日本書紀 卷廿一 用明紀/崇峻紀

【用明天皇】 【崇峻天皇】


橘豐日天皇(たちばなのとよひのすめらみこと) 用明天皇(ようめいてんわう)

一、即位與立后

 橘豐日天皇(たちばなのとよひのすめらみこと)天國排開廣庭(あめくにおしはらきひろには)天皇第四子也。母曰堅鹽媛(きたしひめ)
 天皇信佛法(ほとけのみのり),尊神道(かみのみち)
 十四年,秋八月渟中倉太珠敷(ぬなくらのふとたましき)天皇(かむあがり)
 九月甲寅朔戊午(),天皇即天皇位(あまつひつぎしろしめす)。宮於磐余(いはれ),名曰池邊雙槻宮(いけへのなみつきのみや)
 以蘇我馬子宿禰(そがのうまこのすくね)大臣(おほおみ)物部弓削守屋連(もののべのゆげのもりやのむらじ)大連(おほむらじ),並如故。
 壬申(十九),詔曰:「云云(しかしか)。」以酢香手姬皇女(すかてひめのみこ),拜伊勢神宮(いせのかむみや),奉日神祀(ひのかみのまつり)

 元年,春正月壬子朔(),立穴穗部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)皇后(きさき),是生四男。
  其一曰,廄戶皇子(うまやとのみこ)【更名豐耳聰聖德(とよみみとしやうとく),或名豐聰耳法大王(とよとみみののりのおほきみ),或云法主王(のりぬしのおほきみ)。】是皇子初居上宮(うへのみや),後移斑鳩(いかるが)。於豐御食炊屋姬(推古)天皇世,位居東宮(みこのみや),總攝萬機(よろづのまつりごと),行天皇事(みかどわざ)。語見豐御食炊屋姬(推古)天皇紀。
  其二曰,來目皇子(くめのみこ)
  其三曰,殖栗皇子(ゑくりのみこ)
  其四曰,茨田皇子(まむたのみこ)
 立,蘇我大臣稻目宿禰(そがのおほおみいなめのすくね)石寸名(いしきな)(みめ)
  是生,田目皇子(ためのみこ)【更名,豐浦皇子(とゆらのみこ)。】
 葛城直磐村(かづらきのあたひいはれ)廣子(ひろこ),生一男一女。
  男曰,麻呂子皇子(まろこのみこ)。此當麻公(たぎまのきみ)(おや)也。
  女曰,酢香手姬皇女。歷三代(みつのよ)以奉日神。


