古今和歌集 卷第二 春歌 下
0069 題知らず
春霞 棚引く山の 櫻花 移ろはむとや 色變はり行く
題不知
春霞層湧出 十里瀰漫滿山間 遠觀山櫻花 可是已然移落乎 今望花色異於昔
佚名 069
0070 題知らず
待てと云ふに 散らでしとまる 物ならば 何を櫻に 思ひまさまし
題不知
請君莫凋零 能納吾言緩謝者 此外復何求 櫻花移落瞬轉俄 何以吾人甚憐之
佚名 070
0071 題知らず
殘り無く 散るぞめでたき 櫻花 有りて世中 果の憂ければ
題不知
片華不殘留 一皆散盡磊落者 櫻花美所以 縱令長延存世中 其終末果令人憂
佚名 071
0072 題知らず
此里に 旅寢しぬべし 櫻花 散りの紛ひに 家路忘れて
題不知
遊獵至此里 今夜恐將留宿之 滿面遍櫻花 散落吹雪幾繽紛 迷人失道忘歸途
佚名 072
0073 題知らず
空蟬の 世にも似たるか 花櫻 咲くと見しまに 且つ散りにけり
題不知
浮生猶若夢 櫻花亦似此儚世 櫻花也櫻花 此刻方見綻咲顏 轉瞬之間散卻盡
佚名 073
0074 僧正遍昭に詠みて贈りける
櫻花 散らば散らなむ 散らずとて 故里人の 來ても見無くに
贈僧正遍昭而詠
絢爛櫻花者 汝今當落直須落 汝今縱不落 故里昔人仍不來 汝咲無以令其賞
惟喬親王 074
0075 雲林院にて、櫻花の散りけるを見て詠める
櫻散る 花の所は 春ながら 雪ぞ降りつつ 消えがてにする
於雲林院,見櫻花舞落而詠
吹雪櫻散華 落花名勝雲林院 時值春日中 落花如雪降紛紛 漫地皓白雪不消
承均法師 075
0076 櫻花の散り侍けるを見て詠みける
花散らす 風の宿りは 誰か知る 我に教へよ 行きて恨みむ
侍見櫻花散落而詠
風吹櫻散華 飄零拂遠隨風去 誰知風居所 願將彼宿喻於我 今將往去訴吾恨
素性法師 076
0077 雲林院にて櫻花を詠める
去來櫻 我も散りなむ 一盛り 有りなば人に 憂きめ見えなむ
於雲林院詠櫻花
去來可怜櫻 吾欲猶汝早散華 諸行律無常 一時雖盛後必衰 苟活憂姿令人見
承均法師 077
0078 相ひ知れりける人の參で來て、歸りにける後に、詠みて花に插して遣はしける
一目見し 君もや來ると 櫻花 今日は待ち見て 散らば散らなむ
識人來訪歸後,詠詩插花遣人贈之
一見惚鐘情 心念思君今將來 櫻花常盛開 今日不散待其至 果不來者散且散
紀貫之 078
0079 山櫻を見て詠める
春霞 何隱すらむ 櫻花 散る間をだにも 見るべき物を
見山櫻而詠
春霞漫山間 霞氣何故蔽櫻花 櫻花不久長 須於散盡轉瞬間 欲得昔時觀翫矣
紀貫之 079
0080 心地損なひて煩ひける時に、風に當らじとて、下し籠めてのみ侍りける間に、折れる櫻の散り方になれりけるを見て詠める
垂れ籠めて 春の行方も 知らぬ間に 待ちし櫻も 移ろひにけり
惱病煩心,不得當風,欲垂廉以幽居時,見折櫻方散而詠
遮風居垂簾 不知春日何處去 心焦待盛櫻 冀病癒後可翫者 俄然遷轉已移落
藤原因香朝臣 080
0081 春宮雅院にて、櫻花の御溝水に散りて流れけるを見て詠める
枝よりも 空に散りにし 花なれば 落ちても水の 泡とこそ成れ
於東宮雅院,見櫻散落御溝,順水流去而詠
