0001 春立ちける日、詠侍ける
春來る 朝原を 見渡せば 霞も今日ぞ 立始めける
源俊賴朝臣
0002 堀河院御時、百首歌奉りける時、詠める
御室山 谷にや春の 立ちぬらむ 雪下水 岩叩く也
中納言 源國信
0003 百首歌奉りける時、初春之心を詠める
雪深き 岩棧道 跡絕ゆる 吉野里も 春は來にけり
待賢門院堀河
0004 堀川院御時、百首歌奉りける時、殘雪を詠める
道絕ゆと 厭ひし物を 山里に 消ゆるは惜しき 去年雪哉
前中納言 大江匡房
0005 承曆二年內裏後番歌合に鶯を詠める
春立てば 雪下水 打解けて 谷鶯 今ぞ鳴くなる
藤原顯綱朝臣
0006 後冷泉院御時、皇后宮歌合に詠侍ける
山里の 垣根に春や 知らるらむ 霞まぬ先に 鶯鳴く
大納言 源隆國
0007 法性寺入道前太政大臣、內大臣に侍ける時、十首歌詠ませ侍けるに詠める
烟かと 室八島を 見し程に 軈ても空の 霞みぬる哉
源俊賴朝臣
0008 右大臣に侍ける時、家に歌合し侍けるに霞歌とて詠侍ける
霞敷く 春潮路を 見渡せば 翠を分くる 沖白浪
攝政前右大臣 藤原兼實
0009 堀川院御時百首歌中に、霞歌とて詠める
吾妹子が 袖振る山も 春來てぞ 霞衣 立渡りける
前中納言 大江匡房
0010 霞歌とて詠める
春來れば 杉標も 見えぬ哉 霞ぞ立てる 三輪山本
刑部卿 藤原賴輔
0011 【○承前。詠霞歌。】
見渡せば 其處と標の 杉も無し 霞中や 三輪山本
左兵衛督 藤原隆房
0012 百首歌奉りける時、子日之心を詠める
常磐為る 松もや春を 知りぬらむ 初子を祝ふ 人に引かれて
待賢門院堀川
0013 家に侍ける女房許に、正月七日、前中宮女房、若菜を遣はしたりけるを聞きて遣はしける
羨まし 雪下草 搔別けて 誰を訪日の 若菜為るらむ
治部卿 藤原通俊
0014 堀川院御時、百首歌奉りける中、若菜之歌とて詠める
春日野の 雪を若菜に 摘添へて 今日さへ袖の 萎れぬる哉
源俊賴朝臣
0015 睦月廿日頃、雪降侍ける朝に、家梅を折りて俊賴朝臣に遣はしける
咲初むる 梅立枝に 降雪の 重なる數を 十重とこそ思へ
權中納言 藤原俊忠
0016 返し
梅枝に 心も雪の 重なるを 知らでや人の 十重と云ふらむ
源俊賴朝臣
0017 梅木に雪降りけるに、鶯鳴きけるを詠める
梅枝に 降積む雪は 鶯の 羽風に散るも 花かとぞ見る
左京大夫 藤原顯輔
0018 永保二年二月、后宮にて梅花久薫と言へる心を詠侍ける
0019 堀川院御時、百首歌奉りける時、梅花歌とて詠める
今よりは 梅咲く宿は 心為よ 待たぬに來ます 人も有けり
大納言 源師賴
0020 【○承前。堀川院御時,奉百首歌之際,詠梅花歌。】
匂以て 分かばぞ分かむ 梅花 其とも見えぬ 春夜月
前中納言 大江匡房
0021 崇德院に百首歌奉りける時、詠侍ける
0022 題不知
梅が香に 驚かれつつ 春夜の 闇こそ人は 在所離らしけれ
和泉式部
0023 【○承前。無題。】
小夜更けて 風や吹くらむ 花香の 匂ふ心地の 空にする哉
藤原道信朝臣
0024 【○承前。無題。】
春夜は 軒端梅を 漏る月の 光も薰る 心地こそすれ
皇太后宮大夫 藤原俊成
0025 百首歌めしける時、梅歌とて詠ませ賜ひける
春夜は 吹舞ふ風の 移香に 木每に梅と 思ひける哉
崇德院御製
0026 梅花夜薰と言へる心を詠める
梅が香は 己が垣根を 在所離れて 真屋餘に 隙求む也