傳磐余池堤跡
磐余池邊雙槻宮概亦近此。


櫻井市吉備池邊春日神社
傳用明帝磐余池邊雙槻宮跡,或云與聖德太子上宮同所。皆難論定。


物部守屋公像


三諸之岳
三輪山,或作御諸山。


前賢故實 三輪逆
二、三輪逆枉死

 夏五月穴穗部皇子(あなほべのみこ)欲姧炊屋姬皇后(推古帝),而自強入於殯宮(もがりのみや)
 寵臣(めぐみたまふまへつきみ)三輪君逆乃喚兵衛(つはものとねり),重璅宮門(みかど),拒而勿入。穴穗部皇子問曰:「何人在此?」兵衛答曰:「三輪君逆(みわのきみさかふ)在焉。」七呼開門,遂不(ゆるし)入。
 於是穴穗部皇子謂大臣與大連曰:「逆頻無禮矣(ゐやなし)。於殯庭(もがりのみや)誄曰:『不荒朝廷(みかど),淨如鏡面(かがみのおもて),臣治平(をさめむけ)奉仕。』即是無禮。方今天皇子弟(みやから)多在,兩大臣侍。誰得恣情(こころのほしきまま),專言奉仕(つかへまつらむ)?又余觀殯內(もがりのみやのうち)(ふせき)不聽入。自呼:『開門!』七迴不應。願欲斬之。」兩大臣曰:「隨命(みことのまにまに)。」於是穴穗部皇子陰謀王天下(あめのした)之事,而口詐(くちにいつはり)在於殺逆君(さかふのきみ)。遂與物部守屋大連,率兵圍繞磐余池邊(いはれのいけのへ)。逆君知之,隱於三諸之岳(みもろのをか)
 是日夜半(よなか)(ほそかに)自山出,隱於後宮(さきのみや)【謂炊屋姬皇后(推古帝)別業(なりどころ),是名海石榴市宮(つばきちのみや)也。】逆之同姓白堤(おなじうぢしらつつみ)橫山(よこやま),言逆君在處。穴穗部皇子即遣守屋大連,【或本云,穴穗部皇子與泊瀨部皇子(はつせべのみこ),相計而遣守屋大連。】曰:「汝應往(うつ)逆君并其二子。」大連遂(ゐて)兵去。
 蘇我馬子宿禰(ほか)聞斯計,詣皇子所,即逢門底(かどもと)【謂皇子家門(いへのかど)也。】將之大連所。時(いさめ)曰:「王者(きみたるひと)不近刑人(つみひと),不可自往。」皇子不聽而行。馬子宿禰即便(すなはち)隨去,到於磐余,【行至於池邊(いけのへ)也。】切諫之(せめいさむ)。皇子乃從諫止。仍於此處,踞坐胡床(あぐら),待大連焉。
 大連良久(ややひさしく)而至,率(いくさびと)報命曰:「斬逆等訖。【或本云,穴穗部皇子自行射殺(いころす)。】」於是馬子宿禰惻然頹歎(いたみなげき)曰:「天下之(みだれ)不久矣!」大連聞而答曰:「汝小臣(こまへつきみ)之所不識也!」【此三輪君逆者,譯語田(をさた)天皇之所寵愛。悉委內外之事(うちとのこと)焉。由是炊屋姬皇后(推古帝)與馬子宿禰,俱發恨於穴穗部皇子也。】是年也,太歲丙午

三、天皇崩御

 二年,夏四月乙巳朔丙午()御新嘗(にひなへきこしめす)磐余河上(いはれのかはかみ)
 是日,天皇得病(おほみこころそこなひ),還入於宮,群臣(まへつきみたち)侍焉。天皇詔群臣曰:「朕思欲歸三寶(さむぽう)。卿等議之。」群臣入朝(まゐいり)而議。
 物部守屋大連與中臣勝海連(なかとみのかつみのむらじ),違詔議曰:「何背國神(くにつかみ),敬他神(あたしかみ)也?由來(もとより),不識若斯事(かくのごときこと)矣!」蘇我馬子宿禰大臣曰:「可隨詔而奉助(たすけまつる)(たれ)異計(けなるはかりこと)?」於是皇弟皇子(すめおとのみこ)【皇弟皇子者,穴穗部皇子,即天皇庶弟(ままおと)。】豐國法師(とよくにほふし)【闕名也。】入於內裏(おほうち)。物部守屋大連邪睨(にらみ)大怒。
 是時押坂部史毛屎(おしさかべのふびとけくそ),急來密語大連曰:「今群臣(はかり)卿,復將斷路。」大連聞之,即退於阿都(あと)【阿都,大連之別業所在(はべる)地名也。】集聚人焉。中臣勝海連於家集(いくさ)隨助(したがひたすく)大連。遂作太子(ひつぎのみこ)彥人皇子像與竹田皇子(たけだのみこ)像,厭之(まじなふ)俄而(しばらくありて)知事難(なり),歸附彥人皇子(ひこひとのみこ)水派宮(みまたのみや)【水派,此云みまた(美麻多)。】舍人迹見赤檮(とねりとみのいちひ),伺勝海連自彥人皇子所退,拔(たち)而殺。【迹見,(うぢ)也。赤檮,名也。赤檮,此云いちひ(伊知毘)。】
 大連從阿都家,使物部八坂(もののべのやさか)大市造小坂(おほちのみやつこをさか)漆部造兄(ぬりべのみやつこあに),謂馬子大臣曰:「吾聞群臣謀我,我故退焉。」馬子大臣乃使土師八嶋連(はじのやしまのむらじ)大伴毘羅夫連(おほとものひらぶのむらじ)所,具述大連之語。由是毘羅夫連手執弓箭(ゆみや)皮楯(かはたて),就槻曲家(つきくまのいへ),不離晝夜,守護(まもる)大臣。【槻曲家者,大臣家也。】
 天皇之(みやまひ)轉盛,將欲終時,鞍部多須奈(くらつくりのたすな)司馬達等(しめだちと)子也。】進而奏曰:「臣奉為天皇,出家修道(いへでおこなひ)。又奉造丈六佛像(ぢやうろくのほとけのみかた)及寺。」天皇為之悲慟(かなしびまとひ)。今南淵坂田寺(みなぶちのさかたでら)木丈六佛像、挾侍菩薩(けふじのぼさち)是也。
 癸丑(),天皇崩于大殿(おほとの)
 秋七月甲戌朔甲午(廿一)(はぶり)磐余池上陵(いけのへのみさざき)


