 (いにしへ)より,(ちょく)(うけたまは)りて(しふ)(えら)(こと)(ある)いは其位高(そのくらゐたか)く,(ある)いは其品下(そのしなくだ)れるも,(ひさ)しく此道(このみち)(まな)び,(ふか)其心(そのこころ)(さと)れる(ともがら)勤來(つとめきた)れる(なか)に,松樞(まつのとぼそ)(のが)れ,苔袂(こけのたもと)(しを)れたる(もの)(これ)(えら)べる(あと)なむ()かりけれど,宇治山僧喜撰(うぢやまのそうきせん)()ひけるなむ,皇詔(すべらぎのみことのり)(うけたまは)りて和歌式(やまとうたのしき)(つく)れりける。(しき)(つく)り,(しふ)(えら)(こと)彼昔跡(かのむかしのあと)により今此擬有(いまこのなずらへあ)るが(うへ)に,和歌浦之道(わかのうらのみち)(たづさ)ひては七十潮(ななそぢのしほ)にも()ぎ,()法皇(のりのすべらぎ)仕奉(つかへたてまつ)りては,六十(むそぢ)になむ(あま)りにければ,家家言葉(いへいへのことのは)浦浦藻鹽草(うらうらのもしほくさ)搔集奉(かきあつめたてまつ)るべき(みことのり)をも(うけたま)はれるならし。
 此集(このしふ)如是此度記置(かくこのたびしるしお)かれぬれば,住吉松風久(すみよしのまつのかぜひさ)しく(つた)はり,玉津島浪長(たまつしまのなみなが)(しづ)かにして,千千春秋(ちぢのはるあき)(おく)り,世世星霜(よよのほししも)(かさ)ねざらめや。文治三年秋(ぶんぢみつのとしのあき)長月中旬(ながづきのなかのとをか)に,撰奉(えらびたてまつ)りぬるになむ(あり)ける。

藤原俊成