古今和歌集 卷第四 秋歌 上
0169 秋立つ日詠める
秋來ぬと 目には爽に 見えねども 風音にぞ 愕かれぬる
詠立秋之日
雖云秋已至 舉目所見未明瞭 豎耳頃聽者 聽聞朝夕風音速 自覺秋日足已臨
藤原敏行朝臣 169
0170 秋立つ日、上の殿上人、賀茂河原に川逍遙しける、共に罷りて詠める
川風の 涼しくも有るか 打寄する 波と共にや 秋は立つらむ
立秋之日,與殿上人共往川逍遙而詠
川風颯涼爽 河風吹拂浪濤立 所拂非止浪 寒波湧立擊河岸 時節為吹今立秋
紀貫之 170
0171 題知らず
我が背子が 衣の裾を 吹き返し うら珍しき 秋の初風
題不知
親親吾夫裳 其衣為風吹翻動 衣裏甚華美 方寸珍奇增鮮感 西面迎來秋初風
佚名 171
0172 題知らず
昨日こそ 早苗取りしか 何時の間に 稻葉戰ぎて 秋風の吹く
題不知
才覺昨日事 取早苗殖新田間 豈知何時間 稻葉熟稔微作浪 秋風吹拂收成時
佚名 172
0173 題知らず
秋風の 吹きにし日より 久方の 天の河原に 立たぬ日は無し
題不知
秋風西面來 愁思不斷吹且拂 久方天上界 吾人每立天河原 無時不待牛郎君
佚名 173
0174 題知らず
久方の 天の河原の 渡しもり 君渡りなば 楫隱してよ
題不知
遙遙久方天 天之銀河渡船湊 君今渡來者 不欲汝歸情難抑 還藏舟櫓隱船楫
佚名 174
0175 題知らず
漢河 紅葉を橋に 渡せばや 織女の 秋をしも待つ
題不知
銀河天之川 紅葉落水散河上 可為渡橋哉 織女欲逢慕戀人 每待秋日七夕至
佚名 175
0176 題知らず
戀ひ戀ひて 逢ふ夜は今宵 天の河 霧立ち渡り 明けずも有らなむ
題不知
戀慕不能止 相晤之日在今宵 銀河川畔霧 請籠岸旁勿散去 今宵不欲見天明
佚名 176
0177 寛平御時、七日の夜、「殿上に侍ふ殿上人、歌奉れ。」と仰せられける時に、人に代りて詠める
天河 淺瀨しら浪 辿りつつ 渡り果てねば 明けぞしにける
宇多帝寛平御時,七夕,召仰「侍殿上之殿上人等,奉歌之。」時,代人而詠
銀河天淺瀨 不知彥星在何方 搗川催白浪 徬徨欲渡尋郎君 不果之間天已明
紀友則 177
0178 同じ御時、后宮歌合の歌
契りけむ 心ぞ辛き 七夕の 年に一度 逢ふは逢ふかは
同御時,后宮歌合之歌
山盟契海誓 晤日稀少辛哀慟 七夕棚織女 一年唯可逢一度 相晤日亦計之乎
藤原興風 178
0179 七日の日の夜詠める
年每に 逢ふとはすれど 織女の 寢る夜の數ぞ 少なかりける
詠七夕夜
一歲得一會 雖說每年得相逢 織女唯七夕 得與牛郎共寢者 計其夜數少且寥
凡河内弓恒 179
0180 七日の日の夜詠める
織女に 供しつる絲の 打ち生へて 年の緒長く 戀ひや渡らむ
詠七夕夜
天棚機織女 其所供神奉祭絲 紡且長且延 吾之戀絲猶年緒 苦戀長久焦慕乎
凡河内弓恒 180
0181 題知らず
今夜來む 人には逢はじ 織女の 久しき程に 待ちもこそすれ
題不知
今夜來訪者 吾人不與相逢晤 何以為此者 今夜七夕猶織女 久待年僅逢一日
素性法師 181
0182 七日の夜の曉に詠める
今はとて 別るる時は 天河 渡らぬ前に 袖ぞ漬ち濡る