前賢故實 物部守屋


磐余池上陵,所在不詳。推古帝御宇元年,改葬河内磯長陵。『古事記』下卷云:「御陵在石寸掖上,後遷科長中陵也。」

泊瀨部天皇(はつせべのすめらみこと) 崇峻天皇(すしゆんてんわう)


藤之木古墳
葬者二人。傳穴穗部皇子墓,宅部皇子合葬。或云合葬者崇峻帝。
一、穴穗部王子伏誅

 泊瀨部天皇(はつせべのすめらみこと)天國排開廣庭(欽明)天皇第十二子也。母曰小姊君(をあねのきみ)【稻目宿禰女也,已見上文(かみのくだり)。】
 二年,夏四月橘豐日(用明)天皇崩。
 五月,物部大連軍眾三度驚駭(とよもす)。大連元欲去餘皇子等,而立穴穗部皇子為天皇。及至於今,望因遊獵(かり),而謀替立(かへたつる),密使人於穴穗部皇子曰:「願與皇子將馳獵(かり)淡路(あはぢ)。」謀泄(はかりこともりぬ)
 六月甲辰朔庚戌(),蘇我馬子宿禰等奉炊屋姬尊(推古),詔佐伯連丹經手(さへきのむらじにふて)土師連磐村(はじのむらじいはれ)的臣真嚙(いくはのおみまくひ)曰:「汝等(かざり)兵速往,誅殺穴穗部皇子與宅部皇子(やかべのみこ)!」
 是日夜半,佐伯連丹經手等圍穴穗部皇子宮。於是,衛士(いくさびと)先登樓上(たかどののうへ),擊穴穗部皇子肩。皇子落於樓下,走入偏室(かたはらのや)。衛士等,舉燭(ひともし)而誅。
 辛亥(),誅宅部皇子。【宅部皇子,檜隈(ひのくま)天皇之子,上女王(かみつひめのおほきみ)之父也。未詳。】(うるはし)穴穗部皇子,故誅。
 甲子(廿一)善信阿尼(ぜんしんのあま)等謂大臣曰:「出家之途,以(いむ)為本。願向百濟(くだら),學受戒法(いみのり)。」
 是月,百濟調使(みつきのつかひ)來朝。大臣謂使人(つかひ)曰:「率此尼等,將渡汝國,令學戒法,了時發遣(たてまだせ)。」使人答曰:「臣等歸(くに),先噵國王(くにのきみ)。而後發遣,亦不遲也。」

