千載和歌集 卷十三 戀歌三
0780 題不知
契來し 事違ふぞ 賴もしき 辛さも斯や 變ると思へば
藤原實方朝臣
0781 【○承前。無題。】
知らじかし 思も出ぬ 心には 如是忘られず 我歎くとも
相模
0782 【○承前。無題。】
由緣も無く 成りぬる人の 玉梓を 憂思出の 形見とも為じ
藤原長能
0783 【○承前。無題。】
柔かに 寢夜も無くて 別れぬる 夜夜手枕 何時か忘れむ
藤原長能
0784 文月七日夜、大納言朝光物言侍けるを、又日、心有樣に人言侍ければ遣はしける
七夕に 貸しつと思し 逢事を 其夜無き名の 立ちにける哉
小大君
0785 枇杷殿皇太后宮に參りて侍けるに、辨乳母袴腰出たるを、御前なる硯を引寄せて、其腰に書付け侍ける
恨めしや 結ぼほれたる 下紐の 解けぬや何の 心為るらむ
宇治前太政大臣 藤原賴通
0786 返し
下紐は 人戀ふるに 解くなれば 誰が辛きとか 結ぼほるらむ
辨乳母
0787 堀川院御時百首歌奉りける時、戀心を詠める
獨寢る 我にて知りぬ 池水に 番はぬ鴛の 思心を
大納言 藤原公實
0788 【○承前。堀川院御時奉百首歌之際,詠戀心。】
戀をのみ 倭文苧環 苦しきは 逢はで年經る 思也けり
中納言 源師時
0789 【○承前。堀川院御時奉百首歌之際,詠戀心。】
麻手干す あづまをとめの 萱莚 敷延びても 過ぐす頃哉
源俊賴朝臣
0790 中院右大臣、中將に侍ける時、歌合し侍けるに詠める
夜と共に 行方も無き 心哉 戀は道無き 物にぞ在ける
修理大夫 藤原顯季
0791 旅戀之心を詠める
旅衣 淚色の 識るければ 露に萌えこそ 格好足ざりけれ
僧都覺雅
0792 堀川院御時、艷書歌を殿上人に詠ませさせ賜うて、歌詠む女房許に遣はしけるを、大納言公實は康資王母に遣はしけるを、復周防內侍にも遣はしけると聞きて、妒みたる歌を送りて侍ければ遣はしける
滿潮の 末葉を洗ふ 流蘆の 君をぞ思ふ 浮きみ沈みみ
大納言 藤原公實
0793 中將に侍ける時、歌合し侍けるに、戀歌とて詠める
我戀は 海人苅藻に 亂れつつ 乾く時無き 浪下草
權中納言 藤原俊忠
0794 法性寺入道內大臣に侍ける時の歌合に、尋失戀と言へる心を詠める
等閑に 三輪杉とは 教置きて 尋ぬる時は 逢はぬ君哉
藤原時昌
0795 法性寺殿にて五月供花時、殿上人歌詠侍けるに、契後隱戀と言へる心を詠侍ける
憑來し 野邊道芝 夏深し 何處為るらむ 鵙草莖
皇太后宮大夫 藤原俊成
0796 題不知
冬日を 春より長く 為す物は 戀つつ暮す 心也けり
法性寺入道前太政大臣 藤原忠通
0797 位御時、皇太后宮始めて參賜へりける後朝に遣はしける
萬世を 契始めつる 証には 且且今日の 暮ぞ久しき
後白河院御製
0798 同御時、忍びて初めて參上りて侍ける人に、朝政程、紛れさせ賜ふ事有りて、暮にける夕方遣はされける
今朝問はぬ 辛さに物は 思知れ 我も然こそは 恨兼ねしか
後白河院御製
0799 花園左大臣に遣はしける
豫てより 思ひし事ぞ 伏柴の 樵る許なる 歎為むとは
待賢門院加賀
0800 百首歌奉りける時、戀心を詠める
戀しさは 逢ふを限と 聞きしかど 然ても甚 思添ひけり
前參議 藤原教長
0801 【○承前。奉百首歌時,詠戀心。】
餘所にして 叱きし人に 早晩と 袖雫を 問はるべき哉
左京大夫 藤原顯輔
0802 【○承前。奉百首歌時,詠戀心、百人一首0080。】
長からむ 心も知らず 黑髮の 亂れて今朝は 物をこそ思へ
君心實如何 不知可否亙長久 黑髮長紊亂 昨夜雲雨今朝別 吾心若髮亂如麻
待賢門院堀川
0803 【○承前。奉百首歌時,詠戀心。】
宵間も 待つに心や 慰むと 今來むとだに 賴置かなむ
上西門院兵衛
0804 【○承前。奉百首歌時,詠戀心。】
磯馴木の 磯馴馴て 生苔の 真秀為らずとも 逢見てしがな
待賢門院安藝
0805 後朝戀心を詠める
人は去來 飽かぬ夜床に 留めつる 我心こそ 我を待つらめ
從三位前右京權大夫 源賴政
0806 忍びたる所に罷りて、有明月に夜深く歸りて遣はしける
思へ唯 入遣らざりし 有明の 月より先に 出し心を
權中納言 源通親
0807 攝政右大臣時の家歌合に、旅宿逢戀と言へる心を詠める 【○百人一首0088。】
難波江の 蘆假寢の 一夜故 澪標てや 戀渡るべき