七日夜曉所詠
今年就此別 會釋告別在今朝 銀河天之川 未渡之前袖已濡 何以苦淚沾襟濕
源宗于朝臣 182
0183 八日の日詠める
今日よりは 今來む年の 昨日をぞ 何時しかとのみ 待ち渡るべき
詠八日之日
時既至今日 今將來年昨日者 何時當來到 只冀一刻早臨兮 苦待明年七夕日
壬生忠岑 183
0184 題知らず
木間より 漏來る月の 影見れば 心盡くしの 秋は來にけり
題不知
木葉交織間 月光漏來照斑駁 今見其月影 令吾心盡傷哀悲 愁心秋日已來臨
佚名 184
0185 題知らず
大方の 秋くるからに 我が身こそ 悲しき物と 思ひ知りぬれ
題不知
大方西風拂 秋來不為一人長 吾身卻戚悲 好似惟吾識哀愁 一人秋愁勝萬物
佚名 185
0186 題知らず
我が為に 來る秋にしも 有ら無くに 蟲の音聞けば 先づぞ悲しき
題不知
此秋非為我 其來非為令吾悲 話雖如此者 今朝一聞秋蟲鳴 吾心即先感傷悲
佚名 186
0187 題知らず
物每に 秋ぞ悲しき 紅葉つつ 移ろひ行くを 限りと思へば
題不知
萬物皆無常 秋日每令人悲愁 今見葉發紅 無幾移落盡飄零 諸行苦短皆此終
佚名 187
0188 題知らず
獨寢る 床は草葉に 有らねども 秋來る宵は 露けかりけり
題不知
隻身孤難眠 寢床雖非置草葉 淚濡沾襟濕 秋來之宵令人愁 淚猶夜露置衣衫
佚名 188
0189 是貞親王家歌合の歌
何時はとは 時は分ねど 秋の夜ぞ 物思ふ事の 限りなりける
是貞親王家歌合歌
何時最憂愁 雖說時節非分明 寂寥悲秋夜 物思哀愁懷傷感 所極果限此時節
佚名 189
0190 內裏の壺に人人集まりて、秋夜惜しむ歌詠みける遂でに詠める
斯くばかり 惜しと思ふ夜を 徒に 寢て明かすらむ 人さへぞ憂き
眾人集內裏雷壺襲芳舍,惜秋夜而詠歌,遂詠之
苦短如斯者 秋夜消逝令人惜 或人不詠歌 徒寢待明不知趣 吾見之兮憂且憎
凡河內躬恒 190
0191 題知らず
白雲に 羽擊ち交し 飛雁の 數さへ見ゆる 秋夜の月
題不知
久方白雲上 搏羽交飛列翱翔 秋日群飛雁 可數其數天明晰 秋夜之月輝如此
佚名 191
0192 題知らず
さ夜中と 夜は更けぬらし 雁が音の 聞こゆる空に 月渡る見ゆ
題不知
夜中秋意盛 時在真夜更深刻 何以知悉者 今聞雁音畫太虛 聚首望月掛中空
佚名 192
0193 是貞親王家の歌合に詠める 【○百人一首0023。】
月見れば 千千に物こそ 悲しけれ 我が身一つの 秋には有らねど
是貞親王家歌所詠
舉頭望秋月 千千萬物令吾悲 何其物哀者 雖秋非為吾一人 吾身孑然獨愁愴
大江千里 193
0194 是貞親王家の歌合に詠める
久方の 月の桂も 秋は猶 紅葉すれば や照り勝るらむ
是貞親王家歌合所詠
遙遙久方天 天上月桂如桂耶 時至秋日者 地上樹兮發紅葉 天上月亦輝異常
壬生忠岑 194
0195 月を詠める
秋夜の 月の光し 明ければ 暗部山も 越えぬべらなり
詠月
風清秋夜間 明月皎白幾光輝 雖是暗部山 今為皎月照耀之 不費幾時可越之
在原元方 195
0196 人の元に罷りける夜、蟋蟀の鳴きけるを聞きて詠める
