金葉和歌集 卷第九 雜部上


0516 (むかし)道方卿(みちかたきゃう)()して筑紫(つくし)(まか)りて、安樂寺(あんらくじ)(まゐ)りて見侍(みはべり)ける(むめ)の、()(よさし)(まゐ)りて()れば、木姿(きのすがた)同樣(おなじさま)にて花老木(はなのおひき)にて所所咲(ところどころさ)きたるを()()める 【○三奏本0505。】


0517 山家鶯(やまいへのうぐひす)()へる(こと)()める 【○三奏本0506。】


0518 圓宗寺花(えんしゅうじのはな)御覽(ごらむ)じて、後三條院御事等覺(のちのさんでうゐんのみごとなどおぼ)(いで)()ませ(たまへ)りける 【○三奏本0507。】


0519 花見御幸(はなみのみゆき)()妹內侍許(いもうとのないしのもと)(つか)はしける 【○三奏本0510。】


0520 (かへ) 【○三奏本0511。】


0521 大峯(おもみね)にて思掛(おもひが)けず櫻花咲(さくらのはなのさ)きたりけるを()()める 【○三奏本0512、百人一首0066。】


0522 堀河院御時(ほりかはゐんのおほむとき)殿上人數多具( うへのをのこどもあまたぐ)して花見(はなみ)(ある)きけるに、仁和寺(にんわじ)行宗朝臣在(ゆきむねのあそんあ)りと()きて、檀紙(だんし)()ると尋侍(たづねはべり)ければ、(つか)はす(そば)書付(かきつ)(はべり)ける 【○三奏本0513。】


0523 山里(やまざと)人人罷(ひとびとまか)りて、花歌詠(はなのうたよ)みけるに()める 【○三奏本0514。】


0524 後三條院(のちのさんでうゐん)(かく)れさせ御座(おは)しまして、又年春(またのとしのはる)盛成(さかりな)りける(はな)()()める 【○三奏本0517。】


0525 司召頃(つかさめしのころ)(よろ)づに(うらやま)しき(こと)のみ(きこ)えければ()める 【○三奏本0518。】


0526 藏人下(くらうとお)りて臨時祭陪從(りんじのまつりのべいじゅう)(はべり)けるに、右中辨伊家許(うちゅうべんこれいへがもと)(つか)はしける 【○三奏本0516。】


0527 隆家卿(たかいへきゃう)太宰帥(だざいのそち)二度成(ふたたびな)りて、後度(のちのたび)香椎社(かしひのみやしろ)(まゐ)りたりけるに、神主(かむぬし)事本(ことのもと)杉葉(すぎのは)()りて帥冠(そちのかうぶり)()すとて()める 【○三奏本0522。】


0528 源心(げんしん)座主(ざす)()りて(はじ)めて(やま)(のぼ)りたりけるに、(やす)みける(ところ)にて歌詠(うたよ)めと(まうし)ければ()める 【○三奏本0523。】


0529 藤原基清(ふぢはらのもときよ)藏人(くらうと)にて冠賜(かうぶりたま)はりて()りにければ、又日遣(またのひつか)はしける


0530 一品宮(いっぽんのみや)天王寺(てんわうじ)(まゐ)らせ(たま)ひて、日頃(ひごろ)御念佛(おねんぶつ)せさせ(たま)ひけるに、御供人人(みとものひとびと)住吉(すみよし)(まゐ)りて歌詠(うたよ)みけるに()める 【○三奏本0532。】


0531 田家老翁(でんかのをぢ)()へる(こと)()める


0532 仁和寺(にんわじ)()ませ(たまひ)ける(ころ)何時迄(いつまで)さては(など)(みやこ)より尋申(たづねまうし)たりければ()ませ(たまひ)ける


0533 大峯生岩屋(おほみねのしゃうのいはや)にて()める


0534 良暹法師(りょうせんのほふし)(うら)むる事有(ことあ)りける(ころ)睦月一日(むつきのついたち)詣來(まうでき)て、又久(またひさ)しう()えざりければ(つか)はしける