自梢散其華 虛渺幻夢灑空中 櫻花如此者 落花流水御溝間 空成泡沫稍即逝
菅野高世 081
0082 櫻花の散りけるを詠みける
如ならば 咲かずやはあらぬ 櫻花 見る我さへに 靜心無し
詠櫻花散華
其終必散者 不若當初不咲哉 櫻花無常在 觀之我心亦騷動 何以靜心安其在
紀貫之 082
0083 櫻の如、とく散る物は無し、と人の言ひければ詠 める
櫻花 とく散りぬとも 思ほえず 人の心ぞ 風も吹きあへぬ
聞人曰:「早散猶櫻花者,未有之。」而詠
櫻花雖絢爛 吾不以為其謝早 須臾轉俄間 易改之最是人心 不待風吹瞬自變
紀貫之 083
0084 櫻花の散るを詠める 【○百人一首0033。】
久方の 光長閑けき 春の日に 靜心無く 花の散るらむ
詠櫻散華
朝陽懸虛空 閑日高照暖世間 此時雖春日 櫻花俄遷心無靜 愁帶哀思散儚華
紀友則 084
0085 春宮帶刀の陣にて、櫻花の散るを詠める
春風は 花の邊りを 避きて吹け 心づからや 移ろふと見む
於東宮帶刀陣,詠櫻散華
春風雖和煦 只望汝將避花邊 可知櫻花者 所以移落非由衷 殆是東風拂落矣
藤原好風 085
0086 櫻の散るを詠める
雪とのみ 降るだにあるを 櫻花 如何に散れとか 風の吹くらむ
詠櫻散
櫻花如雪降 無風自落令人惜 可怜也櫻花 何以移落衰去者 當是春風吹落乎
凡河內躬恒 086
0087 比叡に登りて、歸り詣できて詠める
山高み 見つつ我が來し 櫻花 風は心に 任すべら也
登比叡山,歸時所詠
山高路且遙 枝不得折僅得觀 每來見櫻花 不應任風隨心拂 掃落花兮不能賞
紀貫之 087
0088 題知らず
春雨の 降るは淚か 櫻花 散るを惜しまぬ 人しなければ
題不知
春雨之所降 其是惜花人淚乎 可怜也櫻花 俄遷移落散櫻華 豈有人不惜之乎
大伴黑主 088
0089 亭子院歌合の歌
櫻花 散りぬる風の 餘波には 水無き空に 浪ぞ立ちける
亭子院歌合歌
櫻花舞落者 拂華之風留餘韻 餘波所蕩漾 無水之空畫漣漪 虛空無水浪自起
紀貫之 089
0090 奈良帝の御歌
故里と 成りにし奈良の 都にも 色は變はらず 花は咲きけり
奈良帝御歌
舉世遷平安 奈良如今成故里 舊都奈良者 人去樓空事已非 唯有花咲色不變
紀貫之(擬平城帝御心所作) 090
0091 春歌とて詠める
花の色は 霞に籠めて 見せずとも 香をだ盜め 春の山風
詠春歌
山間櫻盛開 花色不見隱霞中 舉目雖不見 春日山風掠其間 盜來花香令人吟
良岑宗貞 091
0092 寬平御時后宮の歌合の歌
花木も 今は掘り植ゑじ 春たてば 移ろふ色に 人習ひけり
寬平御時后宮歌合時歌
雖說花木咲 思其謝後無人問 不忍掘植之 至春移落花褪色 人倣習之性無常
素性法師 092
0093 題知らず
春色の 至り至らぬ 里は有らじ 咲ける咲かざる 花の見ゆらむ
題不知
一眼望春色 豈有春光不至者 然吾望櫻花 花開花落並有之 里咸春來何此異
佚名 070
0094 春歌とて詠める
三輪山を しかも隱すか 春霞 人に知られぬ 花や咲くらむ
詠春歌
三輪御諸岳 春霞層湧蔽神山 無人能知悉 霞奧所遮春櫻者 方今幽然盛開歟
紀貫之 094
0095 雲林院親王の元に、花見に北山の邊 に罷れりける時に詠める