蟋蟀 甚くな鳴きそ 秋夜の 長き思ひは 我ぞ勝れる
訪人之夜,聞蟋蟀鳴而詠
蟋蟀復唧唧 汝勿悲鳴甚如此 寥寥疾秋夜 長久斷腸苦思者 吾人哀戚勝于汝
藤原忠房 196
0197 是貞親王家歌合の歌
秋夜の 明くるも知らず 鳴く蟲は 我が如物や 悲しかるらむ
是貞親王家歌合歌
寂寥長秋夜 不知東方天既明 唧唧鳴蟲者 如我物悲啼斷腸 由衷所悲是為何
藤原敏行朝臣 197
0198 題知らず
秋萩も 色付きぬれば 蟋蟀 我が寢ぬ如や 夜は悲しき
題不知
深秋荻色變 百草色褪百花謝 蟋蟀鳴且泣 汝果猶我無安寢 時至秋夜每傷悲
佚名 198
0199 題知らず
秋夜は 露こそ殊に 寒からし 草叢每に 蟲の詫ぶれば
題不知
淒涼寂秋夜 玉露草上殊冷冽 夜露寒徹骨 每見四處草叢中 秋蟲苦鳴聲可聞
佚名 199
0200 題知らず
君偲ぶ 草に瘦つるる 故里は 松蟲の音ぞ 悲しかりける
題不知
偲君人枯瘦 忍草荒亂亦如是 今歸故里者 松蟲鳴泣幾傷悲 猶待良人徒斷腸
佚名 200
0201 題知らず
秋の野に 道も迷ひぬ 松蟲の 聲する方に 宿やからまし
題不知
秋日遊原野 迷途失道秋野中 松蟲今鳴啼 發聲好似待我者 今至彼方借宿乎
佚名 201
0202 題知らず
秋の野に 人まつ蟲の 聲す也 我かと行きて 去來訪はむ
題不知
荒涼秋野間 喻名待人松蟲者 其鳴聲可聞 汝所待者吾人乎 去來將訪行彼方
佚名 202
0203 題知らず
紅葉の 散りて積れる 我が宿に 誰を松蟲 幾許鳴くらむ
題不知
秋楓發紅葉 落地埋庭掩吾宿 閑居無人問 松蟲癡癡鳴幾許 汝發啼鳴待誰人
佚名 203
0204 題知らず
蜩の 鳴きつるなへに 日は暮れぬ と思へば山の 蔭にぞ有りける
題不知
暮蟬蜩發鳴 始出啼時日當暮 吾人思日垂 孰知是身居山蔭 蔽日令人誤黃昏
佚名 204
0205 題知らず
蜩の 鳴く山里の 夕暮は 風より他に 訪ふ人も無し
題不知
暮蟬蜩發鳴 鳴聲繚繞山里間 時在夕暮時 除風吹拂探我者 此外不有訪來人
佚名 205
0206 初雁を詠める
待つ人に 有らぬ者から 初雁の 今朝鳴く聲の 珍しき哉
在原元方
雖非吾所盼 所至非是苦待者 初雁發啼聲 鳴響今朝傾耳聞 其聲令吾振清新
在原元方 206
0207 是貞親王家歌合の歌
秋風に 初雁が音ぞ 聞こゆなる 誰が玉梓を 懸けて來つらむ
是貞親王家歌合歌
寂寥秋風中 初雁高啼聲可聞 聞彼鳴啼音 是懸何人玉梓書 攜信訪吾報消息
紀友則 207
0208 題知らず
我が門に 稻負鳥の 鳴くなへに 今朝吹く風に 雁は來にけり
題不知
吾宿門之外 稻負鳥啼兮發鳴 與鳴同時者 今朝虛空吹秋風 導來初雁訪人間
佚名 208
0209 題知らず
いと早も 鳴きぬる雁か 白露の 色どる木木も 紅葉敢へ無くに
題不知
此啼甚早矣 初雁以至發啼聲 當為白露飾 落葉轉俄百木者 枝上千葉未褪紅
佚名 209
0210 題知らず
春霞 翳て行にし 雁が音は 今ぞ鳴くなる 秋霧の上に
題不知
茫茫春霞中 消聲翳去飛雁者 時且至今日 飛雁鳴聲復可聞 翱翔秋霧高空上
佚名 210
0211 題知らず