二、物部守屋殉國

 秋七月,蘇我馬子宿禰大臣(すすめ)諸皇子與群臣,謀滅物部守屋大連。
 泊瀨部皇子、竹田皇子、廄戶皇子、難波皇子(なにはのみこ)春日皇子(かすがのみこ)、蘇我馬子宿禰大臣、紀男麻呂宿禰(きのをまろのすくね)巨勢臣比良夫(こせのおみひらぶ)膳臣賀拖夫(かしはでのおみかたぶ)葛城臣烏那羅(かづらきのおみをなら),俱率軍旅(いくさ),進討大連。大伴連嚙(おほとものむらじくひ)阿倍臣人(あへのおみひと)平群臣神手(へぐりのおみかむて)坂本臣糠手(さかもとのおみぬかで)春日臣(かすがのおみ)【闕名字。】俱率軍兵(いくさ),從志紀郡(しきのこほり)澀河(しぶのかは)家。
 大連親率子弟與奴軍(やつこいくさ),築稻城(いなき)而戰。於是,大連昇衣揩朴枝間(きぬすりのえのきのまた)臨射(のぞみいる)如雨。其軍強盛(こはく),填家溢野。皇子等軍與群臣(いくさ),怯弱恐怖,三迴卻還(しりぞく)
 是時,廄戶皇子束髮於額(ひさごはな)古俗(いにしへのひと),年少兒,年十五、六間,束髮於額。十七、八間,分為角子(あげまき)。今亦然之。】而隨軍後。自忖度(はかり)曰:「(はた)無見敗,非願難成!」乃斮取(きりとり)白膠木,白膠木(ぬりで),此云ぬりで(農利埿)。】疾作四天王像(してんわうのみかた),置於頂髮(たきふさ)而發誓言:「今若使我勝敵,必當奉為護世四王(ごせしわう),起立寺塔(てら)!」
 蘇我馬子大臣又發誓言:「凡諸天王(しよてんわう)大神王(だいじんわう)等,助衛(たすけまもり)於我,使獲利益(かつこと),願當奉為(みため)諸天與大神王,起立寺塔,流通三寶!」誓已,嚴種種兵(くさぐさのつはもの),而進討伐(うつ)
 爰有迹見首赤檮(とみのおびといちひ)射墮(いおとし)大連於枝下,而誅大連并其子等。由是大連之軍忽然自敗。(こぞり)軍悉被皁衣(くろきぬ),馳獵廣瀨勾原(ひろせのまがりのはら)(あかれぬ)
 是役,大連兒息()眷屬(やから),或有逃匿葦原(あしはら),改姓換名者。或有逃亡(にげうせ)不知所向者。時人相謂曰:「蘇我大臣之妻,是物部守屋大連之(いろも)也。大臣(みだりに)用妻計,而殺大連矣!」
 平亂之後,於攝津國(つのくに)四天王寺(してんわうじ)。分大連奴(なかば)與宅,為大寺奴(おほてらのやつこ)田莊(たどころ)。以田一萬頃(よろづしろ),賜迹見首赤檮。蘇我大臣亦依本願(もとのねがひ),於飛鳥地(あすかのところ)法興寺(ほふこうじ)


物部守屋公顯彰碑

 物部守屋(もののべのもりや)公者,建國功臣饒速日命(にぎはやひのみこと)裔也。代為護朝武人(もののふ),領往古八尾(やを)周邊河內(かふち)之地。
 方佛教(ほとけののり)始渡本朝之際,護我國神(くにつかみ)道統,繼其父公尾輿(をこし)之堅志。

 用明天皇貳年,斥人背國神以敬蕃神(となりのくにのかみ),與蘇我馬子(そがのうまこ)生隙。
 是以,公歸河內,舉族起而干戈(いくさ),奮戰幾度而天時不利,同年柒月柒日,果敢歿身(みうせぬ)
 嗚呼(ああ)!然公者純乎憂國之精神(こころざし),當永照日人之道乎,春風秋雨幾星霜(いくとせ)

 當其墓所,今八尾市之史蹟,亦最古之墓,今為遠土之領主,而仰其遺德(ひととなり)矣。
 大正玖年,吾等先輩祀職,年(をさめ)墓所,愈為懇切(ねもころ)
 方迎仟參佰扒拾年之祀,茲念其年來之司祭,以豎此碑,聊慰黃泉(よもつ)英雄而奉上云爾。

