金葉和歌集三奏本 卷第三 秋百十一首


0148 大江為基(おほえのためもと)攝津任果(せっつにんはて)昇侍(のぼりはべり)ける(のち)初秋日言遣(はつあきのひいひつか)はしける 【○詞花集0083。】


0149 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)に、立秋之心(あきだちのこころ)()める 【○二度本0156。】


0150 野草帶露(のぐさつゆをおびたり)()へる(こと)()める 【○二度本0157。】


0151 後冷泉院御時(ごれいぜいゐんのおほむとき)皇后宮春秋歌合(くわうごうぐうのはるあきのうたあはせ)に、七夕之心(たなばたのこころ)()める 【○二度本0158。】


0152 七夕之心(たなばたのこころ)()める 【○二度本0159。】


0153 七月七日(たなばた)父服(ちちのぶく)にて(はべり)ける(とし)()める 【○二度本0160。】


0154 七夕之心(たなばたのこころ)()める 【○二度本0161。】


0155 【○承前。詠七夕之趣。○二度本0162。】


0156 【○承前。詠七夕之趣。○二度本0163。】


0157 題不知(だいしらず) 【○千載集0784。】


0158  【○承前。無題。詠七夕後朝之趣。○二度本0165。】


0159  【○承前。無題。詠七夕後朝之趣。○二度本0166。】


0160 宇治(うぢ)(まか)りけるに、(みち)田子(たご)水引(みづび)きけるを()て、「如是(かく)なむ。」と(まう)しければ、入道前太政大臣見(にふだうさきのだいじゃうだいじんみ)(まか)りたりけるに、(みづ)()えざりければ、如何(いか)にと(たづ)ねけるに、七月七日(たなばた)(あた)りたりければ()める


0161 七夕(たなばた)()める 【○續古今1565。】


0162 八日之心(やうかのこころ)()める


0163 草花告秋(くさばなあきをつげたり)()へる(こと)()める 【○二度本0169。】


0164 師賢朝臣(もろかたのあそん)梅津(むめつ)人人罷(ひとびとまか)りて、田家秋風(いなかやのあきかぜ)()へる(こと)()める 【○二度本0173、百人一首0071。】


0165 長恨歌之心(ちょうごんかのこころ)()める 【○詞花集0337。】


0166 夕月夜之心(ゆふつくよのこころ)()める 【○二度本0174。】


0167 遍照寺(へんぜうじ)にて晚秋之心(ばんしうのこころ)()める 【○後拾遺0258。】


0168 寛和二年內裏歌合(かんなのふたとせだいりのうたあはせ)()ませ(たま)へる 【○詞花集0106。】


0169 題不知(だいしらず) 【○詞花集0305。】


0170 閒見月(しづかにつきをみる)()へる(こと)()める 【○二度本0177。】


0171 寛治八年八月十五夜(くわんぢのやとせはづきのじふごや)鳥羽殿(とばどの)にて翫池上月(いけのへのつきをもてあそぶ)()へる(こと)()ませ(たま)ひける 【○二度本0180。】


