後拾遺和歌集 卷十三 戀三


0715 陽明門院皇后宮(やうめいもんゐんくわうごうぐう)(まう)しける(とき)(ひさ)しく(うち)(まゐ)らせ(たま)はざりければ、五月五日(さつきのいつか)(うち)より(たてまつ)らせ(たま)ひける


0716 (ぶく)(はべり)ける(ころ)(しの)びたる(ひと)(つか)はしける


0717 高階成順(​たかしなのなりのぶ)石山(いしやま)(こも)りて(ひさ)しう(おと)(はべ)らざりければ()める


0718 逢初(あひそ)めて(また)逢侍(あひはべ)らざりける(をみな)(つか)はしける


0719 津國(つのくに)(あか)(さま)(まか)りて、(きゃう)なる(をみな)(つか)はしける


0720 源遠古女(みなもとのとほふるがむすめ)物言渡侍(ものいひわたりはべり)けるに、(かれ)(もと)(あり)ける(をみな)又使人相住侍(またつかへびとあひすみはべり)けり。伊勢國(いせのくに)(くだ)りて都戀(みやここひ)しう(おも)ひけるに、使人(つかへびと)同心(おなじこころ)にや(おも)ふらむ通許(とおしばかり)()める


0721 橘則光の朝臣(たちばなののりみつのあそん)陸奥守(みちのくのかみ)にて(はべり)けるに、奧郡(おくのこほり)罷入(まかりい)るとて、「(はる)なむ(かへ)るべき。」と言遣(いひおこ)せて(はべり)ければ、女詠(をみなのよ)める


0722 遠所(とほきところ)なる(をみな)(つか)はしける


0723 人語(ひとのかた)らふ(をみな)(しの)びて物言侍(ものいひはべり)けるに、(もの)(まか)りて(かへ)りける(みち)に、此女(このをみな)(をとこ)田舍(ゐなか)率下侍(ゐてくだりはべり)けり。逢坂關(あふさかのせき)行逢(ゆきあ)ひて、為方無(せむかたな)思侘(おもひわ)びて、(ひと)(かへ)して言遣(いひつか)はしける


0724 (かへ)


0725 (あづま)(はべり)ける(ひと)(つか)はしける


0726 (かへ)


0727 同人(おなじひと)(つか)はしける


0728 (かへ)


0729 題知(だいし)らず


0730 (もの)(まか)りけるに、鳴海渡(なるみのわたり)()(ところ)にて(ひと)思出(おもひいで)詠侍(よみはべり)ける


0731 遠所(とほきところ)(はべり)ける(をみな)(つか)はしける


0732 清家父(きよいへがちち)(とも)に、阿波國(あはのくに)(くだ)りて(はべり)ける(とき)彼國女(かのくにのおみな)物言渡侍(ものいひわたりはべり)けり。(ちち)津國(つのくに)成移(なりうつ)りて罷上(まかりのぼ)りければ、女便(をみなのたより)()けて(つか)はしける


0733 (たの)めける(わらは)(ひさ)しう見侍(みえはべ)らざりければ詠侍(よみはべり)ける


0734 源賴綱朝臣父(みなもとのよりつなのあそんがちち)(とも)美濃國(みののくに)下侍(くだりはべり)ける(とき)彼國女(かのくにのをみな)()ひて、又音(またおと)もし(はべ)らざりければ、女詠(をみなのよ)める


0735 中納言定賴許(ちゅうなごんさだよりがもと)(つか)はしける


0736 題知(だいし)らず


0737 男有(をとこあり)ける(をみな)(しの)びに物言(ものい)人侍(ひとはべり)けり。暇無(ひまな)(さま)()離離(かれがれ)成侍(なりはべり)ければ、(をみな)言遣(いひつか)はしける


0738 成資朝臣(なりすけのあそん)大和守(やまとのかみ)にて(はべり)ける(とき)物言渡侍(ものいひわたりはべり)けり。()えて年經(としへ)にける(のち)(みや)(まゐ)りて(はべり)ける(くるま)()れさせて(はべり)ける


0739 五節(ごせち)出侍(いではべり)ける(ひと)を、(かなら)(たづ)ねむと()男侍(をとこはべり)けれど、音為(おとせ)ざりければ、(をみな)(かは)りで(つか)はしける


0740 題知(だいし)らず


0741 (おも)ひける(わらは)三井寺(みゐてら)(まか)りて(ひさ)しう(おと)もし(はべ)らざりければ詠侍(よみはべり)ける


0742 題知(だいし)らず


0743 (かた)らひ(はべり)ける(わらは)異人(ことひと)思付(おもひつ)きければ、(ひさ)しう(おと)()(はべり)けるに、流石(さすが)(おぼ)えければ、()みて(つか)はしける


0744 (わす)れじと(ちぎり)たる(をみな)(ひさ)しう逢侍(あひはべ)らざりければ、(つか)はしける


0745 (ひさ)しう()はぬ(ひと)(おとづ)れて、又音(またおと)()成侍(なりはべ)りにければ()める


0746 題知(だいし)らず


0747 物言渡侍(ものいひわたりはべり)ける(をみな)親等(おやなど)(つつ)事有(ことあ)りて、(こころ)にも(かな)はざりければ()める


0748 伊勢齋宮(いせのいつきのみや)渡寄罷上(わたりよりまかりのぼ)りて(はべり)ける(ひと)(しの)びて(かよ)ひける(こと)(おほや)けも聞召(きこしめ)して、戍女等付(まもりめなどつ)けさせ(たま)ひて、(しの)びにも(かよ)はず()りにければ、詠侍(よみはべり)ける


0749 【○承前。竊罷伊勢齋宮之事,為人公聞,付戍女等,不復得竊通而詠。】


0750 【○承前。竊罷伊勢齋宮之事,為人公聞,付戍女等,不復得竊通而詠。百人一首0063。】


0751 又同所(またおなじところ)結付(むすびつ)けさせ(はべり)ける


0752 心指侍(こころざしはべり)ける(をみな)事樣(ことざま)()りて(のち)石山(いしやま)籠合(こもりあ)ひて(はべり)ければ詠侍(よみはべり)ける


0753 中納言定賴(ちゅうなごんさだより)(いま)(さら)()(などい)ひて(かへ)りて、(おと)もし(はべ)らざりければ(つか)はしける


0754 題知(だいし)らず


0755 【○承前。無題。】


0756 或女(あるをみな)


0757 (をとこ)(わす)られて裝束等包(さうぞくなどつつ)みて送侍(おくりはべり)けるに、革帶(かはのおび)結付侍(むすびつけはべり)ける


0758 題知(だいし)らず


0759 二條院(にでうゐん)(はべり)ける人許(ひとのもと)(つか)はしける


0760 題知(だいし)らず


0761 【○承前。無題。】


0762 【○承前。無題。】


0763 心地例為(ここちれいな)らず(はべり)ける(ころ)人許(ひとのもと)(つか)はしける 【○百人一首0056。】


0764 父許(ちちのもと)越國(こしのくに)(はべり)ける(とき)重煩(おもくわづら)ひて、(きゃう)(はべり)ける齋院中將許(さいゐんのちゅうじゃうがもと)(つか)はしける


0765 心變(こころかは)りける人許(ひとのもと)(つか)はしける


0766 題知(だいし)らず


0767 七月七日(たなばた)女許(をみなのもと)(つか)はしける


0768 【○承前。七月七日,遣贈女許。】


0769 題知(だいし)らず