源俊賴朝臣
0027 題不知
梅が香に 聲移為ば 鶯の 鳴く一枝は 折らまし物を
右大臣 藤原實定
0028 【○承前。無題。】
梅枝の 花に木傳ふ 鶯聲の 聲さへ匂ふ 春曙
二品仁和寺法親王 釋守覺
0029 【○承前。無題。】
風渡る 軒端梅に 鶯の 鳴きて木傳ふ 春曙
權大納言 藤原實家
0030 中院に有ける紅梅の卸枝遣はさむ等申けるを、又年二月許、花咲きたる卸枝に結附けて、皇太后宮大夫俊成許に遣はし侍ける
昔より 散らさぬ宿の 梅花 分くる心は 色に見ゆらむ
大納言 源定房
0031 堀川院御時、百首歌奉りける時、春雨之心を詠める
四方山に 木芽春雨 降ぬれば 父母とや 花賴まむ
前中納言 大江匡房
0032 【○承前。堀川院御時,奉百首歌之際,詠春雨之心。】
春雨の 降始めしより 片岡の 裾野原ぞ 淺綠為る
藤原基俊
0033 題不知
徒然と 降るは淚の 雨為るを 春物とや 人見るらむ
和泉式部
0034 堀川院御時、百首歌中に、早蕨を詠める
深山木の 蔭野下の 下蕨 萠出れども 知人も無し
藤原基俊
0035 崇德院に百首歌奉りける時春駒の歌とて詠める
水隱に 蘆若葉や 萌つらむ 玉江沼を 𩛰る春駒
藤原清輔朝臣
0036 堀川院御時、百首歌中、歸雁之歌とて詠める
春來れば 田面雁も 今はとて 歸る雲路に 思立つ也
源俊賴朝臣
0037 歸雁之心を詠侍ける
眺むれば 霞める空の 浮雲と 一つに成りぬ 歸雁音
左近中將 藤原良經
0038 【○承前。詠侍歸雁之心。】
天空 一つに見ゆる 越海の 浪を別けても 歸雁音
從三位 源賴政
0039 【○承前。詠侍歸雁之心。】
歸雁 幾雲居とも 知らねども 心許を 伉へてぞ遣る
祝部成仲宿禰
0040 崇德院に百首歌奉りけるに、春歌とて詠める
春は猶 花匂も 然も有らば有れ 唯身に沁むは 曙空
藤原季通朝臣
0041 百首歌召しける時、春歌とて詠ませ賜ける
朝夕に 花待つ頃は 思寢の 夢中にぞ 咲始めける
崇德院御製
0042 【○承前。召百首歌時,賜詠春歌。】
何方に 花咲きぬらむと 思ふより 四方山邊に 散る心哉
待賢門院堀川
0043 白河院花御覽じに御座しましけるに、召無かりければ、詠みて奉ける
0044 鳥羽院位降りさせ賜ひて後、白川に御幸有りて花御覽じける日、詠侍ける
影清き 花鏡と 見ゆる哉 長閑に澄める 白川水
花園左大臣 源有仁
0045 【○承前。鳥羽院遜位後、有白川御幸,御覽花日所詠侍。】
萬代の 花例や 今日為らむ 昔も斯かる 春し無ければ
德大寺左大臣 藤原實能【于時左兵衛督。】
0046 近衛殿に渡らせ給ひて、歸らせ給ける日、遠尋山花と言へる心を詠ませ給うける
尋ねつる 花邊に 成りにけり 匂ふに著し 春山風
崇德院御製
0047 【○承前。渡近衛殿歸日,令詠遠尋山花之趣。】
歸際を 急がぬ程の 道為らば 長閑に峰の 花は見てまし
法性寺入道前太政大臣 藤原忠通
0048 寬治八年、前大政大臣の高陽院家歌合に、櫻歌とて詠める
山櫻 匂邊の 春霞 風をば餘所に 立隔てなむ
中納言女王 小一條院敦明親王女
0049 【○承前。寬治八年,於前大政大臣高陽院家歌合詠櫻歌。】
花故に 懸からぬ山ぞ 無かりける 心は春の 霞為らねど
藤原顯綱朝臣
0050 京極家にて、十種供養し侍ける時、白河院御幸せさせ賜ひて、又日歌奉らせ賜けるに詠侍ける