去來今日は 春の山邊に 混じりなむ 暮れなば無げの 花の影かは
於雲林院親王處,為賞花而罷至北山邊陲時所詠
去來矣今日 迎春入山步小徑 當日夕暮者 花雖一時不久長 叢影是我安身宿
素性法師 095
0096 春歌とて詠める
何時迄か 野邊に心の 在所離れむ 花し散らずは 千代も經ぬべし
詠春歌
至於何時者 吾心終能只依戀 不捨離野邊 如其群花果不散 縱過千代不忍離
素性法師 096
0097 題知らず
春如に 花の盛りは ありなめど 逢ひ見む事は 命なりけり
題不知
如春臨至者 妍花必有盛開時 人間接不定 無人終得逢花否 一委命運別無他
佚名 097
0098 題知らず
花の如 世の常ならば 過ぐしてし 昔は又も 歸りきなまし
題不知
花開年復年 若此猶世常理者 今憶昔盛時 吾冀如花復當年 似其每年盛且盛
佚名 098
0099 題知らず
吹く風に 誂へ作る 物ならば 此一本は 避きよと言はまし
題不知
吹風雖無心 吾人一事冀相求 如得聽聞者 唯此一本可怜櫻 汝可避之旁吹乎
佚名 099
0100 題知らず
待つ人も 來ぬ者故に 鶯の 鳴きつる花を 折りてける哉
題不知
苦思懷傷感 久待之人終不來 蓋是緣此衷 黃鶯啼春立花梢 故折其枝自憐哉
佚名 100
0101 寬平御時后宮の歌合の歌
咲く花は 千草ながらに 空なれど 誰かは春を 恨みはてたる
寬平御時后宮歌合時歌
千草百咲花 雖盛無一不凋零 人心亦如之 轉瞬之間已移易 誰能恨春令花落
藤原興風 101
0102 寬平御時后宮の歌合の歌
春霞 色の千草に 見えつるは 棚引く山の 花の影かも
寬平御時后宮歌合時歌
春霞漫山間 觀其猶若見百花 千草織萬色 棚引高山咲花草 千彩春霞作花影
藤原興風 102
0103 寬平御時后宮の歌合の歌
霞立つ 春の山邊は 遠けれど 吹きくる風は 花の香ぞする
寬平御時后宮歌合時歌
彩霞群湧立 彌漫春之山邊者 其處雖遙遠 東風吹拂越山間 攜來花香告春意
在原元方 103
0104 移ろへる花を見て詠める
花見れば 心さへにぞ 移りける 色には出じ 人もこそ知れ
見花之移落而詠
今見花失色 吾心浮動恐將易 隨花移落者 惟心所變色不出 恐己心變為人知
凡河內躬恒 104
0105 題知らず
鶯の 鳴く野邊每に 來て見れば 移ろふ花に 風ぞ吹きける
題不知
鶯惜春將逝 野邊每聞其哀啼 來訪見之者 百花移落嘆無常 一隨風吹散哀愁
佚名 105
0106 題知らず
吹く風を 鳴きて恨みよ 鶯は 我やは花に 手だに觸れたる
題不知
風吹拂花落 鶯怨散花啼鳴泣 百花雖散盡 吾人之手未觸之 何怨我令花移落
佚名 106
0107 題知らず
散る花の 鳴くにし留まる 物ならば 我鶯に 劣らましやは
題不知
鶯悲散花者 欲留其花嘯哀鳴 如得留花在 吾亦欲哭嘯悲啼 其聲淒厲豈劣鶯
典侍洽子朝臣 藤原洽子 106
0108 仁和中將御息所の家に歌合せむとて、しける時に詠みける
花の散る 事や侘しき 春霞 たつたの山の 鶯の聲
於仁和帝御代中將之御息所家,仰召歌合,為之時所詠
見花俄移落 哀憐其衰心難定 瀰漫也春霞 湧立龍田山之中 鶯悲啼兮今可聞
藤原後蔭 108
0109 鶯の鳴くを詠める