夜を寒み 衣かりがね 鳴くなへに 萩の下葉も 移ろひにけり
此歌は或人曰く:「柿本人麿が也。」と。
題不知
夜寒欲借衣 一衣難貸雁生啼 高鳴畫寒空 庭忠荻下葉色褪 落葉轉俄亟蕭條
佚名 211
0212 寬平御時后宮の歌合の歌
秋風に 聲をほに揚げて 來る舟は 天門渡る 雁にぞありける
寬平御時后宮歌合時歌
蕭條秋風中 櫓聲漕船揚高帆 航來行船者 畫越天門翱大空 翔天秋雁櫓聲來
藤原菅根朝臣 212
0213 雁の鳴きけるを聞きて詠める
憂き事を 思ひ連ねて 雁が音の 鳴きこそ渡れ 秋の夜な夜な
聞雁啼鳴而詠
誅行悲憂事 心懷憂念成行列 秋雁發啼聲 哀鳴翱翔渡虛空 秋夜連連夜復夜
凡河內躬恒 213
0214 是貞親王家歌合の歌
山里は 秋こそ異に 詫びしけれ 鹿の鳴く聲に 目を覺ましつつ
是貞親王家歌合歌
深邃山里間 秋日寂寥不可堪 詫勝他節氣 夜夜鹿鳴擾清夢 輾轉難眠愁更愁
壬生忠岑 214
0215 是貞親王家歌合の歌 【○百人一首0005。】
奧山に 紅葉踏分け 鳴鹿の 聲聞く時ぞ 秋は悲しき
是貞親王家歌合歌
寂寥深山中 腳踏紅葉獨步行 不知自何方 鳴鹿哀啼聲可聞 秋日懷悲沁身心
佚名 215
0216 題知らず
秋荻に 物思れをれば 足引の 山下と詠み 鹿の鳴くらむ
題不知
今見秋荻者 不覺心衷沉悲懷 險懼遠山邊 山麓悲啼聲可聞 蓋是牡鹿念妻哉
佚名 216
0217 題知らず
秋萩を 柵み伏せて 鳴鹿の 目には見えずて 音の清けさ
題不知
身步秋萩間 絡草伏花孤前行 高啼鳴鹿者 其姿舉目雖不見 清澄之聲耳可聞
佚名 217
0218 是貞親王家の歌合に詠める
秋萩の 花咲きにけり 高砂の 尾上の鹿は 今や鳴くらむ
是貞親王家歌合所詠
都中賞秋萩 花咲一遍美如是 都中且如此 高砂尾上何勝景 鹿翫其妻今鳴矣
藤原敏行朝臣 218
0219 昔合ひ知りて侍りける人の、秋野に逢ひて物語しけるついでに詠める
秋萩の 古枝に咲ける 花見れば 本の心は 忘れざりけり
與昔日親知者,相逢于秋野,歡談頗酣,遂詠之
今日見秋萩 花咲一展古枝上 觀翫此花者 昔日本心今又甦 久末將來不能忘
凡河內弓恒 219
0220 題知らず
秋萩の 下葉色付く 今よりや 獨ある人の 寢がてにする
題不知
今朝見秋荻 秋荻下葉色始褪 至今而後者 孤寢之人不堪寂 輾轉難眠夜漫長
佚名 220
0221 題知らず
鳴き渡る 雁の淚や 落ちつらむ 物思ふ宿の 萩の上の露
題不知
高鳴渡虛空 翔空飛雁落淚耶 吾今懷傷感 一見庭中萩上露 疑是飛雁苦淚落
佚名 221
0222 題知らず
萩の露 玉に貫かむと 取れば消ぬ よし見む人は 枝ながら見よ
或人曰く、此歌は奈良帝の御歌也と。
題不知
萩上露晶瑩 欲猶貫玉串枝上 取之即消逝 雖無奈兮欲見者 還請躬自翫梢上
佚名 222
0223 題知らず
折りて見ば 落ちぞしぬべき 秋萩の 枝も撓わに 置ける白露
題不知
折枝欲眺者 玉露稍逝墬地失 翫見此秋荻 其枝荷重今撓曲 所置白露令梢彎
佚名 223
0224 題知らず
萩花 散るらむ小野の 露霜に 濡れてを行かむ 小夜は更くとも