0172 【○承前。寛治八年八月十五夜,於鳥羽殿詠池上翫月。○二度本0181。】


0173 八月十五夜(はづきのじふごや)()める


0174 翫明月(めいげつをもてあそぶ)()(こと)()める 【○二度本0182。】


0175 後冷泉院御時(ごれいぜいゐんのおほむとき)皇后宮歌合(くわうごうぐうのうたあはせ)に、駒迎(こまむかへ)()める 【○二度本0183。】


0176 屏風繪(びゃうぶのゑ)に、逢坂關描(あふさかか)ける(ところ)()める


0177 駒迎之心(こまむかへのこころ)()める 【○二度本0184。】


0178 八月十五夜之心(はづきのじふごやのこころ)()める 【○二度本0185。】


0179 百首歌中ひゃくしゅのうたのなか(つき)()める 【○千載集0276。】


0180 閏九月有(うるふながつきのあ)(とし)八月十五夜(はづきのじふごや)に、俊賴朝臣許(としよりのあそんのもと)(つか)はしける 【○二度本0186。】


0181 禁中月(おほうちのつき)()()める


0182 清涼殿(せいりゃうでん)にて(つき)御覧(ごらん)じて()ませ(たま)へる 【○詞花集0300。】


0183 水上月(みづのへのつき)()める 【○二度本0187。】


0184 (つき)()める 【○二度本0189。】


0185 人許(ひとのもと)(まか)りて物語(ものがたり)しける(ほど)に、月入(つきのい)るを()()める 【○二度本0190。】


0186 大納言經長卿(だいなごんつねながきゃう)桂山里(かつらのやまざと)にて、人人月(ひとびとつき)()みけるに()める 【○二度本0191。】


0187 承曆二年(しょうりゃくのふたとせ)內裏歌合(だいりのうたあはせ)()める 【○二度本0192。】


0188 宇治前太政大臣家歌合(うぢのさきのだいじゃうだいじんのいへのうたあはせ)に、(つき)()める 【○二度本0193。】


0189 【○承前。於宇治前太政大臣家歌合,詠月。○二度本0194。】


0190 水上月(みづのへのつき)()める 【○二度本0195。】


0191 宇治前太政大臣家歌合(うぢのさきのだいじゃうだいじんのいへのうたあはせ)()める 【○二度本0196。】


0192 (あき)難波方(なにはのかた)(まか)りて()める 【○二度本0197。】


0193 題不知(だいしらず) 【○二度本0199。】


0194 八月十五夜(はづきのじふごや)に、人人歌詠(ひとびとうたよ)みけるに()める 【○二度本0200。】


0195 宇治入道前太政大臣三十講次(うぢにふだうのさきのだいじゃうだいじんのさんじっかうのつぎ)に、歌合侍(うたあはせしはべり)けるに()める 【○二度本0201。】


0196 太皇太后宮の扇合(たいくわうたいごうぐうのあふぎあはせ)()める 【○二度本0204。】


0197 山月(やまづき)()める 【○詞花集0287。】


0198 顯季卿家(あきすゑきゃうのいへ)にて九月十三夜之心(ながつきのじふさんやのこころ)()みけるに 【○二度本0205。】


0199 【○承前。於顯季卿家詠九月十三夜之趣。○二度本0206。】


0200 月照古橋(つきふるきはしをてらす)()へる(こと)()ませ(たまひ)へる 【○二度本0207。】


0201 水上月(みづのへのつき)()める 【○二度本0208。】


0202 一條院隱(いちでうゐんかく)れさせ(たま)ひける年秋(としのあき)(つき)()詠侍(よみはべり)ける 【○千載集0560。】


0203 大炊院(おほひゐん)御坐(おは)しましける(ころ)殿上人(うへのをのこども)御前(みまへ)にて歌仕奉(うたつかうまつり)けるに


0204 九月十三夜(ながつきのじふさんや)閑見月(のどかにつきをみる)()へる(こと)()める 【○二度本0188。】


0205 永承四年(えいしょうのよとせ)殿上歌合(てんじゃうのうたあはせ)()める 【○二度本0210。】


0206 月夜(つきよ)(まか)りたりける人人(ひとびと)遲出來(おそくいで)ければ、(かへ)りける(つと)めて(つか)はしける 【○詞花集0301。】


0207 行路曉月(ゆくみちのあかつき)()へる(こと)()める 【○二度本0213。】


0208 對山待月(やまにむかひてつきをまつ)()へる(こと)()める 【○二度本0214。】


0209 有明月(ありあけのつき)()()める


0210 山家曉月(やまいへのあかつき)()へる(こと)()める 【○二度本0215。】


0211 宇治前太政大臣白河家(うぢのさきのだいじゃうだいじんのしらがはのいへ)にて、關路曉月(せきぢのあかつき)()へる(こと)()める 【○千載集0498。】


0212 月明(つきのあか)かりける()明石(あかし)(まか)りて(つき)()(のぼ)るに、都人人(みやこのひとびと)、「(つき)如何(いかが)?」等尋(などたづ)ねければ()める 【○二度本0216。】


0213 八月廿日頃(はづきのはつかころ)蟲聲(むしのこゑ)()きて


0214 蟋蟀(きりぎりす)()める 【○二度本0218。】


0215 機織(はたおり)()める 【○二度本0219。】


0216 (むし)()める


0217 題不知(だいしらず)


