後撰和歌集 卷第八 冬歌
0443 題知らず 【○後撰集0375。】
初時雨 降れば山邊ぞ 思ほゆる 何方か 先づ黃變らむ
佚名
0444 【○承前。無題。】
初時雨 降る程も無く 佐保山の 梢遍く 移ひにけり
佚名
0445 【○承前。無題。】
神無月 降りみ降らずみ 定無き 時雨ぞ冬の 始めなりける
佚名
0446 【○承前。無題。】
冬來れば 佐保河瀨に 居鶴も 獨寢難き 音をぞ鳴くなる
佚名
0447 【○承前。無題。】
獨寢る 人聞かくに 神無月 俄かにも降る 初時雨
佚名
0448 【○承前。無題。】
秋果てて 時雨降りぬる 我是れば 散る言葉を 何か怨みむ
佚名
0449 【○承前。無題。】
吹風は 色も見えねど ふゆくれば 獨寢る夜の 身にぞ沁ける
佚名
0450 【○承前。無題。古今集0782。】
秋果てて 我身時雨に 降りぬれば 言葉さへに 移ひにけり
晚秋將盡者 吾身老若時雨降 言語同木葉 木葉移落言語改 世無常磐不得恃
佚名
0451 【○承前。無題。】
神無月 時雨と共に 神奈備の 森木葉は 降りにこそ降れ
國歌大觀,此前有曲:神無月 時雨計は 降らずして 雪糅にさへ 何どか成るらむ。
佚名
0452 女に遣はしける
賴木も 枯果てぬれば 神無月 時雨にのみも 濡るる頃哉
佚名
0453 山へ入るとて
神無月 時雨計を 身に添へて 知らぬ山路に 入るぞ悲しき
增基法師
0454 十月許に、大江千古が許に、「逢はむ。」とて罷りたりけれども、侍らぬ程成れば、歸り迄來て、尋ねて遣はしける
紅葉は 惜しき錦と 見しかども 時雨と共に 降りてこそ來し
藤原忠房朝臣
0455 返し
紅葉も 時雨も辛し 稀に來て 歸らむ人を 降りや止めぬ
大江千古
0456 題知らず
神無月 限とや思ふ 紅葉の 止時も無く 夜さへに降る
佚名
0457 【○承前。】
千早振る 神垣山の 榊葉は 時雨に色も 變らざりけり
佚名
0458 住まぬ家に迄來て紅葉に書きて言遣はしける
人住まず 荒たる宿を 來て見れば 今ぞ木葉は 錦織りける
枇杷左大臣 藤原仲平
0459 返し
淚さへ 時雨に添ひて 故鄉は 紅葉の色も 濃さ勝りけり
伊勢
0460 題知らず
冬池の 鴨の上毛に 置霜の 消えて物思ふ 頃にも有哉
佚名
0461 親の他に罷りて遲歸りければ遣はしける。人の娘の八つ成りける
神無月 時雨降るにも 暮るる日を 君待つ程は 長しとぞ思ふ
佚名
0462 題知らず
身を分けて 霜や置くらむ 徒人の 言葉さへに 枯も行哉
佚名
0463 冬日、武藏に遣はしける
人知れず 君に附てし 我袖の 今朝しも解けず 冰るなるべし
佚名
0464 題知らず 【○新撰萬葉0083。】
搔闇し 霰降頻け 白玉を 敷ける庭とも 人見るべく
冬夜下霰玉墀新 潔白鋪來不見塵 千顆琉璃多誤月 可憐素色滿清晨
佚名
0465 【○承前。無題。】
神無月 時雨るる時ぞ 御吉野の 山の御雪も 降始めける
佚名
0466 【○承前。無題。】
今朝嵐 寒くも有哉 足引の 山搔曇り 雪ぞ降るらし
佚名
0467 【○承前。無題。】
黑髮の 白く成行く 身にし在れば 先づ初雪を 哀とぞ見る
佚名
0468 【○承前。無題。】
霰降る 深山里の 侘しきは 來て容易く 問人ぞ無き
佚名
0469 【○承前。無題。】
千早振る 神無月こそ 悲しけれ 我身時雨に 降りぬと思へば
佚名
0470 式部卿敦實親王忍びて通ふ所侍けるを、後後絶絶に成侍ければ、妹の前齋宮內親王許より、「此頃は如何にぞ?」と有ければ其返事に。女。
白山に 雪降りぬれば 跡絕えて 今は越路に 人も通はず
女
0471 雪朝、老を歎きて
降始めて 友待つ雪は 烏玉の 我が黑髮の 變るなりけり
紀貫之
0472 返し
黑髮の 色降披る 白雪の 待出る友は 疎くぞ有ける
藤原兼輔朝臣