題不知
一心念思人 荻花飄散小野中 露霜沁且寒 濡濕衣襟越野行 夜雖明兮身不止
佚名 224
0225 是貞親王家の歌合に詠める
秋野に 置く白露は 玉なれや 貫き掛くる 蜘蛛の絲筋
是貞親王家歌合所詠
秋日原野間 所置白露好似玉 晶瑩且剔透 陽射貫玉懸草木 蜘蛛絲上輝曜明
文屋朝康 225
0226 題知らず
名に愛でて 折れるばかりぞ 女郎花 我墮ちにきと 人に語る莫
題不知
翫名心折伏 慕之感念手折花 妍哉女郎花 吾人墮落近女事 切切萬萬莫語人
僧正遍照 226
0227 僧正遍昭が許に、奈良へ罷りける時に、男山にて女郎花を見て詠める
女郎花 憂しと見つつぞ 行き過ぐる 男山にし 立てりと思へば
於僧正遍昭許,罷奈良時,於男山見女郎花而詠
吾見女郎花 如見遊女感憂思 過而不寄翫 何以女郎在男山 花開處處惹人嫌
布留今道 227
0228 是貞親王家歌合の歌
秋野に 宿りはすべし 女郎花 名を睦ましみ 旅成ら無くに
是貞親王家歌合歌
遼遼秋野間 今當於此借一宿 妍哉女郎花 見汝之名感睦懷 雖此身非在羈旅
藤原敏行朝臣 228
0229 題知らず
女郎花 多かる野邊に 宿りせば 文無く無實の 名をや立ちなむ
題不知
妍哉女郎花 野邊多生綻開放 借宿此處者 子虛烏有好色聲 不實之名紛紛立
小野美材 229
0230 朱雀院女郎花合に詠みて奉りける
女郎花 秋の野風に 打靡き 心一つを 誰に寄すらむ
於朱雀院女郎花合所奉詠
妍哉女郎花 秋日野風吹且拂 搖晃蕩漾者 令女郎心蕩漾者 寄託何等丈夫耶
左大臣 藤原時平 230
0231 朱雀院女郎花合に詠みて奉りける
秋莫らで 逢ふ事難き 女郎花 天河原に 生ひぬ物故
於朱雀院女郎花合所奉詠
若非在秋日 無由逢晤思戀人 妍哉女郎花 雖非生在天河原 年年逢瀨僅一回
藤原定方朝臣 231
0232 朱雀院女郎花合に詠みて奉りける
誰が秋に 有らぬ物故 女郎花 何ぞ色に出て 未だき移ろふ
於朱雀院女郎花合所奉詠
秋非誰獨有 無人不須臨秋愁 何以女郎花 獨露苦色飽愁秋 早早褪色花移落
紀貫之 232
0233 朱雀院女郎花合に詠みて奉りける
妻戀ふる 鹿ぞ鳴くなる 女郎花 己が棲む野の 花と知らず哉
於朱雀院女郎花合所奉詠
戀妻思故人 今聞鹿鳴甚哀戚 不知女郎花 是己棲野嬌花妻 捨近求遠探他人
凡河內躬恒 233
0234 朱雀院女郎花合に詠みて奉りける
女郎花 吹き過ぎて來る 秋風は 目には見えねど 香こそ驗けれ
於朱雀院女郎花合所奉詠
女郎花遍開 秋風吹拂掠其上 目雖不可見 風越野上花群者 聞香歷然驗可知
凡河內躬恒 234
0235 朱雀院女郎花合に詠みて奉りける
人の見る 事や苦しき 女郎花 秋霧にのみ 立隱るらむ
於朱雀院女郎花合所奉詠
不欲為人見 嬌羞苦痛避人目 妍哉女郎花 身隱秋霧几障中 茫茫之間匿身影
壬生忠岑 235
0236 朱雀院女郎花合に詠みて奉りける
一人のみ 眺むるよりは 女郎花 我が住む宿に 植ゑて見ましを
於朱雀院女郎花合所奉詠
隻身孤一人 眺望不觸甚可惜 妍哉女郎花 不若攜汝至我宿 移植庭中時觀翫
壬生忠岑 236
