後拾遺和歌集 卷第三 夏


0165 四月朔日(うづきのついたちのひ)()める


0166 四月一日(うづきのついたちのひ)郭公(ほととぎす)()(こころ)()める


0167 津國古曾部(つのくにのこそべ)()(ところ)にて()める


0168 冷泉院(れいぜいのゐん)東宮(はるのみや)(まうし)ける(とき)百首歌奉(ひゃくしゅのうたたてまつり)ける(なか)


0169 題知(だいし)らず


0170 山里水鷄(やまざとのくひな)詠侍(よみはべり)ける


0171 山里卯花(やまざとのうのはな)詠侍(よみはべり)ける


0172 民部卿泰憲(みんぶきゃうのやすのり)近江守(あふみのかみ)(はべり)ける(とき)三井寺(みゐてら)にて歌合(うたあはせ)(はべり)けるに、卯花(うのはな)()める


0173 題知(だいし)らず


0174 或所(あるところ)歌合(うたあはせ)に、卯花(うのはな)詠侍(よみはべり)ける


0175 正子內親王(まさこないしんわう)の、繪合(ゑあはせ)(はべり)けるに、金冊子(かねのさうじ)書侍(かきはべり)ける


0176 【○承前。正子內親王繪合,書侍於金冊子。】


0177 卯花(うのはな)詠侍(よみはべり)ける


0178 筑紫大山寺(つくしのおほやまてら)()(ところ)にて、歌合(うたあはせ)(はべり)けるに、()める


0179 題知(だいし)らず


0180 四月晦(うづきのつごもり)に、右近馬場(うこんのむまば)郭公聞(ほととぎすき)かむとて(まか)りて(はべり)けるに、夜更來(よふく)(まで)鳴侍(なきはべ)らざりければ


0181 道命法師(たうみゃうのほふし)山寺(やまでら)(はべり)けるに(つか)はしける


0182 (かへ)


0183 禖子內親王(みわこないしんわう)賀茂齋院(かものいつき)(きこ)えける(とき)女房(にょうばう)にて(はべり)けるを、年經(としへ)て、後三條院御時(ごさんでうゐんのおほむとき)齋院(さいゐん)(はべり)ける人許(ひとのもと)に、(むかし)思出(おもひいで)祭歸(まつりのかへ)さの()神館(かむだち)(つか)はしける 【○齋宮齋院百人一首0043。】


0184 祭使(まつりのつかひ)して、神館(かむだち)(はべり)けるに、人人多問(ひとびとおほくとぶら)ひに訪侍(おとなひはべり)けるを、大藏卿長房(おほくらきゃうながふさ)見侍(みえはべ)らざりければ(つか)はしける


0185 四月許(うづきばかり)有馬湯(ありまのゆ)より歸侍(かへりはべ)りて、郭公(ほととぎす)をなむ()きつると、人言遣(ひとのいひおこ)せて(はべり)ければ


0186 (いにしへ)()ふる事侍(ことはべり)ける(ころ)田舍(ゐなか)にて郭公(ほととぎす)()きて()める


0187 題知(だいし)らず


0188 永承(えいしょう)五年六月五日(みなづきのいつか)祐子內親王家歌合(すけこないしんわうのいへのうたあはせ)()める


0189 【○承前。永承五年六月五日,祐子內親王家歌合所詠。】


0190 【○承前。永承五年六月五日,祐子內親王家歌合所詠。】


0191 【○承前。永承五年六月五日,祐子內親王家歌合所詠。】


0192 祐子內親王家(すけこないしんわうのいへ)歌合(うたあはせ)(はべり)けるに、歌合等果(うたあはせなどはて)(のち)人人同題(ひとびとおなじだい)詠侍(よみはべり)ける