0535 對山待月(やまにむかひてつきをまつ)()へる(こと)()める


0536 山家(やまいへ)にて有明月(ありあけのつき)()()める


0537 宇治前太政大臣(うぢのさきのだいじゃうだいじん)の、時歌詠(ときのうたよ)みを()して月歌詠(つきのうたよ)ませ(はべり)けるに()れにければ、公實卿許(きみざねきゃうのもと)(つか)はしける 【○三奏本0524。】


0538 僧都賴基(そうづらいき)光明山(こうみゃうさん)(こも)りぬと()きて(つか)はしける 【○三奏本0526。】


0539 (かへ) 【○三奏本0527。】


0540 郁芳門院(いくはうもんゐん)伊勢(いせ)御座(おは)しましける(ころ)顯然(あからさま)(くだ)りけるに、鈴鹿川(すずかがは)(わた)りけるに()める 【○三奏本0533、齋宮齋院百人一首0059。】


0541 源仲正女(みなもとのなかまさがむすめ)皇后宮(くわうごうぐう)(はじ)めて(まゐ)りたりけるに、琴彈(ことひ)くと()かせ(たま)ひて()かせ(たま)ひければ、(つつ)ましながら彈鳴(ひきな)らしけるを()きて、口遊樣(くちずさびのやう)にて言掛(いひか)けける 【○三奏本0534。】


0542 (かへ) 【○三奏本0535。】


0543 月明(つきのあか)かりける()人琴彈(ひとのことひ)くを()きて()める 【○三奏本0536。】


0544 伊勢國二見浦(いせのくにのふたみのうら)にて()める 【○三奏本0537。】


0545 宇治前太政大臣(うぢのさきのだいじゃうだいじん)布引瀧見(ぬのびきのたきみ)(まか)りける(とも)(まか)りて()める 【○三奏本0538。】


0546 【○承前。宇治前太政大臣罷見布引瀧,隨供而詠。○三奏本0539。】


0547 選子內親王(のぶこのないしんわう)齋院(いつき)御座(おは)しましける(とき)女房(にうばう)物申(ものまう)さむとて(しの)びて(まゐ)りたりけるに、侍供(さぶらひども)如何(いか)なる(ひと)等粗(などあら)(まう)して()はせ(はべり)ければ、疊紙(たたうがみ)()きて()かせ(はべり)ける 【○三奏本0540。】


0548 郁芳門院(いくはうもんゐん)伊勢(いせ)御坐(おは)しましける(とき)六條右大臣北方(ろくでううだいじんのきたのかた)顯然(あからさま)(くだ)りて(はべり)ける(とき)に、思掛(おもひか)けず鐘聲(かねのこゑ)髣髴(ほのか)(きこ)えければ()める 【○三奏本0541。】


0549 前齋宮(さきのいつきのみや)伊勢(いせ)御座(おは)しましける(とき)寮頭保俊(れうのかみやすとし)御祭程(みまつりのほど)宿直物料(とのゐもののれう)(きぬ)()りて、程過(ほどす)ぎて(これ)(わす)れて今迄返(いままでかへ)さざりける(こと)を、と(まう)したりける返事(かへりごと)言遣(いひつか)はしける 【○齋宮齋院百人一首0068。○三奏本0542。】


0550 和泉式部(いづみしきぶ)保昌(やすまさ)()して丹後(たんご)(はべり)ける(ころ)(みやこ)歌合侍(うたあはせのはべり)けるに、小式部內侍(こしきぶのないし)歌詠(うたよ)みに()られて(はべり)けるを、中納言定賴(ちゅうなごんさだより)局方(つぼねのかた)詣來(まうでき)て、(うた)如何為(いかがせ)させ(たま)ふ、丹後(たんご)(ひと)(つか)はしけむや、使詣來(つかひまうでこ)ずや、如何(いか)心許無(こころもとな)(おぼ)すらむ、等戲(などたはぶ)れて()ちけるを引留(ひきとど)めて()める 【○三奏本0543、百人一首0060。】


0551 鹽湯浴(しほゆあみ)西海方(にしのうみのかた)(まか)りたりけるに、海松(みる)()(もの)自取(みづからと)りて、(みやこ)()女許(むすめのもと)(つか)はしける


0552 (かへ)