木傳へば 己が羽風に 散花を 誰に負せて 幾許鳴くらむ
詠鶯鳴
鶯竄林木間 己身搏羽發勁風 令花散華者 欲令誰人負其業 幾許悲鳴探兇嫌
素性法師 109
0110 鶯の花木にて鳴くを詠める
驗無き 音をも鳴く哉 鶯の 今年のみ散る 花なら無くに
詠鶯鳴花木上
既知空徒勞 汝仍不捨鳴泣哉 哀嘆春鶯矣 花開花落每年有 移落非獨只今年
凡河內躬恒 110
0111 題知らず
駒並めて 去來見に行かむ 故里は 雪とのみこそ 花は散るらめ
題不知
乘駒並一列 去來賞花出京極 歸至舊都者 散花飄零似吹雪 紛紛舞降映眼前
佚名 111
0112 題知らず
散花を 何か恨みむ 世中に 我が身も共に あらむ物かは
題不知
散花零眼前 雖感傷兮有何恨 浮生世間中 我身與花皆過客 孰能長青常磐在
佚名 112
0113 題知らず 【○百人一首0009。】
花の色は 移りにけりな 徒に 我が身世にふる ながめせしまに
題不知
花色雖多彩 時節遞嬗本無常 徒有空悲感 此身形貌隨年老 虛眺長雨摧花落
小野小町 113
0114 仁和中將御息所の家に歌合せむとしける時に詠める
惜しと思ふ 心は絲に 縒られなむ 散花每に 貫きて留めむ
於仁和帝御代中將之御息所家歌合時所詠
心惜花謝早 今縒此念紡作絲 取此心思綾 悉貫散花串絲上 掛上枝頭留花形
素性法師 114
0115 志賀山越えに女の多く逢りけるに、詠みて遣はしける
梓弓 春の山邊を 越來れば 道も避堪へず 花ぞ散りける
越志賀山時,偶遇眾女而詠以贈之
梓弓張其絃 長閑春日越山邊 來此山道者 花散滿地遍處在 欲避道行不得隙
紀貫之 115
0116 寬平御時后宮の歌合の歌
春の野に 若菜摘むと 來しものを 散りかふ花に 道は惑ひぬ
寬平御時后宮歌合時歌
春日至野邊 欲摘野菜而來者 事不如所期 豈知散花遍滿地 惑道迷途暮終日
紀貫之 116
0117 山寺に詣でたりけるに詠める
宿して 春の山邊に 寢たる夜は 夢の內にも 花ぞ散りける
詣山寺而詠
今為詣山寺 春日借宿在山邊 寢泊夜中者 夢中景色亦散華 滿佈遍地猶晝見
紀貫之 117
0118 寬平御時后宮の歌合の歌
吹く風と 谷の水とし なかりせば 深山が暮れの 花を見ましや
寬平御時后宮歌合時歌
若無風吹落 或無谷水流落花 人豈能知悉 花開深山雲中嶺 孤方自賞無人知
紀貫之 118
0119 志賀より歸りける女共の、花山に入りて藤花の下に立寄りて、歸りけるに詠みて贈りける
餘所に見て 歸らむ人に 藤花 這ひ纏はれよ 枝は折るとも
女郎等歸自志賀,入花山寺,立於藤花之下而歸,詠歌贈之
餘光稍瞥見 無心翫花將歸者 藤花當伸蔓 纏縛責其不識趣 縱令枝折無所惜
僧正遍昭 119
0120 家に藤花の咲けりけるを、人の立ち止まりて見けるを詠める
我が屋戶に 咲ける藤波 立ち返り 過ぎがてにのみ 人の見るらむ
見行人佇眺吾家藤花綻放而詠
吾屋戶庭間 藤花滿開猶紫浪 浪起後浪至 人佇宿前翫花美 流連忘返久駐留
凡河內躬恒 120
0121 題知らず
今もかも 咲き匂ふらむ 橘の 小島の崎の 山吹花
題不知
今亦猶往昔 一展咲顏好風光 昔日遊橘島 小島崎上山吹花 今日逢時盛滿開
佚名 121
0122 題知らず