0051 【○承前。於京極家侍奉十種供養時,白河院御幸。又日,賜奉歌而詠。】
花盛り 春山邊を 見渡せば 空さへ匂ふ 心地こそすれ
後二條關白內大臣 藤原師通
0052 【○承前。於京極家侍奉十種供養時,白河院御幸。又日,賜奉歌而詠。】
咲匂ふ 花邊は 春ながら 絕えせぬ宿の 深雪とぞ見る
右衛門督 藤原基忠
0053 每朝見花と言へる心を詠侍ける
0054 東山に花見侍ける日、詠侍ける
假にだに 厭ふ心や 無からまし 散らぬ花咲く 此世為りせば
右大臣 藤原實定
0055 十首歌、人の詠ませ侍ける時、花歌とて詠侍ける
皆人の 心に染むる 櫻花 幾入年に 色增るらむ
前左衛門督 藤原公光
0056 崇德院に百首歌奉りける時、花歌とて詠める
葛城や 高間山の 櫻花 雲居餘所に 見てや過ぎなむ
左京大夫 藤原顯輔
0057 【○承前。奉百首歌於崇德院時,詠花歌。】
山櫻 霞籠めたる 在所をば 辛き物から 風ぞ知らする
前參議 藤原教長
0058 【○承前。奉百首歌於崇德院時,詠花歌。】
神垣の 三室山は 春來てぞ 花白木綿 懸けて見えける
藤原清輔朝臣
0059 夜思山花と云へる心を
徹夜 花匂を 思遣る 心や峰に 旅寢しつらむ
仁和寺後入道法親王 覺性法親王
0060 尋深山花と言へる心を詠める
咲きぬやと 知らぬ山路に 尋入る 我をば花の 撓る也けり
攝政前右大臣 藤原兼實
0061 尋花日暮と言へる心を詠める
暮果てぬ 歸途は送れ 山櫻 誰が為に來て 惑ふとか知る
源俊賴朝臣
0062 花歌とて詠める
花故に 知らぬ山路は 無けれども 惑ふは春の 心也けり
道因法師【俗名藤原敦賴。】
0063 賀茂社歌合とて人人詠侍ける時、花歌とて詠める
年を經て 同櫻の 花色を 染增す物は 心也けり
藤原公時朝臣
0064 【○承前。人人詠侍賀茂社歌合時、詠花歌。】
花盛 四方山邊に 在所離れて 春は心の 身に副はぬ哉
藤原公衡朝臣
0065 春日社歌合とて人人詠侍ける時、詠める
吉野川 水嵩は然しも 增さらじを 青根を越すや 花の白浪
顯昭法師
0066 故鄉花と言へる心を詠侍ける
碎浪や 志賀都は 荒にしを 昔ながらの 山櫻哉
佚名
0067 日吉社歌合とて人人詠侍ける時、詠める
碎浪や 志賀花園 見る度に 昔人の 心をぞ知る
祝部成仲宿禰
0068 花歌とて詠める
高砂の 峰上櫻 咲きぬれば 梢に掛かる 瀛津白浪
賀茂成保
0069 【○承前。詠花歌。】
押並て 花盛に 成りにけり 山端每に 懸かる白雲
圓位法師
0070 【○承前。詠花歌。】
吉野山 花盛に 成りぬれば 立たぬ時無き 峰白雲
藤原為業
0071 每春花芳と言へる心を詠める
春を經て 匂を添ふる 山櫻 花は老こそ 盛成りけれ
源仲正
0072 百首歌奉りける時、詠める
白雲と 峯櫻は 見ゆれども 月光は 隔てざりけり
待賢門院堀河
0073 【○承前。奉百首歌時所詠。】
花色に 光射添ふ 春夜ぞ 木間月は 見るべかりける
上西門院兵衛
0074 歌合侍ける時、花歌とて詠める
小泊瀨の 花盛を 見渡せば 霞に紛ふ 峯白雲
太宰大貳 藤原重家
0075 【○承前。侍歌合時,詠花歌。】
碎浪や 長等山の 嶺續き 見せばや人に 花盛を
藤原範綱
0076 十首歌、人に詠ませ侍ける時、花歌とて詠める
御吉野の 花盛を 今日見れば 越白嶺に 春風ぞ吹く
皇太后宮大夫 藤原俊成