0553 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)夢之心(ゆめのこころ)()める


0554 百首歌(ひゃくしゅのうた)旅之心(たびのこころ)()める


0555 此集撰(このしふえらび)(はべり)ける(とき)歌請(うたこ)はれて(をく)るとて()める 【○三奏本0544。】


0556 和泉式部(いづみしきぶ)石山(いしやま)(まゐ)りけるに、大津(おほつ)(とま)りて夜更(よふ)けて()きければ、人之氣配數多(ひとのけはひあまた)して(ののし)りけるを(たづ)ねければ、下人米白(しづのよねしら)(はべ)(なり)(まうし)ければ()める 【○三奏本0546。】


0557 藤原時房(ふぢはらのときふさ)公實卿許(きみざねきゃうのもと)(まか)りたりけるに(はべ)らざりければ、出居(いでゐ)()きたりける小弓(こゆみ)()りて(さぶらひ)(これ)(おろ)しつと()れて(いで)にけり。此卿歸(このきゃうかへ)りて(ゆみ)(たづ)ねければ、「時房下(ときふさおろ)して罷出(まかりい)でぬ。」と(まうし)ければ(おどろ)きて、「(ゐん)御弓(みゆみ)ぞ。」とて、「(かへ)せ。」と()ひに(つか)はしたりければ、御弓(みゆみ)結付(むすびつ)けたりける 【○三奏本0547。】


0558 男離離(をとこかれがれ)()りて、程經(ほどへ)(たが)ひに(わす)れて(のち)(ひと)(した)しく()りにけり等申(などまう)すと()きて(なげ)きける(ひと)(かは)りて()める 【○三奏本0548。】


0559 大貳資通(だいにすけみち)(しの)びて物申(ものまうし)けるを(ほど)()く、()等人申(などひとのまうし)ければ()める 【○三奏本0549。】


0560 肥後內侍(ひごのないし)(をとこ)(わす)られて(なげ)きけるを御覽(ごらむ)じて()ませ(たま)ひける 【○三奏本0550。】


0561 水車(みづぐるま)()()める 【○三奏本0551。】


0562 例為(れいな)らぬ事有(ことあ)りて(わづら)ひける(ころ)上東門院(じゃうとうもんゐん)柑子奉(かうじたてまつ)るとて(ひと)()かせて(たてまつり)ける 【○三奏本0552。】


0563 御返(おかへ) 【○三奏本0553。】


0564 僧正行尊(そうじゃうぎゃうそん)詣來(まうでき)て、夜留(よるとどま)りて(つと)めて(かへ)りけるとて、獨鈷(とこ)(わす)れたりける(かへ)(つか)はすとて()める 【○三奏本0554。】


0565 男心變(をとここころかは)りて詣來(まうでこ)()りにける(のち)()きたりける餌袋(ゑぶくろ)()りに(おこ)せたりければ、書付(かきつ)けて(つか)はしける 【○三奏本0555。】


0566 後冷泉院御時(ごれいぜいゐんのおほむとき)近江國(あふみのくに)より白烏(しろきからす)(たてまつ)りたりけるを(かく)して(ひと)()せさせ(たま)はざりければ、女房達懷(にうばうたちゆか)しがり(まうし)ければ、各個歌詠(おのおのうたよ)みて(たてまつ)れ、さて()()みたらむ(ひと)()せむ、と仰言有(おほせごとあ)りければ仕奉(つかうまつ)れる 【○三奏本0556。】


0567 甲斐國(かひのくに)より(のぼ)りて、姨為(をばな)人許(ひとのもと)(あり)けるが、(はかな)(こと)にて其姨(そのをば)が、「莫在(なあり)そ。」とて逐出(おひいだ)したりければ()める 【○三奏本0557。】


0568 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)山家(やまいへ)()める 【○三奏本0558。】


0569 題知(だいし)らず 【○三奏本0559。】


0570 殿上下(てんじゃうおり)たりける(ころ)人殿上(ひとのてんじゃう)しけるを()()める 【○三奏本0560。】


0571 殿上申(てんじゃうまうし)ける(ころ)せざりければ()める 【○三奏本0561。】


0572 (かた)らひ(はべり)ける(ひと)離離(かれがれ)()りければ、異人(ことひと)()けて筑紫方(つくしのかた)(まか)りなむとしけるを()きて、男許(をとこのもと)より(まか)るまじき(よし)(まうし)たりければ言遣(いひつか)はしける 【○三奏本0562。】