0193 宇治前太政大臣(うぢのさきのだいじゃうだいじん)三十講後(さんじっかうののち)歌合(うたあはせ)(はべり)けるに郭公(ほととぎす)()める


0194 【○承前。宇治前太政大臣三十講後,侍歌合詠郭公。】


0195 相模守(さがみのかみ)にて上侍(のぼりはべり)けるに、老曾森許(おいそのもりのもと)にて郭公(ほととぎす)()きて()める


0196 郭公(ほととぎす)()きて()める


0197 長保(ちゃうほう)五年五月十五日(さつきのもちのひ)入道前太政大臣家(にふだうのさきのだいじゃうだいじんのいへ)歌合(うたあはせ)に、遙聞郭公(ほととぎすをはるかにきく)()(こころ)()める


0198 五月許(さつきばかり)赤染許(あかぞめがもと)(つか)はしける


0199 【○承前。五月,遣於赤染之許。】


0200 公御畏(おほやけのみかしこ)まりにて山寺(やまでら)(はべり)けるに、郭公(ほととぎす)()きて()める


0201 郭公(ほととぎす)()める


0202 【○承前。詠郭公。】


0203 【○承前。詠郭公。】


0204 早苗(さなへ)()める


0205 永承(えいしょう)六年五月(さつき)殿上根合(てんじゃうのねあはせ)早苗(さなへ)()める


0206 宇治前太政大臣家(うぢのさきのだいじゃうだいじんのいへ)にて三十講後(さんじっかうののち)歌合(うたあはせ)(はべり)けるに五月雨(さみだれ)()める


0207 宮內卿經長(くないきゃうのつねなが)桂山庄(かつらのさんさう)にて、五月雨(さみだれ)詠侍(よみはべり)ける


0208 【○承前。於宮內卿經長桂山庄,詠五月雨。】


0209 題知(だいし)らず


0210 五月五日(さつきのいつか)に、(はじ)めたる(ところ)(まか)りて詠侍(よみはべり)ける


0211 永承(えいしょう)六年五月五日(さつきのいつか)殿上根合(てんじゃうのねあはせ)()める


0212 右大臣(うだいじん)中將(ちゅうじゃう)(はべり)ける(とき)歌合(うたあはせ)しけるに()める


0213 年頃(としごろ)住侍(すみはべり)ける所離(ところはな)れて、(ほか)(わた)りて、翌年五月五日(またのとしのさつきのいつか)()める


0214 花橘(はなたちばな)()める


0215 【○承前。詠花橘。】


0216 (ほたる)詠侍(よみはべり)ける


0217 宇治前太政大臣(うぢのさきのだいじゃうだいじん)卅講後(さんじっかうののち)歌合(うたあはせ)(はべり)けるに、(ほたる)()める


0218 題知(だいし)らず


0219 【○承前。無題。】


0220 【○承前。無題。】


0221 冰室(ひむろ)()める


0222 夏夜月(なつのよのつき)()(こころ)詠侍(よみはべり)ける


0223 【○承前。詠夏夜月之趣。】


0224 宇治前太政大臣家(うぢのさきのだいじゃうだいじんのいへ)卅講後(さんじっかうののち)歌合(うたあはせ)(はべり)けるに詠侍(よみはべり)ける


0225 【○承前。於宇治前太政大臣家卅講後歌合,詠侍。】


0226 道濟家(みちなりがいへ)にて、雨夜常夏(あめのよとこなつ)(おも)ふと()(こころ)()める


0227 題知(だいし)らず


0228 【○承前。無題。】


0229 夏凉(なつのすず)しき(こころ)詠侍(よみはべり)ける


0230 暮夏(くれのなつ)有明月(ありあけのつき)()める


0231 俊綱朝臣許(としつなのあそんのもと)にて、晩涼如秋(ばんりゃうはあきのごとく)()(こころ)詠侍(よみはべり)ける


0232 屏風繪(びゃうぶのゑ)に、夏末(なつのすゑ)小倉山形描(をぐらのやまのかたか)きたる(ところ)()める 【○拾遺集0135。】


0233 泉聲入夜寒(いづみのおとよにいりてさむし)()(こころ)詠侍(よみはべり)ける


0234 六月祓(みなづきのはらへ)()める