後拾遺和歌集 卷第九 覊旅


0500 石山(いしやま)より歸侍(かへりはべり)ける(みち)に、走井(はしりゐ)にて清水(しみづ)詠侍(よみはべり)ける


0501 十月許(かむなづきばかり)に、初瀨(はつせ)(まゐ)りて(はべり)けるに、(あかつき)霧立(きりのた)ちけるを詠侍(よみはべり)ける


0502 (かへ)


0503 熊野道(くまののみち)にて、御心地例為(みここちためしな)らず(おぼ)されけるに、海士鹽燒(あまのしほや)きけるを御覽(ごらん)じて


0504 熊野(くまの)參侍(まゐりはべり)ける(みち)にて吹上濱(ふきあげのはま)()


0505 熊野(くまの)(まゐ)(みち)にて(つき)()()める


0506 (ふね)()りて、堀江(ほりえ)()(ところ)過侍(すぎはべ)るとて()める


0507 津國(つのくに)(まか)(みち)にて


0508 (あづま)(まか)りける(みち)にて


0509 和泉(いづみ)下侍(くだりはべり)けるに、(よる)都鳥(みやこどり)(ほの)かに()きければ詠侍(よみはべり)ける


0510 正月許(むつきばかり)近江(あふみ)(まか)りけるに、鏡山(かがみやま)にて(あめ)()ひて詠侍(よみはべり)ける


0511 七月朔頃(ふみづきついたちごろ)に、尾張(をはり)(くだ)りけるに、夕涼(ゆふすず)みに關山(せきやま)()ゆとて、暫車(しばしくるま)(とど)めて休侍(やすみはべ)りて、詠侍(よみはべり)ける


0512 題知(だいし)らず


0513 津國(つのくに)(くだ)りて(はべり)けるに、旅宿遠望之心(たびのやどにてとほくのぞむのこころ)詠侍(よみはべり)ける


0514 為善朝臣(ためよしのあそん)三河守(みかはのかみ)にて下侍(くだりはべり)けるに、墨俣(すのまた)()(わたり)降居(おりゐ)て、信濃御坂(しなののみさか)見遣(みや)りて詠侍(よみはべり)ける


0515 東方(あづまのかた)(まか)りけるに、宇留馬(うるま)()(ところ)にて


0516 (ちち)(とも)に、遠江國(とほたふみ)(くだ)りて、年經(としへ)(のち)下野守(しもつけのかみ)にて下侍(くだりはべり)けるに、濱名橋許(はまなのはしのもと)にて詠侍(よみはべり)ける


0517 志香須賀渡(しかすがのわたり)にて詠侍(よみはべり)ける


0518 陸奧國(みちのくに)罷下(まかりくだ)りけるに、白河關(しらかはのせき)にて詠侍(よみはべり)ける


0519 出羽國(いではのくに)(まか)りて、象潟(きさかた)()(ところ)にて()める


0520 筑紫(つくし)(くだ)りけるに、(みち)須磨浦(すまのうら)にて詠侍(よみはべり)ける


0521 筑紫(つくし)罷下(まかりくだ)りけるに、鹽燒(しほや)くを()()める


0522 書寫聖(しょしゃのひじり)()ひに、播磨國(はりまのくに)御座(おは)しまして、明石(あかし)()(ところ)(つき)御覽(ごらん)じて


0523 播磨明石(はりまのあかし)()(ところ)に、潮湯浴(しほゆあみ)(まか)りて、月明(つきのあか)かりける()中宮臺盤所(ちゅうぐうのだいばんどころ)奉侍(たてまつりはべり)ける


0524 (かへ)


0525 常陸(ひたち)(くだ)りける(みち)にて、月明(つきのあか)(はべり)けるを()める


0526 宇佐使(うさのつかひ)にて、筑紫(つくし)(まか)りける(みち)に、海上(うみのうへ)(つき)()つと()(こころ)詠侍(よみはべり)ける


0527 筑紫(つくし)(まか)りて、月明(つきのあか)かりける夜詠(よよ)める


0528 筑紫(つくし)(まか)りける(みち)にて詠侍(よみはべり)ける


0529 筑紫(つくし)下侍(くだりはべり)けるに、明石(あかし)()(ところ)にて詠侍(よみはべり)ける


0530 出雲國(いづものくに)(なが)され(はべり)ける(みち)にて詠侍(よみはべり)ける


0531 伊豫國(いよのくに)より、十二月十日頃(しはすのとをかごろ)(ふね)()りて、急罷上(いそぎまかりのぼ)りけるに


0532 筑紫(つくし)より(のぼ)りける(みち)に、佐屋形山(さやかたやま)()(ところ)()ぐとて詠侍(よみはべり)ける


0533 越後(ゑちご)より(のぼ)りけるに、姨捨山麓(おばすてやまのもと)月明(つきあか)かりければ


0534 春頃(はるごろ)田舍(ゐなか)より上侍(のぼりはべり)ける(みち)にて()める


0535 同道(おなじみち)にて