0573 男無(をとこのな)かりける()異人(ことひと)(つぼね)()れたりけるに、元男詣來逢(もとのをとこまうできあ)ひたりければ、(さわ)ぎて傍局壁崩(かたはらのつぼねのかべのくづ)れより潛逃(くぐりにが)()りて、又日其逃(またのひそのにが)したる局主許(つぼねのぬしのがり)昨夜壁(よべのかべ)こそ(うれ)しかりしか、等言(などいひ)(つか)はしたりければ()める 【○三奏本0563。】


0574 源賴家(みなもとのよりいへ)物申(ものまうし)ける(ひと)五節(ごせち)出侍(いでてはべり)けるを()きて、(まこと)にや度多累(あまたかさ)ねし小忌衣(をみごろも)豐明(とよのあかり)曇無(くもりな)()に、と()みて(つか)はしたりけるに返事(かへしごと) 【○三奏本0564。】


0575 經信卿(つねのぶきゃう)()して筑紫(つくし)(まかり)たりけるに、肥後守盛房(ひごのかみもりふさ)太刀有(たちのあ)()せむ、と(まう)して(をと)()ざりければ、如何(いか)にと(おどろ)かしたりければ(わす)れたる(やう)(まう)しければ()める 【○三奏本0565。】


0576 大峯神仙(おほみねのひじり)()(ところ)(ひさ)しう(はべり)ければ、同行共皆限有(どうぎゃうどもみなかぎりあ)りて(まか)りにければ心細(こころぼそ)さに()める 【○三奏本0566。】


0577 徒為(ただな)らぬ(ひと)の、()(かく)して(あり)けるに()()みてけるが(もと)より、()みたる(むめ)(おこ)せたりければ()める 【○三奏本0567。】


0578 堀河院御時(ほりかはゐんのおほむとき)中宮女房達(ちゅうぐうのにうばうたち)亮仲實(すけのなかざね)紀伊守(きのかみ)にて(はべり)ける(とき)和歌浦見(わかのうらみ)せむとて(さそ)ひければ數多罷(あまたまか)りけるに、(まか)らで(つか)はしける 【○三奏本0568。】


0579 保實卿(やすさねきゃう)(ほか)(うつ)りて(のち)彼元所常(かのもとのところつね)見侍(みはべり)ける(かがみ)()がせ(はべり)ければ、暗由申侍(くらきよしまうしはべり)けるを()きて()める 【○三奏本0569。】


0580 月入(つきのい)るを()()める 【○三奏本0570。】


0581 為仲朝臣(ためなかのあそん)陸奥守(みちのくのかみ)にて(はべり)ける(とき)延任(えんにん)しぬと()きて(つか)はしける 【○三奏本0571。】


0582 (した)しき(ひと)春日(かすが)(まゐ)りて、鹿有(しかあ)りつる由等申(よしなどまうし)けるを()きて()める 【○三奏本0572。】


0583 屏風繪(びゃうぶのゑ)志賀須賀渡行(しかすがのわたりゆ)人達煩(ひとたちわづら)形描(かたか)ける(ところ)()める 【○三奏本0573。】


0584 題知(だいし)らず 【○三奏本0574。】


0585 「上陽人苦(じゃうやうのひとのくるしむこと)最多少苦(わかくしてくるしみがもともおほし)老亦苦(おいてもまたくるしむ)。」と()(こと)()める 【○三奏本0575。】


0586 青黛畫眉(あをまゆずみでまゆをかき)眉細長(まゆほそくながし)()へる(こと)()める 【○三奏本0576。】


0587 年久(としひさ)しく修行(おこなひ)(あり)きて熊野(くまの)驗較(げんくらべ)しけるを、祐家卿(さちいへきゃう)參逢(まゐりあ)ひて()けるに、事外(ことのほか)瘦衰(やせおとろ)へて姿(すがた)(あや)しげに(やつ)したりければ、見忘(みわす)れて傍成(かたはらな)りける(そう)に、如何(いか)なる(ひと)にか、事外(ことのほか)驗有(しるしあり)げなる人哉(ひとかな)等申(などまうし)けるを()きて(つか)はしける 【○三奏本0577。】