春雨に 匂へる色も 飽か無くに 香さへ懷かし 山吹花
題不知
春雨淋濡之 其色倍鮮增艷麗 見之久不膩 花色之外花香者 亦感銘心山吹花
佚名 122
0123 題知らず
山吹は 文無な咲きそ 花見むと 植ゑけむ君が 今宵來無くに
題不知
山吹也山吹 事雖無理有相求 還請暫勿咲 為能翫花同植者 今宵不來吾空閨
佚名 123
0124 吉野河畔に山吹の咲けりけるを詠める
吉野河 岸の山吹 吹く風に 底の影さへ 移ろひにけり
詠吉野河畔山吹咲
水江吉野川 山吹遍生河岸畔 風吹拂花落 岸上山吹花飄零 水中倒影亦散華
紀貫之 124
0125 題知らず
蛙鳴く 井手の山吹 散りにけり 花の盛りに 逢は益物を
此歌は、或人曰く:「橘清友が歌也。」
題不知
河鹿蛙鳴啼 井手里間山吹零 只恨來時晚 早知如此既當初 來訪宜當花盛時
佚名 125
0126 春歌とて詠める
思ふどち 春の山邊に うち群れて 其處とも云はぬ 旅寢してしか
詠春歌
知己親友等 春日出遊山簏邊 結伴並成群 所往別無執意處 只望悠閒旅寢矣
素性法師 126
0127 春の疾く過ぐるを詠める
梓弓 春立ちしより 年月の 射るが如くも 思ほゆる哉
詠春疾逝
每催梓弓張 張弦引射又立春 吾常有所思 年月紛迅不待人 時來逝往如勁矢
凡河內躬恒 127
0128 彌生に鶯の聲の久しう聞こえざりけるを詠める
鳴き留むる 花し無ければ 鶯も 果ては物憂く 成りぬべらなり
彌生三月,久不聞鶯鳴而詠
鶯鳴欲留花 百花無意仍凋零 苦心春鶯者 物憂操心無回報 其果厭鳴停啼矣
紀貫之 128
0129 彌生の晦方に、山を越えけるに、山河より花の流れけるを詠める
花散れる 水の隨に 尋めくれば 山には春も 無く成りにけり
彌生月晦越山時,見落花流山河而詠
落花為水流 隨水溯溪逆流上 欲訪春蹤者 山中百花早已逝 春意不知去何方
清原深養父 129
0130 春を惜しみて詠める
惜しめども 留まら無くに 春霞 歸る道にし 立ちぬと思へば
惜春而詠
心中雖惋惜 不得留春永常在 竊思春霞者 層湧立兮在歸途 發向出旅不復來
在原元方 130
0131 寬平御時后宮の歌合の歌
聲絕えず 鳴けや鶯 一年に 再びとだに 來べき春かは
寬平御時后宮歌合時歌
啼聲勿途絕 鶯矣汝今當長鳴 啼鳴惜春者 今年春日雖不復 明年春日當再來
藤原興風 131
0132 彌生の晦日、花摘みより歸りける女共を見て詠める
留むべき 物とは無しに 儚くも 散る花每に 類ふ心か
彌生晦日,摘花歸途見群女而詠
花不永留枝 欲止女者不駐足 花儚女且儚 每見落花翩翩逝 心欲伴之是何情
凡河內躬恒 132
0133 彌生の晦日、雨の降りけるに、藤花を折りて人に遣はしける
濡れつつぞ 強ひて折りつる 年の內に 春は幾日も 有らじと思へば
彌生晦日,雨降之際,折藤花以餽贈
冒雨沾衣濕 慇勤折得藤花來 憂思今年中 春日尚餘幾時在 吾身青春亦闌珊
業平朝臣 在原業平 133
0134 亭子院歌合の歌
今日のみと 春を思はぬ 時だにも 立つ事易き 花蔭かは
亭子院歌合歌
春非獨今日 雖寓此由豈釋懷 今日春告終 惜春之情莫能止 離花蔭去豈容易
凡河內躬恒 134
古今和歌集 卷二 春歌 下 終