0237 ものへ罷りけるに、人の家に女郎花植ゑたりけるを見て詠める
女郎花 後目たくも 見ゆる哉 荒れたる宿に 孤立てれば
罷至某所時,見人家植女郎花而詠
妍哉女郎花 今見汝姿情忡忡 可憐深惋惜 美哉手弱姬君者 孤立荒廢屋宿間
兼覽王 237
0238 寬平御時、藏人所の殿上人、嵯峨野に花見むとて罷りたりける時、歸るとて皆歌詠みける遂でに詠める
花に飽で 何歸るらむ 女郎花 多かる野邊に 寢な益物を
宇多帝寬平御時,藏人所殿上人,罷嵯峨野翫花時,咸詠歌歸途,遂詠
未飽翫花趣 何以急於步歸途 妍哉女郎花 四處遍開在野邊 今欲稍寢在此間
平貞文 238
0239 是貞親王家の歌合に詠める
何人か 來て脫掛けし 藤袴 來る秋每に 野邊を薰はす
是貞親王家歌合所詠
今是誰人來 脫下藤袴掛枝上 薄紫尚香藤 每至秋日綻芬芳 薰染野邊漂清香
藤原敏行朝臣 239
0240 藤袴を詠みて人に遣はしける
宿りせし 人の形見か 藤袴 忘られ難き 香に匂ひつつ
詠藤袴而饋人
借宿吾宿者 好似其人之形見 薄紫秋藤袴 使人難忘偲其人 芬芳漂染沁餘香
紀貫之 240
0241 藤袴を詠める
主知らぬ 香こそ匂へれ 秋野に 誰が脫掛けし 藤袴ぞも
詠藤袴
不知主誰人 尚雅芬芳漂散發 秋日原野間 是誰所脫掛枝上 藤袴薄紫透清香
素性法師 241
0242 題知らず
今よりは 植ゑてだに見じ 花芒 穗に出る秋は 侘びしかりけり
題不知
至於今以後 雖植庭間不欲見 花芒生我宿 秋穗茫茫染秋色 挑動秋心愁更愁
平貞文 242
0243 寬平御時后宮の歌合の歌
秋野の 草の袂か 花芒 穗に出でて招く 袖と見ゆらむ
寬平御時后宮歌合時歌
秋日野原間 荒草沁色如著袂 花芒映滿目 風吹穗盪若招手 見之猶如衣袖振
在原棟樑 243
0244 寬平御時后宮の歌合の歌
我のみ哉 憐れと思はむ 蟋蟀 鳴く夕陰の 大和撫子
寬平御時后宮歌合時歌
唯吾一人哉 心懷憐愛惋惜者 秋日蟋蟀鳴 悲聲唧唧夕陰中 大和撫子在其間
素性法師 244
0245 題知らず
綠なる 一つ草とぞ 春は見し 秋は色色の 花にぞありける
題不知
放眼綠一色 遍地一草生滿原 見之以為春 若至秋日花百色 或開或褪傳秋意
佚名 245
0246 題知らず
百草の 花の紐解く 秋野を 思ひ戲れむ 人勿咎めそ
題不知
百花開遍地 花咲紐解絢爛華 撩亂秋野間 不覺戲花輕翫華 還望人人勿咎責
佚名 246
0247 題知らず
月草に 衣は摺らむ 朝露に 濡れての後は 移ろひぬとも
題不知
月草螢露草 取之摺作衣裳形 其色猶沾露 為露所濡即褪色 人心雖變吾不構
佚名 247
0248 仁和帝、親王に坐しましける時、布留の瀧御覽ぜむとて坐しましける道に、遍照が母の家に宿り賜へりける時に、庭を秋野に作りて、御物語の遂でに詠みて奉りける
里は荒れて 人は老りにし 宿なれや 庭も籬も 秋野らなる
仁和帝光孝天皇尚為親王時,出幸御覽布留瀧之道中,借宿遍照母之家時,庭設猶秋野之作。遍照說明之間,遂詠而奉之
里荒人亦老 老婆身居舊里間 是宿此故耶 一望庭間見籬者 全猶秋野在庭中
僧正遍昭 248
古今和歌集 卷四 秋歌上 終