0473 又
黑髮と 雪との中の 憂見れば 友鏡をも 辛しとぞ思も
紀貫之
0474 返し
年每に 白髮數を 真澄鏡 見るにぞ雪の 友は知りける
藤原兼輔朝臣
0475 題知らず
年經れど 色も變らぬ 松枝に 掛れる雪を 花とこそ見れ
佚名
0476 【○承前。無題。】
霜枯の 枝と莫侘そ 白雪の 消えぬ限は 花とこそ見れ
佚名
0477 【○承前。無題。】
冰こそ 今はすらしも 御吉野の 山瀧瀨 聲も聞えず
佚名
0478 【○承前。無題。】
夜を寒み 寢覺て聞けば 鴛鴦ぞ鳴く 拂も堪へず 霜や置くらむ
佚名
0479 雪の少降る日、女に遣はしける
且消えて 空に亂るる 沫雪は 物思ふ人の 心也けり
藤原蔭基
0480 師氏朝臣の狩して家前より罷りけるを聞きて
白雪の 降延へてこそ 問はざらめ 解くる便を 過さざらなむ
佚名
0481 題知らず
思ひつつ 寢無くに明くる 冬夜の 袖冰は 解けずも有哉
佚名
0482 【○承前。無題。】
新玉の 年を渡りて 在るが上に 降積む雪の 絕えぬ白山
佚名
0483 【○承前。無題。】
真菰苅る 堀江に浮きて 寢る鴨の 今宵霜に 如何に詫らむ
佚名
0484 【○承前。無題。】
白雲の 下居る山と 見えつるは 降積む雪の 消えぬ也けり
佚名
0485 【○承前。無題。】
故鄉の 雪は花とぞ 降積る 眺むる我も 思消えつつ
佚名
0486 【○承前。無題。】
流行く 水冰ぬる 冬さへや 猶浮草の 跡は留めぬ
佚名
0487 【○承前。無題。】
心當に 見ばこそ判め 白雪の 孰か花の 散るに違へる
佚名
0488 【○承前。無題。】
天川 冬は冰に 閉ぢたれや 石間に激つ 音だにも為ぬ
佚名
0489 【○承前。無題。】
押並て 雪降れれば 我宿の 杉を尋ねて 訪人も無し
佚名
0490 【○承前。無題。】
冬池の 水に流るる 葦鴨の 浮寢ながらに 幾世經ぬらむ
佚名
0491 【○承前。無題。】
山近み 珍しげ無く 降雪の 白くや成らむ 年積りなば
佚名
0492 【○承前。無題。】
松葉に 懸れる雪の 其をこそ 冬花とは 云ふべかりけれ
佚名
0493 【○承前。無題。】
降雪は 消えでも少時 止らなむ 花も紅葉も 枝に無頃
佚名
0494 【○承前。無題。】
淚川 身投ぐ計の 淵は有れど 冰解けねば 行方も無し
佚名
0495 【○承前。無題。】
降雪に 物思ふ我身 劣らめや 積積りて 消えぬ許ぞ
佚名
0496 【○承前。無題。拾遺集0246。】
夜為らば 月とぞ見まし 我が宿の 庭白妙に 降積る雪
佚名
0497 【○承前。無題。】
梅が枝に 降置ける雪を 春近み 目打附けに 花かとぞ見る
佚名
0498 【○承前。無題。】
何時しかと 山櫻も 我が如く 年此方に 春を待つらむ
佚名
0499 【○承前。無題。】
年深く 降積む雪を 見る時ぞ 越の白嶺に 住む心地する
佚名
0500 【○承前。無題。】
年暮れて 春明け方に 成りぬれば 花例に 紛ふ白雪
佚名
0501 【○承前。無題。】
春近く 降白雪は 小倉山 峯にぞ花の 盛なりける
佚名
0502 【○承前。無題。古今集0662。】
冬池に 棲む鳰鳥の 由緣も無く 下に通はむ 人に知らす莫
鳰鳥棲冬池 孤泳水上貌黯然 吾亦獨隻身 通潛水下會伊人 密逢莫令他人知
佚名
0503 【○承前。無題。】
烏玉の 夜深降れる 白雪は 照月影の 積る也けり
佚名
0504 【○承前。無題。】
此月の 年餘に 足らざらば 鶯は早 鳴きぞしなまし
佚名
0505 【○承前。無題。】
關越ゆる 道とは無しに 近ながら 年に障りて 春を待哉
佚名
0506 御匣殿別當に年を經て言渡侍けるを、得逢はずして其年師走晦日、遣はしける
物思ふと 過ぐる月日も 知らぬ間に 今年は今日に 果てぬとか聞く
藤原敦忠朝臣