昭和四十二年六月吉辰 大阪(おほさか)府神社廳中河內分會建之


光蓮寺 物部守屋稻城址
守屋殉國,其宅沒為寺。


史蹟 弓代塚/鏑矢塚
傳赤檮射墮守屋之弓/矢所埋處


大聖勝軍寺 聖德太子古戰場碑


物部守屋墓、顯彰碑


前賢故實 捕鳥部萬


崇峻天皇 倉梯柴垣宮跡
在金福寺。然以腹地過小,存疑。
三、捕鳥部萬奮戰

 物部守屋大連資人捕鳥部萬(つかひびとととりべのよろづ)【萬,名也。】將一百人,守難波(なには)宅。而聞大連(ほろびぬ),騎馬夜逃向茅渟縣(ちぬのあがた)有真香邑(ありまかむら)。仍過婦宅,而遂匿山。朝庭(みかど)議曰:「萬懷逆心(さかしまなるこころ),故隱此山中。早須滅族,可不怠歟!」
 萬衣裳弊垢(きものやれあかつき)形色憔悴(かほかしけ),持弓帶劍,獨自出來。有司(つかさ)遣數百衛士圍萬。萬即驚匿篁藂(たかむら),以繩繫竹,引動令他惑己所入。衛士等被詐(あざむかれ)指搖竹馳言:「萬在此!」萬即發箭,一無不中。衛士等恐不敢近。萬便(はづし)弓挾腋,向山走去。衛士等即夾河追射,皆不能(あたはず)中。
 於是,有一衛士,疾馳(さきだつ)萬,而伏河側,擬射(さしまかなきいる)中膝。萬即拔箭,張弓發箭,伏地而號曰:「萬為天皇之(みたて),將效其(いさみ),而不推問(かむがへとひ)。翻致逼迫(せめ),於此窮矣。可共語者,來!願聞殺虜之際(ころしとらふることのきわだめ)。」衛士等競馳(きほひはせ)射萬,萬便拂捍(はらひふせき)飛矢,殺三十餘人。仍以持劍,三(たちきり)其弓,還屈其劍,投河水裏,別以刀子(かたな),刺頸死焉(しぬ)
 河內國司(かふちのくにのみこともち)以萬死狀,牒上(まをしあぐ)朝庭。朝庭下(おしてふみ)稱:「斬之八段,散梟(ちちしくしさせ)八國。」河內國司即依符(むね),臨斬梟時,雷鳴大雨(いかづちなりひさめふる)
 爰有萬養白犬(しろきいぬ)俯仰(ふしあふぎ)迴吠於其屍(ほとり)。遂嚙舉(くひあげ)頭,取置古冢(ふるはか),橫臥枕側(まくらのかたはら)飢死(うゑしぬ)於前。河內國司尤異(とがめあやしび)其犬,牒上朝庭。朝庭哀不忍聽,下符稱曰:「此犬,世所希聞(めづらしき)可觀(しめすべし)於後。須使萬族作墓而葬。」由是萬族雙起(ならべつくり)墓於有真香邑,葬萬與犬。
 河內國言:「於餌香川原(ゑがのかはら),有被斬人。計將數百。頭身(むくろ)既爛,姓字(うぢな)難知。但以衣色,收取其身者。爰有櫻井田部連膽渟(さくらゐのたべのむらじいぬ)所養之犬。嚙續身頭,伏側固守,使收已至(すでにをはり),乃起行之。」
 八月癸卯朔甲辰()炊屋姬尊(推古)與群臣,勸進天皇,即天皇之位(あまつひつぎしろしめす)
 以蘇我馬子宿禰為大臣,如故。卿大夫(まへつきみたち)之位亦如故。
 是月,宮於倉梯(くらはし)
 元年,春三月,立大伴糠手連(おほとものぬかでのむらじ)小手子(こてこ)為妃。
  是生,蜂子皇子(はちのこのみこ)錦代皇女(にしきてのひめみこ)

