後拾遺和歌集 卷十八 雜四


1041 則光朝臣許(のりみつのあそんのもと)陸奧國(みちのくに)(くだ)りて、武隈松(たけくまのまつ)詠侍(よみはべり)ける


1042 陸奧國(みちのくに)再下(ふたたびくだ)りて後旅(のちのたび)武隈松(たけくまのまつ)(はべ)らざりければ詠侍(よみはべり)ける


1043 河原院(かはらゐん /rt>にて詠侍(よみはべり)ける


1044 同所(おなじところ)にて(まつ)詠侍(よみはべり)ける


1045 元住侍(もとすみはべり)ける(いへ)(もの)(まか)りけるに()ぐとて、松梢(まつのこずゑ)()(はべり)ければ()める


1046 六條中務親王の家(ろくでうなかつかさのみこのいへ)子日松(ねのひのまつ)()ゑて(はべり)けるを、彼親王身罷(かのみこみまか)りて(のち)其松(そのまつ)()詠侍(よみはべり)ける


1047 今日(けふ)中子日(なかのねのひ)とは()らずやとて、友達許為(ともだちのもとな)りける(ひと)の、(まつ)(むす)びて遣侍(おこせはべり)ければ()める


1048 綠竹不知秋(みどりのたけあきをしらず)()(こころ)


1049 永承四年內裏歌合(えいしょうよとせだいりのうたあはせ)に、(まつ)()める


1050 殿上人(うへのをのこども)松澗底(まつのかんてい)()ひたりと()(こころ)仕奉(つかうまつり)けるに


1051 題知(だいし)らず


1052 宇治(うぢ)にて人人歌詠侍(ひとびとうたよみはべり)けるに、山家旅宿(やまがのたびやど)()(こころ)


1053 關白前大臣家(くわんぱくさきのおほいまうちごみのいへ)にて、勝間田池(かつまたの池)詠侍(よみはべり)ける


1054 須磨浦(すまのうら)詠侍(よみはべり)ける


1055 龍門瀧(りうもんのたき)にて


1056 彌生月(やよひのつき)龍門(りうもん)(まゐ)りて、瀧本(たきのもと)にて彼國守義忠朝臣(かのくにのかみのりただのあそん)が、桃花(もものはな)(はべり)けるを、如何見(いかがみ)ると言侍(いひはべり)ければ()める


1057 美作守(みまさかのかみ)にて(はべり)ける(とき)館前(たちのまへ)石立(いした)て、水堰入(みづせきい)れて詠侍(よみはべり)ける


1058 大覺寺瀧殿(だいかくじのたきどの)()詠侍(よみはべり)ける


1059 法輪(ほふりん)(まゐ)りて詠侍(よみはべり)ける


1060 (かつら)なる(ところ)人人罷(ひとびとまか)りて、「歌詠(うたよ)みに又來(またこ)む。」と()ひて(のち)に、其桂(そのかつら)には(まか)らで、月輪(つきのわ)()(ところ)人人罷合(ひとびとまかりあ)ひて、(かつら)(あらた)めて來由(きたるよし)詠侍(よみはべり)けるに、土器取(かはらけと)りて


1061 修理大夫惟正(しゅりのだいぶこれただ)信濃守(しなののかみ)(はべり)ける(とき)(とも)罷下(まかりくだ)りて、束間湯(つかまのゆ)見侍(みはべ)りて


1062 延久五年三月(えんきうのいつとせやよひ)住吉(すみよし)(まゐ)らせ(たま)ひて、歸途(かへさ)()ませ(たま)ひける


1063 【○承前。延久五年三月,詣住吉歸時所詠。】


1064 花山院御供(かざんのゐんのみとも)熊野(くまの)參侍(まゐりはべり)ける(みち)に、住吉(すみよし)にて詠侍(よみはべり)ける


1065 右大將濟時(うだいしゃうなりとき)住吉(すみよし)詣侍(まうではべり)ける(とも)にて詠侍(よみはべり)ける


1066 住吉(すみよし)(まゐ)りて詠侍(よみはべり)ける


1067 藏人(くらうと)にて(はべり)ける(とき)御祭使(みまつりのつかひ)にて難波(なには)(まか)りて詠侍(よみはべり)ける


1068 熊野(くまの)參侍(まゐりはべり)けるに、住吉(すみよし)にて經供養(きゃうくやう)すとて詠侍(よみはべり)ける


1069 擧周(たかちか)和泉之任果(いづみのにんはて)罷上(まかりのぼ)(まま)に、甚重煩侍(いとおもくわづらひはべり)けるを、住吉(すみよし)祟等言(たたりなどい)人侍(ひとはべり)ければ、幣奉侍(みてぐらたてまつりはべり)けるに書付(かきつ)けける


1070 上東門院(じゃうとうもんゐん)住吉(すみよし)(まゐ)らせ(たま)ひて、秋末(あきのすゑ)より(ふゆ)()りて(かへ)らせ(たま)ひけるに詠侍(よみはべり)ける


