古今和歌集   卷第九 羈旅歌

0406 唐土(もろこし)にて(つき)()()みける 【○百人一首0007。】
0407 隱岐國(おきのくに)(なが)されける(とき)に、(ふね)()りて出立(いでた)つとて、(きやう)なる(ひと)(もと)(つか)はしける 【○百人一首0011。】
0408 題知(だいし)らず
0409 題知(だいし)らず
0410 東方(あづまのかた)へ、(とも)とする人一人二人誘(ひとひとりふたりいざな)ひて()きけり。三河國八橋(みかはのくにやつはし)()(ところ)(いた)りけるに、其河畔(そのかはのほとり)に、杜若愛面白(かきつばたいとおもしろ)()けりけるを()て、木陰(このかげ)折居(おりゐ)て、「かきつばた(杜若)。」と()五文字(いつもじ)()(かしら)()ゑて、旅心(たびのこころ)()まむとて()める
0411 武藏國(むさしのくに)下總國(しもつふさのくに)との(なか)にある、隅田河畔(すみだかはのほとり)(いた)りて、(みやこ)愛戀(いとこひ)しう(おぼ)えければ、(しば)川畔(かはのほとり)折居(おりゐ)て、「思遣(おもひや)れば、限無(かぎりな)(とほ)くも()にける(かな)。」と思侘(おもひわ)びて(なが)()るに、渡守(わたしもり)、「速舟(はやふね)()れ。日暮(ひく)れぬ。」と()ひければ、(ふね)()りて(わた)らむとするに、皆人物侘(みなひとものわ)びしくて、(きやう)(おも)人無(ひとな)くしも()らず、()(をり)に、白鳥(しろきとり)(はし)(あし)(あか)き、川畔(かはのほとり)(あそ)びけり。(きやう)には()えぬ鳥也(とりなり)ければ、皆人見知(みなひとみし)らず。渡守(わたしもり)に、「()れは何鳥(なにとり)ぞ?」と()ひければ、「()れなむ都鳥(みやこどり)。」と()ひけるを()きて()める
0412 題知(だいし)らず
0413 東方(あづまのかた)より(きやう)(まうで)くとて、(みち)にて()める
0414 越國(こしのくに)(まか)りける(とき)白山(しらやま)()()める
0415 (あづま)(まか)りける(とき)(みち)にて()める
0416 甲斐國(かひのくに)(まか)りける(とき)(みち)にて()める
0417 但馬國(たじまのくに)()(まか)りける(とき)に、二見浦(ふたみのうら)()(ところ)(とま)りて、夕去(ゆふさ)りの乾飯食(かれいひたう)べけるに、(とも)(あり)ける人人(人人)歌詠(うたよ)みける(つい)でに()める
0418 惟喬親王(これたかのみこ)(とも)に、(かり)(まか)りける(とき)に、天河(あまのかは)()(ところ)川畔(かはのほとり)降居(おりゐ)て、酒等飲(さけなどの)みける(つい)でに、親王(みこ)()ひけらく、「(かり)して天河原(あまのかはら)(いた)ると()(こころ)()みて、(さかづき)はさせ。」と()ひければ()める
0419 親王(みこ)此歌(このうた)(かへ)(がへ)()みつつ(かへ)()せず()にければ、(とも)もに(はべ)りて()める
0420 朱雀院(すざくゐん)奈良(なら)(おは)しましたりける(とき)に、手向山(たむけやま)にて()みける 【○百人一首0024。】
0421 朱雀院(すざくゐん)奈良(なら)(おは)しましたりける(とき)に、手向山(たむけやま)にて()みける

古今和歌集 卷九 羈旅歌 終