後撰和歌集 卷第一 春歌上
0001 正月一日、二條后宮にて白き大袿を給はりて
降雪の 蓑白衣 打著つつ 春來にけりと 驚かれぬる
藤原敏行朝臣
0002 春立日詠める
春立つと 聞きつるからに 春日山 消敢へぬ雪の 花と見ゆらむ
凡河內躬恒
0003 【○承前。詠立春。】
今日よりは 荻燒原 搔分けて 若菜摘みにと 誰を誘はむ
兼盛王
0004 或人許に、新參りの女の侍りけるが、月日久しく經て、正月朔頃に、前許されたりけるに、雨降るを見て
白雲の 上知る今日ぞ 春雨の 降るに甲斐有る 身とは知りぬる
佚名
0005 朱雀院の子日に御座しましけるに、障事侍りて、役仕奉らずして、延光朝臣に遣はしける
松も引き 若菜も摘まず 成ぬるを 何時しか櫻 早も咲かなむ
左大臣小野宮 藤原實賴
0006 院御返し
松に來る 人し無ければ 春野の 若菜も何も 甲斐無かりけり
朱雀院
0007 子日に、男許より、「今日は小松引きになむ罷出る。」と云へりければ
君のみや 野邊に小松を 引に行く 我も形見に 摘まむ若菜を
佚名
0008 題知らず 【○古今集1031。】
霞立つ 春日野邊の 若菜にも 成見てし哉 人も摘むやと
雲霞層湧立 高掛春日野邊之 所生若菜矣 吾心似彼若菜者 只冀人來摘而去
佚名
0009 子日しに罷りける人許に、遲侍りて遣はしける
春野に 心をだにも 遣らぬ身は 若菜は摘まで 年をこそ積め
凡河內躬恒
0010 宇多院に子日為むと有ければ式部卿親王を誘ふとて
故鄉の 野邊見に行くと 云ふめるを 去來諸共に 若菜摘てむ
行明親王
0011 初春の歌取て
水面に 綾吹亂る 春風や 池冰を 今日は解くらむ
紀友則
0012 寬平御時后宮の歌合歌 【○新撰萬葉0008。】
吹風や 春立來ぬと 告げつらむ 枝に籠れる 花咲きにけり
寒灰警節早春來 梅柳初萌自欲開 上苑百花今已富 風光處處此傷哉
佚名
0013 師走許に、大和へ事に付きて罷りける程に、宿りて侍りける人家の女を思掛けて侍けれど、止事無き事に因りて罷上りにけり。翌春、親許に遣しける
春日野に 生ふる若菜を 見てしより 心を常に 思遣る哉
凡河內躬恒
0014 離にける男許に其住みける方の庭木の枯たりける枝を折りて遣しける
萌出る 木芽を見ても 音をぞ泣く 枯れにし枝の 春を知らねば
兼覽王女
0015 女の宮仕に罷出て侍けるに、珍らしき程は、此彼物言ひ等し侍けるを、程も無く一人に會侍にければ、正月朔許に云遣はし侍ける
何時間に 霞立つらむ 春日野の 雪だに解けぬ 冬と見しまに
佚名
0016 題知らず
等閑に 折りつる物を 梅花 濃香に我や 衣染めてむ
閑院左大臣 藤原冬嗣
0017 前栽に紅梅を植ゑて、又の春遲咲きければ
宿近く 移して植ゑし 甲斐も無く 待遠にのみ 匂ふ花哉
中納言藤原兼輔朝臣
0018 延喜御時、歌召けるに奉ける
春霞 棚引きにけり 久方の 月桂も 花や咲くらむ
紀貫之
0019 同御時御廚子所に侍ひける頃、沉める由を歎きて御覽ぜさせよと覺しくて、或藏人に送りて侍ける十二首が中
何處とも 春光は 別か無くに 未だ御吉野の 山は雪降る
凡河內躬恒
0020 人許に遣はしける
白玉を 包む袖のみ 流るるは 春は淚も 凍えぬなりけり
伊勢
0021 人に忘られて侍ける頃、雨の止まず降りければ
春立ちて 我が身古りぬる 眺めには 人心の 花も散りけり
佚名
0022 題知らず 【○萬葉集0074。】