1071 天王寺(てんわうじ)(まゐ)りて、龜井(かめゐ)にて詠侍(よみはべり)ける


1072 長柄橋(ながらのはし)にて詠侍(よみはべり)ける


1073 天王寺(てんわうじ)(まゐ)るとて、長柄橋(ながらのはし)()詠侍(よみはべり)ける


1074 上東門院(じゃうとうもんゐん)住吉(すみよし)(まゐ)らせ(たま)ひて歸途(かへるさ)に、人人歌詠侍(ひとびとうたよみはべり)けるに


1075 錦浦(にしきのうら)()(ところ)にて


1076 熊野(くまの)(まゐ)りて明日出(あすいで)なむとし(はべり)けるに、人人(ひとびと)(しば)しは(さぶら)ひなむや、(かみ)許賜(ゆるしたま)はじ(など)言侍(いひはべり)ける(ほど)に、音無川畔(おとなしがはのほとり)頭白鳥侍(かしらしろきとりのはべり)ければ()める


1077 住吉(すみよし)(まゐ)りて(かへ)りにけるに、隆經朝臣(たかつねのあそん)難波(なには)()(ところ)(はべ)りと()きて罷寄(まかりよ)りて、日頃遊(ひごろあそ)びて罷上(まかりのぼ)りけるに、名殘戀(なごりこひ)しき(よし)言遣(いひおこ)せて(はべり)ければ、(みち)より(つか)はしける


1078 賀茂(かも)(まゐ)りける(をとこ)狩衣袂(かりぎぬのたもと)()ちぬ(ばかり)(ほころ)びて(はべり)けるを()て、又參(またまゐ)りける(をみな)言遣(いひつか)はしける


1079 (かへ)


1080 (まつり)歸途(かへさ)醉樣垂(ゑひさまた)れたる形描(かたか)きたる(ところ)


1081 實方朝臣(さねがたのあそん)女許(をみなのもと)詣來(まうでき)格子(かうし)()らし(はべり)けるに、女心知(をみなのこころし)らぬ(ひと)して(あら)くましげに()はせて(はべり)ければ、歸侍(かへりはべ)りにけり。(つと)めて(をみな)(つか)はしける


1082 (かへ)


1083 初瀨(はつせ)參侍(まゐりはべり)けるに、木丸殿(きのまろどの)()(ところ)宿(やど)らむとし(はべり)けるに、(たれ)()りてかと()ひければ、(こたへ)すとて()める


1084 貫之集(つらゆきがしふ)()りて、(かへ)すとて詠侍(よみはべり)ける


1085 (かへ)


1086 紀時文許(きのときふんがもと)(つか)はしける


1087 家集之端(いへのしふのはし)書付侍(かきつけはべり)ける


1088 伊勢大輔集(いせのたいふがしふ)人乞(ひとのこひ)(おこ)せて(はべり)けるに、(つか)はすとて


1089 後三條院御時(のちのさんでうゐんのおほむとき)月明(つきあか)かりける()(はべり)ける人等(ひとなど)(には)(おろ)して御覽(ごらん)じけるに、人人多(ひとびとおほ)かる(なか)(わき)て、歌詠(うたよ)めと仰事侍(おほせごとはべり)ければ()める


1090 七月許(ふみづきばかり)若女房(わかきにうばう)月見(つきみ)遊步(あそびあり)きける()に、藏人公俊(くらうときみとし)新少納言局(しんせうなごんがつぼね)()りにけりと人人言合(ひとびといひあ)ひて笑侍(わらひはべり)けるを、九月晦(ながつきつごもり)上聞召(うへきこしめ)して、御疊紙(みたたうがみ)書付(かきつ)けさせ(たま)ひける


1091 義忠朝臣(のりただのあそん)物言(ものい)ひける(をみな)(めゐ)なる(をみな)又住移侍(またすみうつりはべり)けるを()きて(つか)はしける


1092 (かた)らはむと()ひて道命法師の許(たうみゃうのほふしのもと)詣來(まうできた)(ひと)詠侍(よみはべり)ける


1093 近所(ちかきところ)(はべり)けるに(おと)(はべ)らざりければ、村上の女三宮の許(むらかみのをみなのおみなさんのみやのもと)より、思隔(おもひへだ)てけるにや、花心(はなのこころ)にこそ等言遣(などいひおこ)せたる返事(かへりごと) 【○齋宮女御集0002。】


1094 良暹法師(りょうせんのほふし)物言渡(ものいひわた)(ひと)逢難(あひがた)(よし)歎渡侍(なげきわたりはべり)けるに、今日(けふ)なむ彼人(かのひと)()ひたると言遣(いひおこ)(はべり)ければ(つか)はしける


1095 (かた)らひたる(をとこ)の、女許(をみなのもと)(つか)はさむとて、歌乞侍(うたこひはべり)ければ、()()思事(おもふこと)詠侍(よみはべり)ける


1096 五節命婦許(ごせちのみゃうぶのもと)高定(たかさだ)(しの)びに(かよ)ふと()きて、(たれ)とも()らで、彼命婦許(かのみゃうぶのもと)差置(さしお)かせ(はべり)ける


1097 空言歎侍(そらごとなげきはべり)ける()頃、(かた)らふ(ひと)()えて(おと)(はべ)らぬに(つか)はしける


1098 御贖物鍋(みあがもののなべ)()ちて(はべり)けるを、臺盤所(だいばどころ)より(ひと)乞侍(こひはべり)ければ(つか)はすとて、(なべ)書付(かきつ)(はべり)ける