四、創建法興寺

 是歲,百濟國遣使并僧惠總(ほふしゑそう)令斤(りやうこん)惠寔(ゑしよく)等,獻佛舍利(ほとけしやり)。百濟國遣恩率首信(おんそちしゅしん)德率蓋文(とくそちかふもん)那率福富味身(なそちふくふみしん)等,進調并獻佛舍利,僧聆照律師(りやうせうりつし)令威(りやうゐ)惠眾(ゑしゆ)惠宿(ゑしゆく)道嚴(だうごん)令開(りやうけ)等,寺工太良未太(てらたくみたらみた)文賈古子(もんけこし)鑪盤博士將德白昧淳(ろばんはかせしやうとくはくまいじゆん)瓦博士麻奈父奴(かはらはかせまなふぬ)楊貴文(やうくゐもん)陵貴文(りようくゐもん)昔麻帝彌(しやくまたいみ)畫工白加(ゑかきびやくか)
 蘇我馬子宿禰請百濟僧等,問受戒之法。以善信尼(ぜんしんのあま)等,付百濟國使恩率首信等,發遣學問(ものならひ)
 壞飛鳥衣縫造(あすかのきぬぬひのみやつこ)樹葉(このは)之家,始作法興寺(ほふこうじ)。此地名飛鳥真神原(あすかのまかみのはら),亦名飛鳥苫田(あすかのとまた)是年,太歲戊申
 二年,秋七月壬辰朔(),遣近江臣滿(あふみのおみみつ)東山道(やまのみち)使,觀蝦夷(えみし)(さかひ)。遣宍人臣鴈(ししひとのおみかり)東海道(うみつみち)使,觀東方(ひむがしのかた)濱海諸國(くにぐに)境。遣阿倍臣於北陸道(くぬがのみち)使,觀(こし)等諸國境。
 三年,春三月學問尼(ものならひのあま)善信等,自百濟還,住櫻井寺(さくらゐでら)
 冬十月,入山取寺材(てらのき)
 是歲度尼(いへでせるあま)大伴狹手彥連(おほとものさでひこのむらじ)善德(ぜんとく)大伴狛夫人(おほとものこまのいろえ)新羅媛善妙(しらきひめぜんめう)百濟媛妙光(くだらひめめうくわう),又漢人善聰(あやひとぜんそう)善通(ぜんつう)妙德(めうとく)法定照(ほふぢやうせう)善智聰(ぜんちそう)善智惠(ぜんちゑ)善光(ぜんくわう)等。鞍部司馬達等子多須奈,同時出家,名曰德齊法師(とくさいほふし)
 四年,夏四月壬子朔甲子(十三),葬譯語田(敏達)天皇於磯長陵(しながのみさざき)。是其妣皇后(ははのきさき)所葬之陵也。
 秋八月庚戌朔(),天皇詔群臣曰:「朕思欲(おもふ)任那(みまな)卿等(いましたち)何如?」群臣奏言:「可建任那官家(みやけ),皆同陛下所(みことのり)。」
 冬十一月己卯朔壬午(),差紀男麻呂宿禰、巨勢猿臣(こせのさるのおみ)大伴囓連(おほとものくひのむらじ)葛城烏奈良臣(かづらきのをならのおみ)大將軍(おほきいくさのきみ),率氏氏(うぢうぢ)臣、連為裨將(つぎのいくさのきみ)部隊(たむろのをさ)領二萬餘軍,出居筑紫(つくし)。遣吉士金(きしのかね)於新羅,遣吉士木蓮子(きしのいたび)於任那,問任那事。


佛舍利
釋迦佛、得道聖人之火化殘骨。七世紀半佛殿,泰半須先納舍利於中央剎柱,方得營造。


飛鳥真神原
飛鳥川東岸,明日香村飛鳥。亦見於雄略七年條。『日本書紀通証』雖云苫田之名猶存,然實不復存。


敏達天皇 河內磯長中尾陵


法興寺復元圖


崇峻天皇 倉梯岡陵
蘇我氏既為皇戚,又除物部,其勢絕倫。竟至觸瑟弒逆,馬子至死未究。蘇我一族橫行赤焰,直逮蘇我入鹿之際,方得告歇。
五、蘇我馬子逆弒天皇

 五年,冬十月癸酉朔丙子(),有獻山豬(やまのゐ)。天皇指豬詔曰:「何時如斷此豬之(くび),斷朕所嫌之人(いとはしみするひと)!」多設兵仗(つはもの),有(けなる)於常。
 壬午(),蘇我馬子宿禰聞天皇所詔,恐嫌於己,招聚儻者(やから),謀(しいせまつらむ)天皇。
 是月,起大法興寺(だいほふこうじ)佛堂與步廊(ほらう)
 十一月癸卯朔乙巳(),馬子宿禰詐於群臣曰:「今日進東國(あづま)之調。」乃使東漢直駒(やまとのあやのあたひこま),殺于天皇。【或本云,東漢直駒,東漢直磐井(いはゐ)子也。】
 是日,葬天皇于倉梯岡陵(くらはしのをかのみさざき)

 丁未(),遣驛使(はゆま)於筑紫將軍所曰:「依於內亂(うちのみだれ),莫怠外事(そとのこと)。」
 是月,東漢直駒偷隱(ぬす)蘇我(みめ)河上娘為妻。【河上娘,蘇我馬子宿禰女也。】馬子宿禰忽不知河上娘(かはかみのいらつめ)為駒所偷,而謂死去(まかり)。駒(けがせる)嬪事(あらはれ),為大臣所殺。

日本書紀卷廿一 終

【久遠の絆】【卷二十】【卷廿二】【再臨詔】