我が背子に 見せむと思ひし 梅花 其とも見えず 雪降れれば
奉為吾兄子 欲折其枝令彼觀 然此梅花者 真贗難辨惑迷離 雪積梅枝混真華
佚名
0023 【○承前。無題。萬葉集2328。】
來て見べき 人も有らじな 我が宿の 梅初花 折盡してむ
近頃有所思 既然無人可來翫 我家庭院中 暗香浮動梅初花 不若折枝亦可也
佚名
0024 【○承前。無題。】
是為らば 折盡してむ 梅花 我が待人の 來ても見無くに
佚名
0025 【○承前。無題。】
吹風に 散らずも有らなむ 梅花 我が狩衣 一夜宿さむ
佚名
0026 【○承前。無題。】
我が宿の 梅初花 晝は雪 夜は月かと 見紛ふ哉
佚名
0027 【○承前。無題。】
梅花 餘所ながら見む 吾妹子が 咎む許の 香にもこそ沁め
佚名
0028 【○承前。無題。】
梅花 折れば零れぬ 我が袖に 匂ひか移せ 家裹に為む
素性法師
0029 男に付きて、外に移りて
心持て 居るかは文無 梅花 香を尋めてだに 訪人無き
佚名
0030 年を經て心掛けたる女の、「今年許をだに待暮せ。」と言ひけるが、又の年も由緣無かりければ
人心 憂さこそ增れ 春立てば 止まらず消ゆる 雪隱れなむ
佚名
0031 題知らず
梅花 香を吹掛くる 春風に 心を染めば 人や咎めむ
佚名
0032 【○承前。無題。】
春雨の 降らば野山に 交りなむ 梅花笠 有と云也
佚名
0033 【○承前。無題。
萬葉集1441。】
搔暮し 雪は降りつつ 然すがに 我家苑に 鶯ぞ鳴く
零雪降不止 雪霧瀰漫翳六合 雖然不能見 然吾宅邸庭院中 鳴鶯報方指家向
佚名
0034 【○承前。無題。】
谷寒み 未だ巢立たぬ 鶯の 鳴聲稚み 人好めぬ
佚名
0035 【○承前。無題。】
鶯の 鳴きつる聲に 誘はれて 花許にぞ 我は來にける
佚名
0036 【○承前。無題。】
花だにも 未咲か無くに 鶯の 鳴一聲を 春と思はむ
佚名
0037 【○承前。無題。
萬葉集1839。】
君が為 山田澤に 蘞摘むと 濡れにし袖は 今も乾かず
心欲為吾君 至於山田之澤間 摘採蘞草者 冰融雪水沁骨寒 裳裾霑濡無乾時
佚名
0038 相知りて侍ける人家に罷れりけるに、梅木侍けり。「此花咲きなむ時、必消息為む。」と言侍けるを、音無く侍ければ
梅花 今は盛に 成ぬらむ 賴めし人の 音信も為ぬ
朱雀院兵部卿親王 敦固親王
0039 一本返し
春雨に 如何にぞ梅や 匂ふらむ 我が見る枝は 色も變らず
中納言紀長谷雄朝臣
0040 春日、事の序有て詠める
梅花 散る云ふ共に 春雨の 降りでつつ鳴く 鶯聲
佚名
0041 通住侍ける人の家前なる柳を思遣りて
妹が家の 這入に立てる 青柳に 今や鳴くらむ 鶯聲
凡河內躬恒
0042 松本に此彼侍りて花を見遣りて
深綠 常磐松の 陰に居て 移ふ花を 餘所にこそ見れ
坂上是則
0043 【○承前。聚眾松下賞花。】
花色は 散らぬ間許 故鄉に 常には松の 綠也けり
藤原雅正
0044 紅梅花を見て
紅に 色をば變へて 梅花 香ぞ殊異に 匂はざりける
凡河內躬恒
0045 此彼圓居して酒等食べける前に、梅花に雪降掛りけるを
降雪は 且も消ななむ 梅花 散るに惑はず 折て餝さむ
紀貫之
0046 兼輔朝臣の閨前に紅梅を植ゑて侍けるを三年許の後花咲き等しけるを、女共其枝を折りて、御簾內より、「玆は如何?」と言出して侍ければ
春每に 咲增るべき 花是れば 今年をも未だ 明かずとぞ見る
初めて宰相に成りて侍ける年になむ。
佚名