0218 歌合(うたあはせ)(かり) 【○二度本0221。】


0219 鹿(しか)()める 【○二度本0222。】


0220 【○承前。詠鹿。○新古今0441。】


0221 曉聞鹿(あかつきにしかをきく)()へる(こと)()める 【○二度本0223。】


0222 夜聞鹿聲(よるにしかのこゑをきく)()へる(こと)()める 【○二度本0224。】


0223 攝政左大臣家(せっしゃうさだいじんのいへ)にて、旅宿鹿(たびやどりのしか)()へる(こと)()める 【○二度本0225。】


0224 旅宿鹿(たびやどりのしか)()へる(こと)()める 【○詞花集0125。】


0225 野亭聞鹿(やていにしかをきく)()へる(こと)()める


0226 鹿歌(しかのうた)とて()める 【○二度本0226。】


0227 ()()める 【○二度本0229。】


0228 顯隆卿家歌合(あきたかきゃうのいへのうたあはせ)()める 【○二度本0231。】


0229 女郎花(をみなへし)()める 【○二度本0232。】


0230 攝政左大臣家(せっしゃうさだいじんのいへ)にて、(ふぢばかま)()める 【○二度本0234。】


0231 (ふぢばかま)()める 【○二度本0235。】


0232 【○承前。詠(藤袴)。○二度本0236。。】


0233 堀河院御時(ほりかはゐんのおほむとき)御前(おほむまへ)にて花草(はなくさ)(さぐり)人人歌仕奉(ひとびとうたつかうまつり)けるに、(すすき)()りて仕奉(つかまつ)れる 【○二度本0239。】


0234 鳥羽殿前栽合(とばどのせんざいあはせ)に、女郎花之心(をみなへしのこころ)()める 【○二度本0237。】


0235 房前(ふさのさき)女郎花(をみなへし)()ゑたりけるを()て、院源座主(ゐんげんざす)聖房前(ひじりのふさのさき)女郎花(をみなへし)()ゑたりけるぞと(たはぶれ)ければ()める


0236 雨中思花(あめのなかにはなをおもふ)()へる(こと)()める


0237 (はぎ)()める 【○拾遺集0840。】


0238 屏風繪(びゃうぶのゑ)に、霧立渡(ぎりたちわた)(ところ)馬離(むまはな)れたる形描(かたか)ける(ところ)


0239 河霧(かはぎり)()める 【○二度本0240。】


0240 【○承前,詠河霧。】


0241 郁芳門院根合(いくはうもんゐんのねあはせ)に、(きく)()める 【○二度本0241。】


0242 鳥羽殿前栽合(とばどのせんざいあはせ)()める 【○二度本0242。】


0243 攝政左大臣家(せっしゃうさだいじんのいへ)にて、紅葉隔牆(もみぢかきをへたつ)()へる(こころ)()める 【○二度本0243。】


0244 宇治前太政大臣(うぢのさきのだいじゃうだいじん)白河(しらかは)にて、見行客(かうかくをみる)()へる(こと)()める 【○詞花集0130。】


0245 甲斐國(かひのくに)(まかり)ける(みち)に、二村山紅葉(ふたむらやまのもみぢ)()()める 【○詞花集0131。】


0246 深山紅葉(みやまのもみぢ)()へる(こと)()める 【○二度本0249。】


0247 題不知(だいしらず) 【○拾遺集0203。】


0248 (もの)(まかり)ける(みち)紅葉散掛(もみぢのちりかか)りければ()める


0249 深山落葉(みやまのおちば)()へる(こと)()める 【○二度本0247。】


0250 院御時(ゐんのおほむとき)大堰川逍遙(おほゐがはのみあそび)水上落葉(みなかみのもみぢ)()へる(こと)()める 【○二度本0251。】


0251 公實卿(きみさねきゃう)中將(ちゅうじゃう)にて(はべり)ける(とき)人人具(ひとびとぐ)して北野渡(きたののわたり)紅葉見有(もみぢみあ)りきけるに、()りて(はべり)ける


0252 (もの)(まかり)ける(みち)紅葉(もみぢ)()()める


0253 宇治前太政太臣(うぢのさきのだいじゃうだいじん)大堰(おほゐ)(まか)れりける(とも)に、(まか)りて()める 【○二度本0245。】


0254 落葉埋橋(おちばはしをうづむ)()へる(こと)()める 【○二度本0252。】


0255 太皇太后宮扇合(たいくわうたいごうぐうのあふぎあはせ)紅葉(もみぢ)()める 【○二度本0246。】


0256 九月盡之心(ながつきのつごもりのこころ)()める 【○二度本0254。】


0257 【○承前。詠九月晦之情。○二度本0255。】


0258 雨中秋盡(あめなかにあきはつくす)()へる(こと)()める