所生難波江 蘆葦苅根一節短 假寢一夜故 當顧澪標汎江海 宜盡此身奉戀慕
皇嘉門院別當
0808 初逢戀之心を詠める
戀戀て 逢嬉しさを 包むべき 袖は淚に 朽果にけり
藤原公衡朝臣
0809 【○承前。詠初逢戀之趣。】
君や誰 在し辛さは 誰為れば 恨みけるさへ 今は悔しき
藤原隆信朝臣
0810 夢中契戀と言へる心を詠める
姿こそ 寢覺床に 見えずとも 契りし事の 現為せば
參議 藤原俊憲
0811 中納言國信、忍びて物申して後、遣はしける
東屋の 淺木柱 我ながら 何時伏しなれて 戀しかるらむ
前齋院新肥前
0812 寄枕戀と言へる心を詠侍ける
包めども 枕は戀を 知りぬらむ 淚掛からぬ 夜半し無ければ
久我內大臣 源雅通
0813 夏戀之心を詠める
戀すれば 燃ゆる螢も 鳴蟬も 我身の他の 物とやはみる
前中納言 源雅賴
0814 題不知
引掛けて 淚を人に 包む間に 裏や朽ちなむ 夜半衣は
右大臣 藤原實定
0815 百首歌奉りける時、戀歌とて詠める
潮垂るる 伊勢をの海人の 袖だにも 干すなる隙は 有とこそ聞け
前參議 藤原親隆
0816 歌合し侍ける時、詠める
暫しこそ 濡るる袂も 絞りしか 淚に今は 任せてぞ見る
藤原清輔朝臣
0817 【○承前。侍歌合時所詠。】
縱然らば 淚に朽ちね 唐衣 干すも人目を 忍限ぞ
顯昭法師
0818 題不知 【○百人一首0082。】
思侘び 然ても命は 有物を 憂きに堪へぬは 淚也けり
心惱徒嘆息 此命今日雖仍在 無非虛度矣 憂愁難耐徒苟活 熱淚盈眶涕泣下
道因法師【俗名藤原敦賴。】
0819 藤原仲實朝臣、備中守に罷れりける時、具して下りたりけるを、思薄く成りて後、月を見て詠侍ける
數為らぬ 身にも心の 在顏に 獨も月を 眺めつる哉
遊女戶戶
0820 契日中戀と言へる心を詠める
淚にや 朽果てなまし 唐衣 袖干る間と 賴めざり為ば
中原清重
0821 鳥羽院御時藏人所に侍ける時、女に代りて詠める
枯果つる 小笹節を 思ふにも 少かりける 夜夜之數哉
藤原成親
0822 寄催馬樂戀と言へる心を詠める
排來つる 小笹が露の 繁ければ 逢道にさへ 濡るる袖哉
藤原伊經
0823 旅戀と言へる心を詠める
置きて行く 淚の掛かる 草枕 露繁しとや 人は怪めむ
佚名
0824 月前戀と言へる心を
淚をも 忍ぶる頃の 我が袖に 文無く月の 宿りぬる哉
佚名
0825 稱他人戀と言へる心を詠侍ける
忍兼ね 今は我とや 名乘らまし 思捨つべき 氣色為らねば
內大臣 藤原良通
0826 【○承前。侍詠稱他人戀之趣。】
知られても 厭はれぬべき 身為らずは 名をさへ人に 裹むべしやは
左近中將 藤原良經
0827 女に忍びて語らふ事侍けるを、聞ゆる事侍ければ遣はしける
何處より 吹來る風の 散らしけむ 誰も忍の 森言葉
左近衛督 藤原隆房
0828 題不知
思兼ね 夢に見ゆやと 返さずは 裏さへ袖は 濡らさざらまし
從三位前右京權大夫 源賴政
0829 【○承前。無題。】
繰返し 悔しき物は 君にしも 思寄りけむ 倭文苧環
源師光
0830 【○承前。無題。】
厭はるる 身を憂とてや 心さへ 我を離れて 君に添ふらむ
藤原隆親
0831 【○承前。無題。】
味氣無く 言はで心を 盡す哉 慎む人目も 人為かは
源光行
0832 【○承前。無題。】
紅に 萎し袖も 朽果ぬ 有らばや人に 色も見すべき
皇太后宮若水
0833 【○承前。無題。】
命こそ 己が物から 憂かりけれ 有ればぞ人を 辛しとも見る
皇嘉門院尾張
0834 契事侍けるを忘れたる女に遣はしける
何とかや 忍ぶには非で 故鄉の 軒端に茂る 草名ぞ憂き
右近中將 藤原忠良
0835 夢中契戀と言へる心を詠める
見し夢の 覺めぬ頓ての 現にて 今日と賴めし 暮を待たばや
太皇太后宮小侍從
0836 人に遣はしける
知るらめや 墮つる淚の 露共に 別床に 消えて戀ふとは
二條院御製
0837 御返事
未知らぬ 露置く袖を 思遣れ 託言許の 床淚に
佚名
0838 右大臣に侍ける時、百首歌詠ませ侍ける時後朝の歌とて詠侍ける
歸りつる 名殘空を 眺むれば 慰難き 有明月
攝政前右大臣 藤原兼實
0839 【○承前。任右大臣時,奉詠百首歌之際,侍詠後朝歌。】
忘る莫よ 世世之契を 菅原や 伏見里の 有明空
皇太后宮大夫 藤原俊成