後撰和歌集 卷第四 夏歌


0147 題知(だいし)らず


0148 題知(だいし)らず


0149 卯月許(うづきばかり)友達(ともだち)住侍(すみはべり)ける所近(ところちか)(はべり)て、(かなら)消息遣(せうそこつか)はしてむと()ちけるに、音無(おとな)(はべり)ければ


0150 (かへ)


0151 物言交(ものいひかは)(はべり)ける(ひと)由緣無(つれな)(はべり)ければ、其家垣根(そのいへのかきね)卯花(うのはな)()りて、云入(いひい)れて(はべり)ける


0152 (かへ)


0153 卯花垣根有(うのはなのかきねあ)(いへ)にて 【○拾遺集0094。】


0154 友達(ともだち)(とぶら)迄來(までこ)(こと)恨遣(うらみつか)はすとて


0155  【○承前。恨友不來訪,其二。】


0156 【○承前。恨友不來訪,其三。】


0157 卯月許(うづきばかり)の、月面白(つきおもしろ)かりける()(ひと)(つか)はしける


0158 女許(をみなのもと)(つか)はしける


0159 題知(だいし)らず


0160 藤原克巳命婦(ふぢはらのかつみのみゃうぶ)住侍(すみはべり)ける(をとこ)人手(ひとのて)移侍(うつりはべり)にける又年(またのとし)杜若(かきつばた)()けて克巳(かつみ)(つか)はしける


0161 賀茂祭(かものまつり)物見侍(ものみはべり)ける(をみな)(くるま)言入(いひい)れて(はべり)ける


0162 (かへ)


0163 題知(だいし)らず


0164 【○承前。無題。】


0165 【○承前。無題。】


0166 朱雀院(すざくのゐん)の、春宮(みこのみや)御座(おは)しましける(とき)帶刀等(たちはきら)皐月許(さつきばかり)御書所(ごしょどころ)(まか)りて、酒等食(さけなどたう)べて彼此(これかれ)歌詠(うたよ)みけるに


0167 夏夜(なつのよ)深養父(ふかやぶ)琴彈(ことひ)くを()きて


0168 同心(おなじこころ)


0169 題知(だいし)らず


0170 【○承前。無題。】


0171 相知(あひし)りて(はべり)ける中の、(かれ)(これ)(こころざし)()りながら包事有(つつむことあ)りて、得有(えあ)はざりければ 【○古今集0609。】


0172 夏夜(なつのよ)(しば)物語(ものがたり)して(かへ)りにける人許(ひとのもと)又朝(またのあした)(つか)はしける


0173 人許(ひとのもと)(つか)はしける


0174 【○承前。遣贈人許,其二。】


0175 思事侍(おもふことはべり)ける(ころ)郭公(ほととぎす)()きて


0176 四五月(ばかり)遠國(とほきくに)罷下(まかりくだ)らむとする(ころ)郭公(ほととぎす)()きて


0177 題知(だいし)らず 【○萬葉集1476。】


0178 【○承前。無題。】


0179 五月許(さつきばかり)に、物言(ものい)(をみな)(つか)はしける


0180 題知(だいし)らず


0181 【○承前。無題。】


0182 三條右大臣(さんでうのみぎのおほいまうちぎみ)少將(せうしゃう)(はべり)ける(とき)(しの)びに通所侍(ふところはべり)けるを、(うへ)殿上人(をのこども)五六人(ばかり)五月(さつき)長雨少(ながめすこ)()みて、月朧(つきおぼろ)なりけるに、酒食(さけたう)べむとて、押入(おしい)りて(はべ)りけるを、少將は離方(かれがた)にて(はべ)らざりければ、立休(たちやす)らひて、「主出(あるじいだ)せ。」(など)戲侍(たはぶれはべり)ければ


0183 女子持(をみなごも)(はべり)ける(ひと)に、心侍(こころはべり)(つか)はしける


0184 題知(だいし)らず 【○古今集0150。】


0185 五月長雨頃(さつきながめのころ)(ひさ)しく絕侍(たえはべり)にける女許(をみなのもと)に、(まか)りたりければ,(をみな)


0186 題知(だいし)らず


0187 【○承前。無題。萬葉集1938。】


0188 【○承前。無題。】


0189 (をみな)物見(ものみ)(まか)りたりけるに、異車傍(ことくるまかたはら)(きたり)けるに、物等言交(ものなどいひかは)して、(のち)(つか)はしける


0190 五月二(さつきふた)(はべり)けるに、思事侍(おもふことはべり)


0191 (をみな)に、甚忍(いとしの)びて物言(ものい)ひて(かへ)りて


0192 題知(だいし)らず


0193 【○承前。無題。】


0194 【○承前。無題。】


0195 【○承前。無題。】


0196 人許(ひとのもと)(つか)はしける


0197 題知(だいし)らず


0198 【○承前。無題。】


0199 【○承前。無題。萬葉集1448。 】


0200 【○承前。無題。】


0201 【○承前。無題。】


0202 (かへ)


0203 師尹朝臣(もろまさのあそん)()(わらは)にて(はべり)ける(とき)常夏花(とこなつのはな)()りて持ちて(はべり)ければ、此花(このはな)()けて尚侍(ないしのかみ)(藤原貴子)送侍(おくりはべり)ける


0204 題知(だいし)らず 【○萬葉集1972。】


0205 【○承前。無題。】


0206 【○承前。無題。】


0207 【○承前。無題。】


0208 【○承前。無題。】


0209 桂內親王(孚子)の、「(ほたる)(とら)へて。」と言侍(いひはべり)ければ、(わらは)(汗衫袖)かざみのそで(つつ)みて


0210 題知(だいし)らず


0211 月頃(つきごろ)煩事有(わづらふことあ)りて、罷有(まかりあり)きもせで、詣來(までこ)由言(よしい)ひて、(ふみ)(おく)


0212 (かへ)


0213 題知(だいし)らず


0214 夏夜(なつのよ)月面白(つきおもしろ)(はべり)けるに


0215 六月祓(みなづきはらへ)しに、河原(かはら)罷出(まかりいで)て、月明(つきのあか)きを()


0216 六月二(みなづきふた)(あり)ける(とし)