0588 大中臣輔弘(おほなかとみのすけひろ)祭主舉(さいしゅあか)ざりける(ころ)祭主(さいしゅ)()させ(たま)へ、と太神宮(だいじんぐう)(まうし)寢入(ねい)りたりける夜夢(よのゆめ)に、枕上(まくらがみ)()らぬ人立(ひとのた)ちて詠掛(よみか)けける(うた) 【○三奏本0578。】


0589 六條右大臣(ろくでううだいじん)六條家造(ろくでうのいゑつく)りて泉等掘(いづみなどほ)りて、夙渡(とくわた)りて泉等見(いづみなどみ)よ、と(まうし)たりければ()める 【○三奏本0579。】


0590 宇治平等院(うぢのびゃうどうゐん)寺主(てらじ)()りて宇治(うぢ)住付(すみつ)きて、比叡山形(ひえのやまのかた)眺遣(ながめや)りて()める 【○三奏本0580。】


0591 (いゑ)(ひと)(はな)ちて()つとて(はし)書付侍(かきつけはべり)ける 【○三奏本0581。】


0592 賀茂成助(かものなりすけ)(はじ)めて()ひて物申(ものまうし)ける(ついで)土器取(かはらけと)りて()める 【○三奏本0582。】


0593 皇后宮(くわうごうぐう)弘徽殿(こきでん)御座(おは)しましける(ころ)俊賴(としより)西面細殿(にしをもてのほそどの)にて()ちながら(ひと)物申侍(ものまうしはべ)るに、夜更行(よのふけゆ)(まま)(くる)しかりければ、(つち)()たりけるを()て、(たたみ)()かせばや、と(をみな)(まうし)ければ、(ただみ)石疊敷(いしだたみし)かれて(はべ)り、と(まう)すを()きて()める 【○三奏本0583。】


0594 大原行蓮聖人許(おほはらのぎょうれんしゃうにんのもと)小袖遣(こそでつか)はすとて()める 【○三奏本0584。】


0595 百首歌中(ひゃくしゅのうたのなか)述懷之心(じゅっくわいのこころ)()める 【○三奏本0585。】


0596 (をとこ)()きて越中國(ゑちうのくに)(まか)りたりけるに、男心變(をとこのこころかは)りて(つね)(はした)なめければ、(みやこ)なる親許(おやのもと)言遣(いひつか)はしける 【○三奏本0586。】


0597 (かへ) 【○三奏本0587。】


0598 思事侍(おもふことはべり)ける(ころ)()める 【○三奏本0588。】


0599 (かがみ)()るに影變行(かげのかはりゆ)くを()()める 【○三奏本0589。】


0600 前太政大臣家(さきのだいじゃうだいじんのいへ)(はべり)ける(をみな)を、中將忠家朝臣(ちゅうじゃうただいへのあそん)少將顯國(せうしゃうあきくに)(とも)(かた)らひ(はべり)けるに、忠家(ただいへ)()ひにけり。其後程(そののちほど)()(わす)られにけりと()きて女許(をみなのがり)(つか)はしける 【○三奏本0590。】


0601 藏人親隆(くらうとちかたか)冠給(かうぶりたま)はりて、又日遣(またのひつか)はしける 【○三奏本0591。】


0602 堀河院御時(ほりかはゐんのおほむとき)源俊重(みなもとのとししげ)式部丞申(しくぶじょうまうし)ける申文(まうしぶみ)()へて、中納言重資卿(ちゅうなごんしげすけきゃう)頭辨(とうのべん)にて(はべり)ける(とき)(つか)はしける 【○三奏本0592。】


0603 (これ)(そう)しければ、內侍周防(ないしすはう)()して、「(これ)(かへ)しせよ。」と仰事有(おほせことあ)りければ仕奉(つかうまつ)れる 【○三奏本0593。】